1. ブログ 札幌
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2022/05/04
【便利屋作業実績】ご自宅周りの草刈り(プラス探し物が見つかりました)  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

暮らしを整える便利屋をしたり、
身体を整える施術をしたり、
心を整えるカウンセリングをしたりしています。

まだ朝晩は少し冷えますが、
だいぶ温かくなりましたね。

私は、今年も貸農園で
畑を楽しみます。


今回は、草刈りのご依頼で
札幌市南区のお宅へ伺って参りました。

ロケットストーブを手作りされていて、
アウトドアがご趣味のご主人でした。
自宅周りと、駐車スペースの草刈りを
させていただきました。

作業前はこんな感じです。

草刈り機を使って、
約1時間で作業完了しました。

作業後の様子はこちら。


刈った草は、
ガーデンレーキ(熊手)を使って、
壁面に集めて山積みにします。
(そのまま乾燥させて嵩が減るのを待つそうです)





これで作業終了、だったのですが、
刈った草を集めていてビックリしました。







ん??






んんん????



結婚指輪じゃないですか!!!




お客様にお渡ししたところ、
探しても見つからなかったとのことで、
とっても喜んでいらっしゃいました。

結婚指輪なくすのって、
とぉっても罪悪感に苛まれるんですよね。。。(経験者です)

草刈りでスッキリしただけではなく、

探し物も見つかって、本当によかったです。



2022/05/04
【便利屋作業実績】ご自宅周りの草刈り(プラス探し物が見つかりました)  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

暮らしを整える便利屋をしたり、
身体を整える施術をしたり、
心を整えるカウンセリングをしたりしています。

まだ朝晩は少し冷えますが、
だいぶ温かくなりましたね。

私は、今年も貸農園で
畑を楽しみます。


今回は、草刈りのご依頼で
札幌市南区のお宅へ伺って参りました。

ロケットストーブを手作りされていて、
アウトドアがご趣味のご主人でした。
自宅周りと、駐車スペースの草刈りを
させていただきました。

作業前はこんな感じです。

草刈り機を使って、
約1時間で作業完了しました。

作業後の様子はこちら。


刈った草は、
ガーデンレーキ(熊手)を使って、
壁面に集めて山積みにします。
(そのまま乾燥させて嵩が減るのを待つそうです)





これで作業終了、だったのですが、
刈った草を集めていてビックリしました。







ん??






んんん????



結婚指輪じゃないですか!!!




お客様にお渡ししたところ、
探しても見つからなかったとのことで、
とっても喜んでいらっしゃいました。

結婚指輪なくすのって、
とぉっても罪悪感に苛まれるんですよね。。。(経験者です)

草刈りでスッキリしただけではなく、

探し物も見つかって、本当によかったです。



2022/05/03
石の上にも3年  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

年が明けた2022年。

『今年こそ、ブログを書くぞ!』

と意気込んでいましたが、あっさり挫折し、
そんな自分も受け入れつつ、
4月後半からブログが再開できました。


こうやって、
日々感じたことや、
お仕事の事例を紹介させていただくのを
読んで頂いている方がいてくださって、
本当にありがたいです。


情報を発信するようになって、
起こり始めている変化のひとつが、
問い合わせが来るようになったことです。

素直に嬉しいです。

でも、
以前の自分は、
問い合わせがくることより、
クレームが来ることを
怖がっていました。

縮こまって、
何にもしていないクセに、
ただ待っているだけで、
人をうらやましく思ったり、
自分にダメだしをしていたり、
周囲への不満だらけでした。

(面倒くさいヤツですねw)



【自分で行動できていないときは、
 人のことが良く見える】



なので、
文句が言いたくなったときは、
自分の行動が足りないときだと
判断するサインのひとつと捉えるように
しています。


『人に言いたいことは、自分に言いたいこと』

なんてよく言われますが、
脳科学の観点からもその通りで、
人に伝えている言葉を
一番そばで聞いているのは自分なんですよね。

と、頭でわかっていても
文句や怒りばかりがこみ上げてくる時は、
きっと自分を大切にできていないとき。

私はHSPで敏感気質なので、
人の感情を察知して、
気遣いをしすぎて疲れてしまうことが
多くありました。
今は、だいぶ自分の気質を理解しているので
以前よりはだいぶ良くなりましたが、
昔は、
【無自覚の自己犠牲】
をずーっとしていました。


『気が利く自分』

を褒めてもらえたから、
ずーっと、気が利くように
アンテナを張り続けてました。

そして、
褒めてほしかったんだと思います。
褒めてほしいのは、
愛着障がいから来るものだと
理解しています。



ここまで理解できるようになるまで、
3年かかりました。

沖縄のモコさんとの出会いから
今月でまる三年。
一般社団法人Sangoさんと、
たくさんのお仲間と学ばせていただいて、
自分が理解できるようになってきました。

まだまだ理解が足りませんが、
自分を理解すること、
自分を大切にすることが
本当に大切だと実感しています。


検証中のことですけど、
この肌感覚が説明できるようになると、
自分の取り扱いがしやすくなる予感がします。


自分が変化してきたことを、
誰でも再現できるように。
まとめられるといいなと思っています。



5月、6月は便利屋のご依頼が多くて、
整体やカウンセリングの予約枠を取れていないけど、
施術も大好きなので、予約枠を組んで
ブログでもお知らせしますね。


いつもお読みくださり、
ありがとうございます。



昨日、お客様から頂いたお菓子。
とっても美味しかったです
特に、キャラメル味が気に入りました

2022/05/02
片付けた後の清々しさが好きです  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

ここ数日は、
お家の片づけのご依頼に
対応しております。


片づける前と後で
空気が変わるのが好きです。


ご依頼いただくお家にあるもので、
片づける対象になるものを挙げると、
ざっとこんな感じ。

  • 使わなくなったもの
  • 愛着がなくなったもの
  • 不安だから多めにストックしてるもの
  • 一緒に暮らしていたけど
    今は住んでいない家族のもの
  • 壊れたけど捨てていないもの、

などなど、、、

たくさんの種類のものがあります。


モノも物質ですから、
エネルギーというか、気というか、
波動というか、を持っています。

自分に合わない(合わなくなった)ものを
いつまでも身近に置いておくと、
調子が良くないというか、
なんとなくエネルギーを吸い取られるような
感じになります。


不要になったものは、
感謝して手放すと、
気持ちが軽くなります。

買ったときの金額が大きいほど、
手放すのに勇気というか、気持ちの区切りが必要ですが、
手放したときの清々しさは、
片付けをした私たちでもすごく大きいので、
家主さんは、本当に清々しくなるのでしょうね。

今日もお手伝いさせていただき、
本当にありがとうございます。

※冒頭の写真は、清々しい空気をイメージしやすい
 神社のお写真です。
 今日参拝するといい神社だそうで、
 小樽の龍宮神社、オススメですよ。



2022/05/01
【暮らしの知恵】消火器の処分法  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


先日、物置の片づけを依頼された際に、
使用期限が過ぎた消火器が2本出てきました。

札幌市のホームページを見てみると、
『札幌市では回収をしていません。』
とのこと。

札幌市のホームページで紹介されている、
一般社団法人北海道消防設備協会に電話で問い合わせしました。

参考)一般社団法人北海道消防設備協会

そこで紹介していただいた、
ホームセンターへ持込をしました。

※回収先のホームセンターで撮影させていただきました。




どちらも粉末消火器なのですが、
レバー式のものはホームセンターにて回収して頂けたのですが、
もう一本のほう↓は回収できないとのこと。


消火器の上部をハンマーで叩いたら
噴霧されるタイプなのですが、
初めて見ました。


古い消火器はそのまま保管していると本体の腐食から
暴発する危険もあるので、
製造メーカーさんに持ち込んで相談してきました。




メーカーの担当者さんも初めて見るタイプらしく、
相当珍しいもののようでした。
銘板には1968年製と刻印されていたので、
54年前のもののようです。

私より年上でした(笑)



ということで、
今回、消火器処分をした流れはこんな感じでした。

  1. 一般社団法人北海道消防設備協会に電話
  2. 紹介されたホームセンターへ持込(有料回収)
  3. 製造メーカーへ持込(有料回収)
補足)
今回持ち込んだホームセンターでは、
新品を購入した場合は、
1本購入につき1本無料引き取りしてくれるそうです。



消火器の使用期限は製造から10年ですので、
ご自宅や職場の消火器も確認することをお勧めします。



満開の桜をどうぞ。


2022/04/30
【便利屋作業事例】家庭ごみの自己搬入サポート  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

今回ご紹介するのは、
実家に溜まってしまった
まだ使えるけど使わないモノを
片づけるお手伝いです。

北海道札幌市手稲区の一軒家に
伺ってきました。

家族が独立して、
空き部屋になったところに
あまり使わないものを置いていくと、
気づいたら、けっこうな量になっていて
困っているご様子でした。


自分の実家もそうでした。

自分が使っていた部屋には、
小学生時代の美術で創った作品とか、
教科書とか、写真とか、
懐かしいゲーム類、
壊れたミニコンポ、
学習机などなど。。。

たくさんものを置きっぱなしにして、
実家を引き払うときに、
吟味する時間もあまりなく、
全捨てしちゃいました。


今回の依頼者さんは、
ご自身で軽トラックを運転して、
札幌市西区にある発寒清掃工場に持ち込むとのことでしたので、
トラックへの積み込みまでをお手伝いしました。

2階のお部屋にあるものの中から、
使わないもの、壊れているものを優先して、
軽トラックに積み込めるだけ積み込んでいきます。


【作業前】




【作業後】



床が見えるようになりましたね。

まだまだ処分するものはあるそうですが、
あとはご自身で少しずつ処分していくとのことでした。







モノを捨てることに抵抗がある気持ちも
とってもわかります。
まだ使えるなら、誰かに使ってほしいです。

でも、それを優先して、
片づけるのを先延ばしにしてしまうと、
今の自分の暮らしを快適にできません。

まずは、
『お役目を終えた品々を捨てる。』
と、決めるところから
始めてみてはいかがでしょうか?






2022/04/29
【便利屋作業事例】生前整理のお手伝い(粗大ごみ搬出)  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


先日、訪問介護のお仕事をしているお友達から
ご連絡をいただきました。

訪問先の方がいろいろ整理したいから
相談に乗ってほしいとのことでしたので、
札幌市白石区のお宅に伺いました。


親子ふたり暮らしのお宅で、
男手がいないとのこと。

当初はお見積りだけの予定でしたが、
車庫内の不用品を伺っているうちに、
分別作業を始める流れになって、
一部片付けも実施しました。

長く暮らしている中で、
処分に困っていた粗大ごみの処分ですが、
札幌市の大型ごみ回収(有料)を
今回は利用しました。

参考)札幌市ホームページ


札幌市のホームページ内にも書かれていますが、
だいたいの流れは以下の通りです。

  1. 大型ごみ収集センターに電話する
       011-281-8153
     【受付時間】9時00分~16時30分
      ※年末年始を除き、毎日受け付けております。

  2. 処分したい家具の種類、サイズを伝える

  3. 収集センターさんから処分料金と4ケタの数字を教えてもらう

  4. 処分料金相当の大型ごみ処理手数料シールを買う。

  5. 予約日の当日朝8時30分までに搬出しておき、
    各ゴミに処分料金相当の手数料シールを貼る(4ケタの予約番号を記入)







今回は、自宅敷地内に搬出までの対応ということで、
後で処分費が分かるように、
通し番号を書く家具に書いておきました。

お客様に確認し、
大型ごみ回収の予約電話もその場で代行し、
あとの作業(大型ごみ処分料シールの購入、
予約番号の記入、貼り付け)は、
ヘルパーの友人に引き継ぎました。



いつも感じることですが、
不用品を片付けると、
空気が澄んできます。

モノに溜まったエネルギーが浄化されるのと、
ずっと気になっていたものを片付けられた気持ちの整理と
両方の効果なのでしょうね。

すがすがしい気持ちを体験できて、
いつも嬉しいです。

また後日、このお宅へ伺って、

ほかの作業もさせていただく予定です。


2022/04/28
【今】を楽しめること  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

今、ご依頼いただいているお仕事で
3月下旬から今月いっぱいは
札幌市内の某コンビニチェーンの店舗什器を
入れ替える作業をしています。

このお仕事も、お世話になっている方の
お手伝いで入った現場の元請さんで、
その時のご縁でお声をかけていただきました。
(法人様からのご依頼もお引き受けしています)


昨日、作業させていただいた
札幌市手稲区のお店の横に、
広い公園があって、そちらの桜が満開でした。


風は強かったですが、
すっきりと晴れていて、
桜がとっても綺麗でした。








以前の自分だったら、
移動中の景色を楽しむ心の余裕もなく、
先々の仕事の段取りを考えていたり、
過去の失敗を悔んだりしていました。

せっかく、
目の前に
自然の美しさや
人のやさしさ・温かさがあっても、
自分の意識が【今】にないと、
気づくことができませんでした。



季節の移り変わりを楽しむって、
自分の意識ひとつで変えられることなんだって
自分の変化に嬉しくなりました。


雪も解けて、明日からゴールデンウィークですね。

ささやかな幸せに気づける自分と
今日も楽しんで生きます。





2022/04/26
最近の変化  

こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

昨日、仕事の移動中に見つけた桜。


東京でも見たけれど、
北海道で桜を見れる嬉しさに
車を停めて見てました。





桜越しのおひさま。



最近、
自分が変化してきたからなのか、
お久しぶりの方とか、
いつもお世話になっている方からのご紹介とか、
ご連絡をいただくことが多くなりました。

こちらからもご連絡をさせていただいて、
お仕事のお手伝いをお願いさせていただいています。


以前からいただいていたご縁から、
さらに広がって、深まっていく感じです。


2022年2月に行った沖縄の巡礼から
帰ってきて、
そこからの再出発。
人生の生き直しが始まりました。


まだまだ色々と日々起こるけれど、
少なくとも

【誰かにとって都合のいい私】
【周りに合わせて演じていた私】

から卒業できました。


素直になってきて、
人を寄せ付けないオーラを発して
自分を守る必要も無くなったから
なんだと思います。


遺伝子易経のチャート
私のライフワークは25番。
====================================
心の闇 束縛
天の才 受容
天の光 普遍的な愛


25番の心の闇では、恐れが生体自己制御循環を生み出し、
人間の内なる生命力を束縛し続けることを見てきました。
この循環から抜け出す唯一の方法は、恐れを感じる勇気を
持つことです。恐れとは、体内の化学反応に深く根付いた
体感覚の一つに過ぎないことが分かれば、受容の大いなる
秘密を見つけることができます。もう恐れを怖がる必要は
ありません。

(中略)

25番の「束縛」の心の闇が緩むと、今までとは比べ物に
ならない程のエネルギーを感じ楽観的になり始めます。

(遺伝子易経P201~202より引用)
====================================


普遍的な愛まで昇華していくと、
どんな自分になっていくのか、
楽しみです。


追伸
普遍的な愛を表現したら、こんなことになりました

2022/04/25
【便利屋作業事例】洗濯機の撤去と取付  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


今回は、洗濯機の撤去と設置のご依頼があり、
中央区のお宅へ伺ってきました。

洗濯機を購入したのですが、
自分で交換できないとのことです。

お一人暮らしをされていて、
健康であったとしても、
やはり重いものは運べなくなります。


使われていたのは、
オーソドックスなタイプの全自動洗濯機。
1993年製でした。




リサイクルショップなどでの買い取り対象になるのが、
お店にもよりますが、
通常の家電品で製造から10年以内、
暖房器具は製造から5年以内が目安です。



洗濯機を撤去したら。。。

洗濯機を撤去したところ、
床がフワフワしていて、
今にも抜けそうな感じでした。

点検口の板が腐っていて、
洗濯機を置いておくには
強度と安全面が心配です。




ということで、
お客様に状況を説明して、
ホームセンターにて材料を調達してきました。

表面加工がしてある板を購入してきたのですが、
強度を保つために12mmの板にしたものの、
この段差でけがをする危険性もあるため、
角にクッションを接着しました。




洗濯機設置、試運転


安全を確保できたところで、
洗濯機の梱包をとき、設置しました。
アース線も接続し、試運転して完了です。





作業完了時の声掛けで、ドア取っ手の増し締めをしました


洗濯機の設置が完了したので、
お声がけをしたところ、
お風呂のドア取っ手が外れてしまっているとのことで、
ドア部分のネジを増し締めさせていただきました。

長く暮らしていると、
いろんなところのネジが緩んできますので、
ちょっと気になったことがあったら
教えていただければその場で対応します。

時間内の作業でしたら、追加料金もかからないので
ご安心ください。



暮らしを整えるって、
ひとつひとつは小さなことでも、
気になっていることをそのままにしておいて
後回しにしておくと、
ずっとそこに意識を向けていて、
落ち着かなかったり、イライラしたりする原因にもなります。


気になることが溜まってきたら
ご連絡いただくお客様もいらっしゃいますので、
どうぞお気軽にご相談ください。


<<  <  12  13  14  >  >>

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら