1. ブログ 便利屋
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/11/02
夢の技術が実用化される!  



今日は、この動画を紹介します。


ホント、地球の未来を変える技術を


日本人が創ってくれました。





◇【削除される前に】今すぐ、ご覧ください。

  日本が世界を変える夢の技術です!


 -哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル-


 







動画をご覧になった前提で、


書き進めますね。




水と、空気中の二酸化炭素を原料にして、



軽油を創っちゃったっていう話です。




水は、H2O(水素、酸素)


二酸化炭素は、CO2(炭素、酸素)



どちらも、常温、常圧では


とっても安定的な物質。




それを、


常温、常圧の条件で、


軽油(C,Hの炭化水素)が創られるって、


本当に画期的なことです。




この技術の核は光触媒らしいので、


ここの技術がすごい。






これが実用化されることを


祈ります。





いやぁ、


朝からコーフンしちゃいました。




もともと、


大学での研究テーマが


『高温高圧の条件で水の特性が変わる』


ものを扱っていたので。


(超臨界水といいます)





利権や政治に利用されることなく、


環境が綺麗になって、


戦争が終結して、


人が命を全うできる世界。




世界平和のためにこの技術が活用される。



そんなことをイメージしました。




 ※クリックだけで配信解除ができます。



2023/09/24
【便利屋事例】庭木の伐採(北海道江別市)  

今回のご依頼主さんは、

自宅のご近所さんでした。


朝、ごみ出しをしたときにお会いして、
ご挨拶させていただいたときに、

お客様:『佐藤さんって、チェーンソー持ってる?』

私:『持ってますよ~』

の流れから、

庭木の伐採をさせていただきました。


40年前、

引っ越しをしたばかりの頃、

奥様のお父様が買ってくれた、

大切な松の木なんだそうです。


当時は、住宅街に

東北から植木屋さんが行商に来ていたそうで、

ご近所さんで同じ庭木を購入することもあったそうです。

(びっくり)


本当にご近所さんなので、

いつも庭木を丁寧に手入れされているのも

知っていますし、

なぜ伐採するのかも気になったので

お話を伺いました。


そうしたら、

『年々、庭木の手入れがしんどくなってきた。』

というのが理由だそうです。

でも、

今は天国で見守っていらっしゃるお父様が

買ってくださった庭木だからこそ、

なかなか伐採する決断ができなかったそうです。



そんな庭木を伐採するお仕事でしたので、

丁寧に、心を込めて伐採させていただきました。



作業をする前には、

お客様がお神酒と塩を用意してくださったので、

伐採する木の根元に撒き、

お祈りを捧げます。




チェーンソーと枝切りばさみ、

のこぎりを使いながら、下の段から枝を切っていきます。





2段目、3段目を切り終えたら、

かわいらしいキノコみたいな感じになりました。




天空の城ラピュタに出てきそうですよね♪



そこから、上部の枝も伐採して、

幹も伐採して、とてもきれいになりました。






お客様のご希望で、

伐採した幹の一部を輪切りにして、

飾っておきたいとのことでしたので、

徒歩1分の自宅に戻り、

加工しました。


樹種は松だったのですが、

樹皮は乾燥してくるとボロボロはがれるので、

今のうちにはがして、切断面を研磨します。








生木の状態ではありますが、
花台などに使えそうな、素敵な記念品になりました。


この木のコースターをお届けしたところ、
とっても喜んでくださいました。


お父様のプレゼントを伐採すると決断するのは、
とっても心苦しかったそうですが、
こうして一部でも手元に残せたことで、
気持ちが晴れたご様子でした。


ご利用くださいまして、
本当にありがとうございました。



2023/08/07
『あなたはどんな世の中を望みますか?』  

今日は、


宮城県仙台市から

松尾公輝さんがいらっしゃいまして、

セミナーを開催されました




◆一生のお客様を30分でつくる 成約率50%のすっぽんトーク


https://www.evawat.com/event-check?event=5062&event-facility=5070






松尾さんとは、

私が仙台に住んでいた頃に

松尾さんのセミナーに参加したご縁があったものの、

北海道に住むようになってからは

まったく連絡を取っていませんでした。


ふとしたことから、

自分の活動を伝えていく中で、

松尾さんに力を貸してほしいと思って、

オンラインでお時間を頂いたんです。



そうしたら、

ちょうど松尾さんがセミナーで全国各地を

まわる計画をされていて、

札幌で開催するときの会場選びとか、

懇親会会場のご提案などさせていただきました。





懇親会から合流された方もいらっしゃって、

本当に盛況でした。


参加してくださったみなさま、

本当にありがとうございました。





セミナーの内容から、

ひとつ気づいたことをシェアしますね。




松尾さんのセミナー資料の終盤に、

『あなたはどんな世の中を望みますか?』


という問いかけがありました。








私は、私が望む世界があって、

それを実現するために生かされている。



それなのに、

自分とは価値観が違う、

他の人が望む世界を実現するためばかりに

人生を費やしていないかな?

って

ハッとしたんです。





どうして、

自分とは違う価値観の世界を実現するために

行動しちゃってるのか?



をよーく考えてみたら、


お金を稼ぐため、だったり、

人の目を気にしていたり、なのかなって。





自分が望む価値観の世界を実現しながら、

お金が稼げないって決めつけていることにも

気づけたし、



自分が望む価値観を共感できる

仲間に出会えないって決めつけていました。






『あなたはどんな世の中を望みますか?』




を、

具体的に、はっきりと言葉にするところから

まずはやりたいなって

改めて気づかされました。


(これ、前にも気づいたはず。。。^^;)



自分の想いを言葉化する。


最近の私のテーマです。



2023/08/06
平和への祈りを〇〇する  






今日、テレビを観ていたら、


広島の平和記念公園で


ボランティアガイドをしている少年を紹介していました。



◆佐々木 駿(ささき しゅん)くん







彼の話している中で、


印象に残った話をシェアしますね。




広島に届けられる、


平和の象徴、千羽鶴。



たくさん届いて、


時間が経つにつれて、


どうしても傷んでしまうのだそうです。




そこで、


その傷んだ千羽鶴を、


リサイクルしているそうなのですが、



どんな形でリサイクルしていると思いますか?





(1)はがき


(2)卒業証書


(3)扇子



(正解はスクロールした下に書いてあります)



 ↓





 ↓





 ↓





 ↓





 ↓





 ↓





 ↓





正解は、



全部!です。





そのリサイクルをしている理由を


説明していました。




『平和の祈りを込めて折られた千羽鶴が、
 燃やされてしまうのは、
 祈りまで燃やされてしまうような感じがする。

 だから、
 「平和への祈り」をリサイクルすることで、
 祈りが続いていく気がするんです。』






この説明を聞いて、


とってもシェアしたくなったので、


ご紹介しました。





今日、


私も平和への祈りを捧げます。



2023/08/05
自分に、いいこいいこしてあげます  


世の中、職人さんって


たくさんいらっしゃいますが、


看板屋さんっていう職人さんが


いらっしゃるのはご存知ですか?



お店の内装や外装が主な仕事先ですが、


ホテルや介護施設、こども園、工場、


マンションのショールームなどなど


本当にいろいろなところでお仕事をします。



今回のお仕事は


とあるホームセンターのロゴ変更に伴い、


看板の貼り換え作業がメイン。





今週は、


北海道苫小牧市まで


毎日通ってお仕事をしていました。



片道約70km(1時間半)を


毎日運転していました。


往復3時間。。。よくがんばりました。






看板屋さんとして


ずっと仕事をしているわけじゃないから、


出来ることは限られるけど、


なんとか納めることができて、


ホッとしています。






長時間の運転での疲れと、


慣れない高所作業車でのドキドキと、


(高さ21mの看板でした。めちゃこわかった)


そこからの解放感で、


だるーくなっていますが、



よくがんばりました>自分。





今日は、


やらなきゃ!よりも、


お休みモードで身体をいたわります。





意識して、


自分に


いいこいいこしてあげようっと。











【ごきげんな出来事シェア】


・昨日作った、自家製梅干し入りおにぎり。


 とっても美味しかったです。


 






今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)

2023/08/04
おにぎりを握りながら感じた幸せ  

朝から、


自家製の梅干を具にした


おにぎりを握って、


お昼ご飯の用意をしました。




それだけで、


なんか幸せです。





ほんとうに、


些細な事なのかもしれないけれど、



暮らしの中での当たり前が


いい意味で増えすぎないように、


アンテナを磨くように心がけています。





沖縄で台風が猛威を振るっているのを


ニュースで見ましたが、


やっぱり、


日々の暮らしができるって、


当たり前じゃないんだなって、


こういうときに実感します。




命の危険を感じたり、


ライフラインが止まってしまったり、



そんな非日常にふれて、


日々のありがたみを思い出すのではなくて、




ふだんから、


感謝できる自分でありたいなって、



おにぎりを握りながら、


そんなことを思った朝でした。










【ごきげんな出来事シェア】


・外での作業が続く中、


 一緒にお仕事をしている方から、


 熱中症対策のタブレット(ラムネみたいなの)を


 いただきました。


 こういう優しさが嬉しいですね。






今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/08/02
いつかの満月。今日の満月もきれいでしたね  


今さらですが、、、


私のブログって、


文章が短いですよね。




これ、


自分としては、


短所なのかなーって思ってたこともありましたが、



特徴ってだけで、


長所でも短所でもないと思うんです。




「文章が短いから、サクッと読めていい。」



という人もいれば、



「中身がなさすぎてつまらん。」


という人もいると思うんです。






昨日であった言葉の中で印象に残った言葉があります。




『違いは「違い」であって、間違いではない。』






これを聴いたとき、


なんだかホッとしたんです。




正しさを求められることが多いなか、



間違いを嫌うというか、避ける傾向にある世の中で、



「違い」と「間違い」の違いが(ややこしい)


スーッと心にしみこんだんです。






違いと間違い。



言い換えれば、


多様性と正しさ。




ジャンルの違うものを混同していたんだなって


気づくことができました。






人と違うことは、個性なんだから、


自分らしさを赦(ゆる)して、


解放していいんだなって。



そんなことを感じました。









【ごきげんな出来事シェア】


・昨日は一日外で作業していたのですが、


 仕事終わりに食べたアイスが美味しかったです^^


 (多分、今日も食べますw)




今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)








2023/08/01
昨日のお仕事先の青空です  



先日は、


北海道のお仲間で集まって、


遺伝子易経の読書会を開催しました。



※遺伝子易経については、

 この方のブログがとても分かりやすく書かれています。


https://ameblo.jp/sayumintbless/entry-12678328230.html





昨日は、


33番を読み進めていったのですが、


(8月1日~活性化されます)




終盤の文章に、


参加者全員が深くうなづいていました。



その文章は、こちら。



『誰か他の人が悟りを得た方法や、
 悟りを達するために使った修練法や
 教えを聞くことが、
 自らの道をただひたすら進むことから
 気をそらす理由です。

 しかし、人間が何かをしようとしまいと、
 究極の状態に辿り着くタイミングや方法は
 変わることはありません。
 人間は、シンプルに物語の展開を信頼する
 必要があります。』

(遺伝子易経 267ページより引用)





世の中には、


いろいろな情報があふれていて、


その中で興味を持ったものにふれたとき、


取り組んでみたりするけれど、


究極の状態に辿り着くタイミングや方法は


変わらないんだなぁ。



シンプルに、


自分の物語の展開を信頼する。





ものすごく共感した言葉でした。










【ごきげんな出来事シェア】


・遺伝子易経を一緒に学べるのが


 とっても楽しい時間でした。


 参加されていたみなさんの変化も


 とても嬉しかったです。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/07/30
お掃除&浄化セミナー開催しました  



今日は


岡田歩さんと


『浄化とお掃除セミナー』を開催しました。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html





今日も、


お掃除についてお話したあと、


歩さんが浄化や精油について伝えてくださる流れのなか、


お掃除のライブ配信をさせていただきました。





やっぱり、


体験するのが一番。



本当はzoomではなく、


対面のほうがもっと伝わると思うので、


今日の手ごたえを考慮しつつ、


リアル開催も検討していきます。





お掃除について、


今日は伝える立場でしたが、


ふだんから完璧なわけではありません。



(むしろ放置することも多くて汗)




それでも、


定期的に掃除をしたり、


不用品を処分することで、


お部屋がクリアになることを知っているので、


ここぞ!というときに


お掃除や片付けをします。






今日参加される方にとって、


これからの暮らしがよりよくなる


きっかけになることを願っています。










【ごきげんな出来事シェア】


・JR野幌(のっぽろ)駅前にあるパン屋さん。


 『ほっぺぱん』さん。


 ほっぺぱんさんのインスタ


 久しぶりに買いに行きましたが、安定のおいしさでした。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/07/29
自分のせい?人のせい?  

事務所のある二条市場(札幌市中央区)は、


とってもにぎやかです。

朝採れのとうきびを見て、

『夏だなぁ~』なんて思います。






自責と他責。



自分の伸びしろを見るか。



それとも、



人や環境のせいにするか。




先日は、


そんなテーマな日でした。





自分でやれることを諦めて、


成長しようとするのを辞めるのは、


もったいないなぁって


感じる出来事がありました。






そんなことを見せられた日ということは、


自分の中にもそんな要素があるということ。




人のせい、


環境のせいにして、


自分でやれることをサボってる。




自分だけでやらなきゃいけない訳でもなく、


自分が何をしたいのか?をハッキリさせること。




それが大事なんだなぁって


改めて気づきました。




愚痴も時には必要だけど、


前を向いていなかったり、


あきらめているなぁって感じたら、


一緒にいるのが辛くなります。





夢や目標をはっきりと持ち、


そのために今チャレンジしていること、


取り組んでいること、



自分では何ができないのか、


どんな仲間が欲しいのか。



そんなことを考えました。





自分の実現させたい未来が、


「本来の自分のままで安心して暮らせる」社会。




最初は小さな一歩かもしれないけれど、


今できることを一歩ずつ、


取り組んでいこうと改めて誓いました。











【ごきげんな出来事シェア】


・最近の日差しがまぶしすぎるので、


 サングラスを買いました。


 届くのが楽しみです。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


次回開催は、7/30(日)10時~(残席1名様)


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================

1  2  3  >  >>

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら