こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
先日、物置の片づけを依頼された際に、
使用期限が過ぎた消火器が2本出てきました。
札幌市のホームページを見てみると、
『札幌市では回収をしていません。』
とのこと。
札幌市のホームページで紹介されている、
一般社団法人北海道消防設備協会に電話で問い合わせしました。
参考)一般社団法人北海道消防設備協会
そこで紹介していただいた、
ホームセンターへ持込をしました。

※回収先のホームセンターで撮影させていただきました。
どちらも粉末消火器なのですが、
レバー式のものはホームセンターにて回収して頂けたのですが、
もう一本のほう↓は回収できないとのこと。
消火器の上部をハンマーで叩いたら
噴霧されるタイプなのですが、
初めて見ました。
古い消火器はそのまま保管していると本体の腐食から
暴発する危険もあるので、
製造メーカーさんに持ち込んで相談してきました。
メーカーの担当者さんも初めて見るタイプらしく、
相当珍しいもののようでした。
銘板には1968年製と刻印されていたので、
54年前のもののようです。
私より年上でした(笑)
ということで、
今回、消火器処分をした流れはこんな感じでした。
- 一般社団法人北海道消防設備協会に電話
- 紹介されたホームセンターへ持込(有料回収)
- 製造メーカーへ持込(有料回収)
補足)
今回持ち込んだホームセンターでは、
新品を購入した場合は、
1本購入につき1本無料引き取りしてくれるそうです。
消火器の使用期限は製造から10年ですので、
ご自宅や職場の消火器も確認することをお勧めします。
満開の桜をどうぞ。