日々、時間に追われていると、
生活のことが、
作業になりがちだったなぁっていうお話です。
今朝、
お風呂に入って、
身体を洗っていたときのことです。
身体に感謝しながら、
身体を洗うっていうことを
今までやってこなかったことに気づきました。
それこそ、流れ作業みたいにしか、
洗ってこなかった。
車を洗うときとか、
(洗車機にお任せですが)
『いつもありがとねー』
とか、気持ちを込めているのに、
自分の身体に、
そんな風にやってこなかったなぁって
改めて思ったんです。
『身体は魂の乗り物』
とか、
『身体は借り物』
とか、
今まで話を聴いたことはあったのに、
それが腑に落ちていなかったわけです(苦笑)
なんとなく、こなしている。
料理も、
洗濯も、
掃除も、
想いをこめず、作業になってました。
家事だけじゃなくて、
身体をメンテナンスすることも
ちゃんと感謝して、
続けていなかったなぁって。
今まで何を学んできたんだ?
っていうくらい恥ずかしい告白ですが、
気づいたところから、
また意識して続けていけばいいですよね。
そんなことに気づかせてもらったからか、
身体に感謝する気持ちが沸き上がったからか、
今日の風呂上りは、
なんだかいつもより温まりました。
日々の暮らしを丁寧に、
気づいたところから再スタートしていきます。
◆今日のごきげんなことシェア
自家製ベーコンのベーコンエッグ、
素材の味って感じがして、
しみじみ美味しかったです。
明日、11月11日に
月に一度のラジオ放送担当日です。
◇三角山放送局
https://www.sankakuyama.co.jp/contents/2023/11/06/007266.php
明日で71回目の放送を迎えますが、
毎月お伝えしていることは同じで、
『備えをしましょう』ということ。
もう少し補足すると、
『日頃の暮らしが、備えにつながるように
ちょっと見直しましょう。』
ということだけなんです。
非常食とか、
防災グッズとかを
わざわざ買うのって、
ハードル高くないですか?
(私には無理ですw)
なので、
普段使っているものが
災害時にも役立つようなものに
買い換えてみたり、
自分の趣味でもあるキャンプ道具が
災害時に使えるように、
普段から遊びの中で練習してみたり。
余談ですが、
先日、ソロキャンプでいろいろ忘れ物しましたけど、
お気に入りの食材を、
少し多めに買い置きしておいて、
それがそのまま非常食代わりになったり。
そんなことの積み重ねで、
いざというときにけっこう役に立つんですよね。
防災に限らず、
いろいろなことに共通するのですが、
日頃の暮らしを丁寧にすることが、
自分を整えることになるし、
災害のような非常事態であっても、
心を落ち着かせて行動することができる。
そんなことを感じています。
明日のラジオ放送でも、
そんな話をしますので、
お時間合う方はぜひお聴きください。
◇のぶさんのこころつなぐラジオ(三角山リレーエッセイ)
オンエア時間:2023年11月11日(土)14時~15時
※23時~24時再放送
インターネット放送でお聴きになるにはこちら
※スマートフォンからはアプリ『リスラジ』からお聴きいただけます。
今日は、この動画を紹介します。
ホント、地球の未来を変える技術を
日本人が創ってくれました。
◇【削除される前に】今すぐ、ご覧ください。
日本が世界を変える夢の技術です!
-哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル-
動画をご覧になった前提で、
書き進めますね。
水と、空気中の二酸化炭素を原料にして、
軽油を創っちゃったっていう話です。
水は、H2O(水素、酸素)
二酸化炭素は、CO2(炭素、酸素)
どちらも、常温、常圧では
とっても安定的な物質。
それを、
常温、常圧の条件で、
軽油(C,Hの炭化水素)が創られるって、
本当に画期的なことです。
この技術の核は光触媒らしいので、
ここの技術がすごい。
これが実用化されることを
祈ります。
いやぁ、
朝からコーフンしちゃいました。
もともと、
大学での研究テーマが
『高温高圧の条件で水の特性が変わる』
ものを扱っていたので。
(超臨界水といいます)
利権や政治に利用されることなく、
環境が綺麗になって、
戦争が終結して、
人が命を全うできる世界。
世界平和のためにこの技術が活用される。
そんなことをイメージしました。
※クリックだけで配信解除ができます。
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら