1. ブログ 洗濯機取付
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/06/09
2年かかって完成したもの  


やっと形になりました。

ここまで2年かかりました。


まずはこちらをご覧ください。






PDFはこちらからご覧いただけます。





ご覧の通り、チラシです。


A4サイズの三つ折りチラシです。




『チラシを作りたい。』


って思い立って、


デザイナーさんに依頼し、


いいところまで行ったのに、


なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが


2年前(2021年)の6月。





そこから、


別の方に再度チラシをデザインしていただき、


表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、


校了(完成したよーの意味)を宣言できず、


そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。





ようやく、完成です。



前回のデザインで完成していた地図データと

イメージキャラクター『はぴか』は

プロに作っていただきましたが、

あとは手作り。


自分で原稿を修正できるようにしました。



(印刷会社さんに300部発注しました)




ただ、やみくもに配るのではなく、

利用してくださった方や、

私を応援してくださる方など、


『顔の見える方』にお配りします。





受け取ってくださる方は、

ぜひご連絡ください。


5枚1セットで郵送します。



(手渡しも大歓迎です)


(お店においてくださる方も大歓迎です)


(全国どこでも大歓迎です)





もうね、


自分一人で出来ることって

限界があるのに、

強がっていたんだなぁって、

笑えてきます。



もう、笑うしかない。



だから、降参して、

お願いすることにしました。




私と出会う方を増やして、

世界にごきげんさんを増やしたいんです。




どうかお力を貸してください。






【ごきげんな出来事シェア】


・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。

 (目標より4日遅れたけど)

 


・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。


 ◇アメイジングコーヒー

  https://www.amazingcoffee.jp/







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/05/25
明けない夜はない、って本当ですね  


”私を助けてくださいキャンペーン”


5月24日終了しました。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。
(本当に怖かったです)



それでは、
結果をご報告いたします。


目標金額253,552円に対し、


114,388円でした。(達成率45.1%)




ただ、

この期間に受注した仕事の売上と、

想定外の給付金を合計すると、、、


264,988円です。(達成率104.5%)




なので、


目標達成という解釈をしました。


本当にありがとうございました。







この1週間、

キャンペーンで感じたことばかり

お伝えしていたので、

ご迷惑をおかけしたかもしれません。



このタイミングで、

本当に大切なことに気づかせていただきました。


これからの人生に、

仕事に活かして参ります。




多分、

このチャレンジを見ていて、

いらついたり、

怒ったり、

ザワザワした人もいると思います。


(実際、いらっしゃいました)




その感情が湧くのも、

わかります。


1か月前の私が、

今の私を見たら、

まず、


『ありえない!みっともない!恥ずかしい!』


って、

言うでしょうからねw





この、


『ありえない』


を乗り越えた今、

本当に世界が変わりました。



今まで先達が伝えてくださったことの

捉え方が変わりました。


今まで読んだビジネス書の

言葉の奥がくみ取れるようになりました。



なにより、

笑えるようになりました。




本当に、


ありがとうございました。




あ、引退宣言みたいですねw



ますます私らしく、

輝いていく所存です。




2023/05/18
【5/24まで】私を助けてください!キャンペーン  
いままでやってみたことなかったですが、
キャンペーンを行います。

題して、、、、

私を助けてください!キャンペーン

(受け取り力を高めよう!からタイトル変更しました。)



でもね、

人の応援ばかりじゃなく、

『自分が応援されていいんだ。』
『受け取っていいんだ。』

を感じたくて、キャンペーンを企画しました。

個人事業に限らず、
事業でも人生でも、
いいときもあれば、
そうじゃないときもあります。


で、今はそうじゃないほう(苦笑)


色々な活動をしていますが、
ボランティアに近い活動も多く、
生活を続けるうえでのバランスを崩しています。


自分で納得して、
やりたいことをやっているつもりでも、
自分と家族が困るような状況に
追い込んでいるのは、やっぱりおかしい。


うすうす気づいていても、
伝えるのが怖い。

結局、先延ばしにしてしまって、
もっとしんどくなってしまう。

ここ数年、
そんなことを繰り返していました。


もう、この流れを断ち切る。


だったら、
素直に

『困っている。』

と伝えて、
応援してもらおう!と
このキャンペーンを企画しました。


さらに、この企画の
後押しをしてくれたのは、

ある方から伝えてもらったこと。


『のぶさんは人を守ってなんぼと
 思ってるかもしれない。

 でも、

 ”守る”ってことは、
 同じかそれ以上に
 ”守ってもらっていいんだ”
 っていう体験をした方がいいと思う。

 その方が
 防災にしろ、(他の事でも)
 のぶさんが伝えていきたいことに
 深みが出ると思うんだよねー。

 あと、
 本当はのぶさんって
 もっと明るくて
 しゃべりたいエネルギー高い人なんじゃないかなー。』


これを聴いて、
本当によく私のことを見守ってくれてるなぁって
嬉しくなりました。


こうして行動することが、
ひょっとしたら、
あなたの背中を押すことにも
なるかもしれませんね。



どうぞよろしくお願いします。


  • 対象:私を応援してくださる方
  • 期間:2023年5月18日(木)~2023年5月24日(水)
  • 目標:253,552円(目標まであと147,775円、達成率42%)




ご喜捨(ただただ応援)


 ただただ、応援したい!という方。

 本当にありがとうございます。

 お気持ちありがたくいただきます。
 
※エネルギー施術や個人セッションも受けたいという方は、
 ご喜捨と合わせた金額をお振込みくださって大丈夫です。



 ◇ゆうちょ

  記号 12170

  番号 62844421

  名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)


  (銀行からお振込みの場合)

  行名   ゆうちょ銀行

  店名   二一八 店(ニイチハチ店)

  預金種目 普通

  口座番号 6284442

  名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)


  ※ご喜捨してくださった方は、ぜひメール、LINE、メッセンジャーなどで

   ご連絡ください。



便利屋を依頼してみる(北海道札幌市・江別市限定)


 初めてのご利用に限り出張費2,200円を無料にします。(2023年6月末まで)
 草刈り、お掃除、家具組み立て、力仕事などお気軽にお申しつけください。
 作業内容によりますが、1時間につき4,400円~でお引き受けします。
 (ご予約時にご金額を提示します)

 ※遺品整理・生前整理・一軒家まるごと片付け等は対象外です。

  便利屋お問い合わせはこちら080-4044-1041


エネルギー施術を受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)

 心と体の不調箇所を伺い、施術します。
 
 初めての方:1回7,000円のところ、オンライン5,000円、対面5,500円
       (ヒアリングを含めて目安30分)
 リピーターの方:オンライン4,000円、対面4,500円でお受けします。

 ※スケジュールは個別にご相談させていただきます。
 



個人セッションを受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)

 ゆんたく(おしゃべり)しながら、感じたことをお伝えします。
 私が一番楽しく過ごせるのは、個人セッションかも。

 初めての方・・・15,000円のところ10,000円
 リピーターの方・・・15,000円のところ12,000円

 



ここまでお読みくださって、
ありがとうございました。

読んでくださっただけでも、
とっても嬉しいです。

そして、応援もよろしくお願いします。
 


2023/05/12
片づけ前のお部屋(和室)  
こんにちは。
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。

今回は、
不動産処分に伴う一軒家まるごとお片付けの
事例をご紹介します。


ご依頼主さんは、
洗濯機の撤去、取り付けでお世話になった方。

一人暮らしだったのですが、
ご家族と本州で暮らすことになり、
家財道具まるまる処分を決断されました。

昭和30年代に建てられたお家は、
思い入れもあり、
亡くなられたお父様の書斎もほぼそのまま。



ハッピーライフケア本舗では、
どのような流れで家財処分を進めていくのかを
ご説明していきます。



今回の依頼者さんは、
札幌市内の一軒家にお住まいで、
間取りは、4LDKでした。

1階がリビング、和室、洋室、キッチン
2階が書斎と洋室

です。





(ぶれてました、ごめんなさい)



こんな感じになってしまうの、
とってもわかります。

というか、自分も震災後1年間一人暮らしでしたが、
まぁ、部屋が荒れました(苦笑)


部屋が荒れてくると、
必要なものがどこにあるかわからなくなって、
新しく買ってしまったり、
必要そうなものを多く買い置きしてしまう
傾向があります。

多少ものがあふれていても、
自分の定位置(リビングのソファとか、ベッドとか)が
確保できれば、暮らせますしね。


この状態であっても、
お見積もりはできます。


見積のポイントは3つ
・リサイクル家電があるかどうか
・処分するごみがどれだけあるか
・何人×何日で作業するか
です。


リサイクル家電があるかどうか



家電リサイクル法で決められている家電4品目があります。
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコンです。
処分に困ってそのまま保管されていることもあって、
倉庫からテレビが3台出てきたこともあります。
メーカーや大きさによって処分価格が異なりますし、
持ち込む家電量販店によって運搬料金も異なります。

ご自身で持ち込むのが一番お値打ちなので、
出来る範囲で持ち込めば予算を抑えることができます。




処分するごみがどれだけあるか


北海道札幌市の場合ですが、
家庭から排出される一般廃棄物の収集運搬について
許認可を受けている会社は限られています。
一般財団法人札幌市環境事業公社へ連絡し、
収集を依頼します。
便利屋さんでの遺品整理などは、
このパターンが多いです。
その際、ごみの容積(重さではなく)で
金額が決まるため、処分するごみの容積を試算します。



何人×何日で作業するか


処分するごみの量が計算できたら、
あとはこれをどれだけの人数で、
何日間で作業するかを決めます。
今回の依頼者さんは、
メイン作業を4名で2日、
事前の仕分け作業を1名で2日行いました。



このような感じで、
見積書を作成し、
内容にご理解いただいたうえで
札幌市環境事業公社に連絡し、
ごみ収集車のスケジュールを確保します。



次回は、
当日の作業風景をお伝えしますね。

2023/03/29

こんにちは。


今日は、


屋号変更のお知らせです。


2023年4月1日より


今までの『はっぴーでりっち』から、


【ハッピーライフケア本舗】に生まれ変わります。



今までの『はっぴーでりっち』、


つまり、幸せで豊かであるために、


私ができることをよりイメージできるように


願いを込めました。



ハッピー=幸せ、


ライフ=暮らし、人生、命


ケア=お手入れ



が、

今の私が展開しているお仕事に

共通していることに気づきました。



・便利屋

・カウンセリング

・エネルギー施術

・北海道防災教育アドバイザー

・ラジオパーソナリティ

・電気工事、看板工事などの職人補助



お相手が個人であっても、

法人であっても、

整えていくプロとして、

新たなスタートをいたします。



『自分と暮らしを整えて、毎日をごきげんにするお店』



として、

これからもどうぞよろしくお願いします。





最新情報については、

メールマガジンからお伝えしています。

ぜひこの機会に、
下記リンクからご登録ください。






2023/03/14
【便利屋事例】退去に伴うウォシュレットの取り外し(札幌市東区)  
3月も中旬になり、
引っ越しをされる方からの
ご依頼でした。


2年前に入居した際に取り付けた
このウォシュレット。

こちらを取り外して処分と、
もともとついていた蓋の取付を
ご依頼してくださいました。



まずは、
止水栓を閉めて、
水道配管を外せるようにします。



水を止めたら、
モンキーレンチで
フレキホースを外します。




はずしたら、
元々ついていた配管を取付して、
止水栓をあけます。

ちゃんとナットが締まっていないと、
そこから水漏れするので、
水漏れチェックもします。



あとは、
ウォシュレットを外して、
便座の清掃、
蓋の取付で完了です。


取り外すとこんな感じです。
ネジ2箇所でとまってるのですが、
このネジ穴付近に汚れが溜まりやすいです。



設置完了後はこちら。



引っ越しのバタバタで
ご自分で作業できないときは
お気軽にご連絡ください。

2022/04/25
【便利屋作業事例】洗濯機の撤去と取付  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


今回は、洗濯機の撤去と設置のご依頼があり、
中央区のお宅へ伺ってきました。

洗濯機を購入したのですが、
自分で交換できないとのことです。

お一人暮らしをされていて、
健康であったとしても、
やはり重いものは運べなくなります。


使われていたのは、
オーソドックスなタイプの全自動洗濯機。
1993年製でした。




リサイクルショップなどでの買い取り対象になるのが、
お店にもよりますが、
通常の家電品で製造から10年以内、
暖房器具は製造から5年以内が目安です。



洗濯機を撤去したら。。。

洗濯機を撤去したところ、
床がフワフワしていて、
今にも抜けそうな感じでした。

点検口の板が腐っていて、
洗濯機を置いておくには
強度と安全面が心配です。




ということで、
お客様に状況を説明して、
ホームセンターにて材料を調達してきました。

表面加工がしてある板を購入してきたのですが、
強度を保つために12mmの板にしたものの、
この段差でけがをする危険性もあるため、
角にクッションを接着しました。




洗濯機設置、試運転


安全を確保できたところで、
洗濯機の梱包をとき、設置しました。
アース線も接続し、試運転して完了です。





作業完了時の声掛けで、ドア取っ手の増し締めをしました


洗濯機の設置が完了したので、
お声がけをしたところ、
お風呂のドア取っ手が外れてしまっているとのことで、
ドア部分のネジを増し締めさせていただきました。

長く暮らしていると、
いろんなところのネジが緩んできますので、
ちょっと気になったことがあったら
教えていただければその場で対応します。

時間内の作業でしたら、追加料金もかからないので
ご安心ください。



暮らしを整えるって、
ひとつひとつは小さなことでも、
気になっていることをそのままにしておいて
後回しにしておくと、
ずっとそこに意識を向けていて、
落ち着かなかったり、イライラしたりする原因にもなります。


気になることが溜まってきたら
ご連絡いただくお客様もいらっしゃいますので、
どうぞお気軽にご相談ください。



2022/03/01
【作業事例】洗濯機の取付  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


3月になりました。
月末、月初は引っ越し関連のご依頼が多いです。

中でも、意外と多いのが、

【洗濯機の取付】

です。







新品の洗濯機だったのですが、

排水口と、ホースの位置が反対になっていて、
ご自分では取り付けられないとのことで
ご連絡をいただきました。







背面はこうなっています。




ハイアールさんの洗濯機ですね。



ハイアールさんに限らず、
たいていの洗濯機では、
背面パネルを開けて、
ホースの出口を反対側にすることができるように
なっています。













写真を観ていただければ、
ご自分でもできるかもしれないので、
まずはチャレンジしてみても
よいかもしれません。

(プラスドライバーが必要です)


設置後は、
排水ホースに水漏れがないか、
試運転して終了しました。



作業時間:約40分(試運転時間含む)


引っ越し先での暮らしが
すぐ快適になるよう、
お手伝いさせていただき嬉しかったです。

ご利用くださいまして、
ありがとうございました。

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら