昨日から福島に来ています。
一般社団法人Sangoさんの活動に
合流させていただきました。
Sangoさんの呼びかけで、
魂で繋がっているお仲間が、
全国各地から集まりした。
その数、およそ50名。
すごいですよね。
今回は、
清掃ご奉仕。
3日間かけて、
手分けてしてお掃除します。
本殿などの建物や、
参道、
参道脇の竹林整備など。
(私は竹林整備担当です)
今日は、
この竹林整備で感じたことを
シェアしますね。
宮司さんがおっしゃるには、
理想的な竹林は、
『傘をさしたまま歩ける』
状態なんだそうです。
密集した状態だと、
栄養が行きわたらなくて、
立ち枯れちゃうんです。
実際に、
立ち枯れた竹が何本もあって、
ちょっと暗い感じでした。
枯れた竹が参道に倒れて、
参拝される方がケガしたら
大変なことになります。
それを回避するために、
立ち枯れた竹の伐採を
させていただきました。
まぁまぁ急斜面に立ち、
バランスを保ちつつ、
チェーンソーで切り倒す。
竹と対話しながら、
切る竹を決めて、
黙々と倒して、
運びやすいようカットする。
竹と話し、
切り、
運ぶ。
それを淡々と
繰り返しました。
でね、
これを続けていると、
あるときから、
竹林に吹く風の流れが変わるんです。
淀んでいた空気を
洗い流すような、
浄化の風。
その風を感じるのが
心地よくて、
奉仕させていただける
喜びを噛みしめました。
お仲間と心ひとつに
ご奉仕させていただく。
こういう命の使い方を
経験させていただけて、
すごく嬉しかったです。
今日もお読みくださり
ありがとうございます。
今週は、
私にとって防災ウィーク。
先日のテレビ取材に、
昨日は講演会。
苫小牧(とまこまい)市の自治会さんに
お招きいただき、お伝えしてきました。
今回の講演では、
ちょっと意識が変化していて、
講演会のスタイルも
変わりました。
変わった点は2つ。
1つ目は、
『要点を絞る』
これは、
NHKさんの取材を受けて
学んだこと。
軸をぶらさない。
今回は、
『家庭で使える防災』
がテーマだったので、
その部分を軸に、
スライドをばっさりカットしました。
そして、
防災グッズを手に取って
質問ができるスタイルを採用。
当日変更だったのに、
主催者さんも快諾してくれました。
2つ目は、
『言葉に熱を込める』
今までは、
穏やかに話していたけど、
熱をこめるのを封印していました。
情熱、みたいなものは、
暑苦しくて、万人向けじゃないって
思い込んでいたから。
でも、
それって、
人の心を動かすエネルギーに
ならないんじゃないかなって
親友との会話から気づかされました。
ずっと情熱的だったら
暑苦しいかもしれないけど、
自分が大切にしたいことは、
熱がこもって当たり前。
講演会では、
言葉にエネルギーを乗せて、
会場全体に届けることが
出来たんじゃないかなって感じてます。
この2つの変化が、
私の中ですごく大きくて、
大切な軸になりそうです。
今日もお読みくださり
ありがとうございます。
いま、逗子にいます。
雲ひとつない秋晴れ。
澄んだ空気。
穏やかな時間。
初めて来た土地ですが、
肌に馴染む感じがします。
昨日学んだこと。
お会いした方々と交わした言葉。
睡眠時間は少なめですが、
心とエネルギーが
満たされていて、
穏やかです。
昨日学んだ、
伝えることの大切さ。
命を吹き込むこと。
こんまりこと。
近藤麻理恵さんが
全身全霊で伝えてくれたこと。
知れてよかったでは、
終われないし、
知る前の私には戻れない。
それくらい、
インパクトのある体験でした。
動画販売があるかもしれないそうなので、
販売が決まったら
すぐシェアしますね。
心の底からお勧めしたい
学びの時間でした。
今日も読んでくださり、
ありがとうございます。
あなたにとって、
良い一日でありますように。
『祈りと行動はセット』
っていう言葉がふと浮かびました。
(だいたい洗濯物を干してるとメッセージが浮かびます)
誰かの幸せを願ったり、
自分の幸せを祈ったり、
世界平和を祈ったり。
『祈る』って、
いつでも、どこでも、
誰でもできることですよね。
でね、
この『祈る』だけでも、
届くエネルギーはあります。
あるんだけど、
何か出来ることを
行動したほうがいいなって
感じたんです。
誰かを応援するのであれば、
ただ祈るだけじゃなくて、
本人に声をかけてあげるとか、
直接会って応援するとか。
活動支援するためのご喜捨とかもそうだし、
活動を知ってもらうために
シェアするとかも出来るかもしれない。
ひとりの祈りは小さいものなんかじゃなくて、
祈りと行動を合わせたら、
大きなエネルギーになって、
ひろがっていきます。
私にできることは
大きなことではないけれど、
プロのトランぺッターさんや、
モデルさんや、
一般社団法人さんなど
そのとき出来ることで
出来る範囲で応援しています。
それが、
大きな活動が出来なくて
無力だと思っていたこともあるけれど、
そんな謙遜は止めて、
私も楽しみながら、
祈りつつ、行動しています。
今日は、
11/5のオンライン施術モニターさん達への
祈りも意識しつつ、
できることを、出来る範囲でお届けします。
同じタイトルで、ラジオ収録もしました。
タイトルは同じですが、
声で届けるとまた違いますね。
あなたの今日が、
素晴らしい一日になりますように。
1.売上の内訳
2.100万円を達成してみての率直な感想
3.これから
改めて気づいたのは、
私が人の感情に敏感な気質だということです。
この、
『敏感な気質』。
分かる人にはわかるけど、
分からないひとにはわかりません。
(当たり前だw)
言葉にできない部分で
察するアンテナが発達しているので、
目の前の相手の感情に
即座に対応できちゃいます。
・喜んでいれば一緒に喜び
・怒っていれば怒りがおさまるように振舞い
・哀しんでいれば寄り添い
・楽しんでいれば一緒に笑う
その一瞬の感情であれば、
こうした対処をすることで、
相手の感情が穏やかになっていくので
収まることも多いです。
(結婚式場勤務時代はクレーム対応担当)
でも、
私自身のことを嫌いだったり、
苦手だと思っているような方と
一緒にいると、
ずーっとその相手の感情に
アンテナを張り続けるので、
かなり疲れます。
この状態から
脱出するには、
2つしか解決法がなくて、
・その人から離れる
・その人を気にしない
です。
この2つの方法、
書いていたら長くなりそうなので、
明日のメルマガで詳しく書きますね。
思ったよりも、
能登半島地震の影響が
自分にもあって。
自分を整えるために
メルマガをお休みしていました。
東日本大震災からもうすぐ13年経つのに、
ずっと緊張していた当時の感覚を
思い出していました。
テレビでも、
『逃げろ!』
とか、
『東日本大震災を思い出せ!』
みたいな、
けっこう強い口調での報道が
多かったことが影響しているかもしれません。
とりあえず、
今日できることとして、
チャリティをすることにしました。
私がラジオでエンディング曲にしている
『輪になって』という曲。
手元に3枚在庫があるので、
定価1,000円プラスお気持ち制で
販売します。
(1枚はケースに傷があります。ご了承ください)
ご希望の方は、
smile☆happy-de-rich
この曲の歌詞をかみしめながら、
今日を大切に過ごします。
まだ余震が起こる可能性もあるため、
引き続き警戒が必要です。
どこかで自然災害が起こると、
自分事のように捉えてしまうので、
冷静でいられるように注意して過ごしています。
共感力の高いHSPの方は、
報道から距離を置くことも大切なので、
気を付けてくださいね。
こうした大災害のとき、
自分に出来ることは何だろうって
いつも考えるのですが、
私の周りにいる大切な方々が、
備えを見直すタイミングになるよう、
必要な情報を伝えることが大事だと
思っています。
約2年前の取材動画ですが、
参考になれば幸いです。
2024年、幕開けしましたね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
あなたは、
どんな1年にしたいですか?
今日は、
天赦日で、一粒万倍日です。
私は、
今年実現したいことを
書き出すところから
はじめます。
今の延長から、
出来そうなことで考えるのと、
とにかくチャレンジしたいことを
なんの条件も制約もなく、
思いついたもの、
ワクワクしたものを書き出してみます。
今思いつくところでいくと。。。
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら