1. ブログ モコさんの教え
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2022/08/22
2004年当時の私(28歳)。名古屋の結婚式場でマネージャーだった頃です。  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


何日か前のことです。

自宅の片づけをしていたときに、
古いハードディスクが出てきました。

これは、
社会人になって初めて購入した
デスクトップパソコンで使っていたもので、
使用時期は22歳から10年間くらい。

名古屋の結婚式場に勤務していた頃から
仙台の結婚式場へ転職した頃のものでした。


当時、パソコンが壊れてしまい、
ハードディスクの復旧もできないまま、
データをあきらめることもできず、
ハードディスクだけを取り出して、
ただただ保管していました。


今回、
さすがに捨てようかと思ったのですが、
子供たちの写真データだけでも
復旧できないかと思って、
データ復旧をチャレンジ。

※ちなみに、こちらのページを参考にしました。


今まで何度もやってみたけど、
できなかったことが、
意外とあっさり復旧できてビックリしました。


復旧したデータには、
家族の写真だけではなくて、
当時の仕事で使っていたものや、
結婚式場探しの参考で執筆した小冊子まで
出てきて、とっても懐かしく見ていました。


(当時、会場探しに来たお客様にプレゼントしていました)


改めてこうした資料や写真を見ていて、
懐かしいという感情だけではなくて、

『よくがんばってたな、自分。』

という、ねぎらいの感情が出てきまして。



なんか、今まで、
過去の自分をダメにしていたんですよね。

転職を繰り返してた自分。
できるビジネスパーソン風を演じてた自分。
仕事ばかりで家族を大事にしてなかった自分。

過去の自分は、そんなイメージでした。


でも、
当時は自分なりに一生懸命で、
お客様にも喜ばれてたし、
家族との写真も笑顔で楽しそうでした。

今日のブログに載せた写真は、
2004年当時の私(28歳)。

今この写真を見ると、
いろいろな感情が出てきます。


でも、
過去の全部をダメにして、
否定するのではなくて。

この時期の経験が
すべて今につながっているんだと
受け入れることができたのは
とっても大きかったように感じています。


ハードディスクの復旧ができたことで、
自分の過去を受け入れることが
できたんじゃないかな、って。

そんな出来事でした。


2022/08/20
自分で自分を躾ける  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


【自分で自分を躾ける】


今日はそんな言葉が
最初に思い浮かびました。



今までは、

『私はどうしたい?』

をちゃんと考えずに、
本当にやりたいことを
見ないようにしてきました。

自分らしく表現できてる人を
羨ましかったり、
嫉妬してみたり。

かといって、
自分を表現することは
嫌われるのが怖くて、
何もできずにいました。

少しだけ自分を表現してみても、
すーぐ怖くなって、
辞めちゃうことの繰り返し。

ある意味、
過去の
【妥協した自分】に
戻ろうとしがちでした。

自分を押さえて、
他人に奉仕する自分にしか
価値がないと思い込んで
いたのかもしれません。



そんな昔の自分が
いてくれたから、
今こうして気づくことができて、
変化を楽しみながら
前に進むことが
出来てきたのかなって
感じています。


いろんな体験を通して、
『私は何がしたい?』
を意識しながら
今日も過ごします。

これからラジオの生放送です。
お時間合う方ぜひお聴き下さい。



2022/08/19
ヒマでも忙しそうに見えるのはなぜ?  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

先日、お盆休み明け初日の仕事のときです。

ある方との会話で、

『最近忙しいですか?』

と聞かれ、

『ぜんぜんヒマですよ~。』

と答えた私。


でも、その方から言われたのは、

『佐藤さん、いつも忙しそうなイメージあります。』

だったんです。


そういえば、
他の人にも、よく言われるなぁって改めて気づきました。


忙しくなくても、
忙しそうにしてる私。


確かに、
いつも何かやらなきゃいけないことに
焦っていました。


『あ、あれもやらなきゃ。』
『やろうと思っていたこと、やれてないじゃん。』

って、
いつも自分を忙しくしていました。

もっと言うと、
やらなきゃいけないことで、自分を追い回してました。


やらなきゃいけないことは確かに、ある。


けど、
焦って、急ぐ必要はないんです。

焦って、急ぐってことは、
未来を心配してることにつながっていて、
今を信頼して、楽しんでいないんですよね。


分かっているようで、
分かっていませんでした。



これって、
仕事に当てはまるだけじゃなくて、
お金のことだって、
人間関係のことだって、
健康のことだって、
ぜーんぶに当てはまりますね。


今日は、
そんなことに気づけた自分がうれしいです。


自分を信頼して、
今できることをひとつずつ。
前に進みます。


2022/05/11
自分で自分を育てている感覚  

こんにちは。

はっぴーでりっちの佐藤です。

 

昨日は、小樽方面へ

お仕事の研修で行ってきました。



森の中、小高い場所でのお仕事です。

天気がよくて、気持ちよかったー



今回のお仕事も、

ご紹介からつないでいただきました。

本当にありがたいです。



多動で、じっとしていられないから、

期間限定でお手伝いのお仕事は

自分に合っていると思います。

 

そんな経験の積み重ねで、

今の自分があります。



防災士の資格を取ったのも、

震災体験談を伝えるときに説得力をつけたくて、

という動機でした。

コツコツと伝える活動を継続しているのも、

その人のタイミングで、行動に移せるときが

きっとくると信じているから。



昨日のお仕事をさせていただく決め手になったのは、

きっと、第二種電気工事士の資格を持っていたから。

電気工事士の資格を取ったのも、お客様からの要望

で、インターホン交換など資格がないと出来ない

工事だったから。

今では、事務所内の電気工事を自分でやることが

できたり、エアコン電源の設置工事が出来たり、

仕事の幅が広がっています。



何年も先のことは分からないけど、

不安で動けなくなっていた頃とは変化してきました。

 

少しでも出来ることを自分なりに行動して、

目の前で困っている方のチカラになれるよう、

自分にできることを探して、行動していたら、

色々な経験をさせていただけるようになりました。



最近は、自分で自分をいじめていたことに気づいて、

自分いじめを辞めたからなのか、

どんどんと楽しくなってきています。

 

こんなに自分が変われるなんて、

思ってもいませんでした。

 

自分で自分を育てている感覚が、

なんだかとっても心地いいです。



今日も、一日を楽しみます♪



2022/05/10
改めてご縁が深まる一日  

こんにちは。

はっぴーでりっちの佐藤です。

 

昨日は、

東京から観光でいらっしゃった方の

観光アテンドをしていました。

(便利屋の仕事ではありませんw)

 

いつもお世話になっている、

二条市場を案内したあと、

羊ケ丘展望台へ。




北海道に移住した年以来、

私も久しぶりに来ました。

(多分10年ぶり??)

 

札幌市内とは思えない、

景色の広がりで、

羊ヶ丘展望台の良さを再認識しました。




(ステンドグラスに羊さんがいてカワイイ)



そのあと、六花亭さんへ立ち寄り、

お土産選びと、ランチ。





3時間半くらいのご案内でしたが、

とっても楽しかったです。

少しは恩返しできたかな?

 

たくさんお話できて、嬉しかったです。




そのあと、zoomでオンライン打ち合わせ。

こちらも、いつもお世話になっている方で、

最近の変化を報告しつつ、今後の流れについて

一緒に考えていただきました。

いつもありがとうございます!




夜は、先日のお片付けでお世話になった皆様と

打ち上げのような飲み会のような。

5年ぶりくらいに会う元同僚の方が働くお店で、

ゆったり食事を楽しみました。






振り返ってみると、

昨日は、ご縁が深まる日でした。

 

地元の観光スポットの魅力を再認識し、

いつもお世話になっている方々とたくさんお話する

ことで、今まで以上に大好きになりました。



新しく探さなくても、

すでに持っているというか、

身近にあることに気づかせてくれた一日でした。



最近、ご縁の結び直しが多くなったのが
嬉しいです。

もうすぐ、北海道に来て10年。
今年は色々とチャレンジしながらも、
自分らしく楽しむ年にします。


2022/05/09
たくさん笑える幸せ~遺伝子易経読書会~  

こんにちは

はっぴーでりっちの佐藤です。

 

昨日は、遺伝子易経の読書会をしました。

(広角レンズで写真撮ったけど、なんかうまくいかない(汗))


たくさん笑って、

心も身体も軽くなって、

本当に楽しい時間でした。



4月、5月とちょっと体調がすぐれない方が、

なんと全員(私を含めてw)

 

なので、

読書会の時間ではありましたが、

急きょ、モコさん直伝のセルフケア講習会を

開催しました。

 

参加されたみなさんが、

ご自身の身体をさすりながら、

どんどん軽くなっていくのを感じて、

とっても嬉しくなりました。

 

お互いの変化を見て、喜び合っているのを見て、

お伝えすることができて良かったと

しみじみ感じていました。



読書会で今回読んだのは【2番】

 

心の闇:漂流

天の才:方向性

天の光:一体性



参加された方が今まさに職場で体験されていたこと

の捉え方が変わり、気持ちが楽になられてました。



昨日の読書会でのキーワードは、

 

  • すべての経験に意味がある
  • 視点を自由に変えると、出来事の捉え方が変わる
  • 調和は伝染する



かなぁ。



とにかく、たくさん笑って、楽しい時間でした。



今まではオープンなご案内をしていなかったのですが、
6月から日程を決めてご案内しますね。

興味のある方、楽しみにしていてください。





黒電話の白バージョン。
初めて見ましたー

2022/05/08
経験を重ねることの大切さ  
こんにちは。

はっぴーでりっちの佐藤です。


庭のチューリップが咲き始めて、
北海道の春も本格的に楽しめる季節がやってきましたね。


昨日は、

お借りしている農園の畝立てをしました。



この農園を借りるようになって

3シーズン目です。

貸農園をお借りする期間は、

5月上旬から、10月末までです。

 

昨年は畝立できたのが5月下旬でした。

雑草もたくさん生えてしまっていて、

土も固くて、とても大変でした。

 

そんな経験を経て、

今年はすぐにやってみようと決めて、

畝立を開始したところ、

なんだか、とってもスムーズなのです。




昨年は2日間に分けて、トータル6時間くらい

かかっていたのが、

今回は、全部を2時間半くらいで終えることが

できました。

 

失敗したなぁってことを、

経験として生かして、

次につなげていく。

 

どんな経験も、

次に生かす意識を自分が持っていれば、

どんな経験も財産なんですね。

 

たくさん失敗してきた自分は、

宝の山を持っていることに気づきました。



さっそくジャガイモを植えたので、

成長が楽しみです。

あとは何を植えようかなぁ。




買い物に行った先で、

こいのぼりがたくさん泳いでいました。

気持ちよさそうです。




2022/05/03
石の上にも3年  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

年が明けた2022年。

『今年こそ、ブログを書くぞ!』

と意気込んでいましたが、あっさり挫折し、
そんな自分も受け入れつつ、
4月後半からブログが再開できました。


こうやって、
日々感じたことや、
お仕事の事例を紹介させていただくのを
読んで頂いている方がいてくださって、
本当にありがたいです。


情報を発信するようになって、
起こり始めている変化のひとつが、
問い合わせが来るようになったことです。

素直に嬉しいです。

でも、
以前の自分は、
問い合わせがくることより、
クレームが来ることを
怖がっていました。

縮こまって、
何にもしていないクセに、
ただ待っているだけで、
人をうらやましく思ったり、
自分にダメだしをしていたり、
周囲への不満だらけでした。

(面倒くさいヤツですねw)



【自分で行動できていないときは、
 人のことが良く見える】



なので、
文句が言いたくなったときは、
自分の行動が足りないときだと
判断するサインのひとつと捉えるように
しています。


『人に言いたいことは、自分に言いたいこと』

なんてよく言われますが、
脳科学の観点からもその通りで、
人に伝えている言葉を
一番そばで聞いているのは自分なんですよね。

と、頭でわかっていても
文句や怒りばかりがこみ上げてくる時は、
きっと自分を大切にできていないとき。

私はHSPで敏感気質なので、
人の感情を察知して、
気遣いをしすぎて疲れてしまうことが
多くありました。
今は、だいぶ自分の気質を理解しているので
以前よりはだいぶ良くなりましたが、
昔は、
【無自覚の自己犠牲】
をずーっとしていました。


『気が利く自分』

を褒めてもらえたから、
ずーっと、気が利くように
アンテナを張り続けてました。

そして、
褒めてほしかったんだと思います。
褒めてほしいのは、
愛着障がいから来るものだと
理解しています。



ここまで理解できるようになるまで、
3年かかりました。

沖縄のモコさんとの出会いから
今月でまる三年。
一般社団法人Sangoさんと、
たくさんのお仲間と学ばせていただいて、
自分が理解できるようになってきました。

まだまだ理解が足りませんが、
自分を理解すること、
自分を大切にすることが
本当に大切だと実感しています。


検証中のことですけど、
この肌感覚が説明できるようになると、
自分の取り扱いがしやすくなる予感がします。


自分が変化してきたことを、
誰でも再現できるように。
まとめられるといいなと思っています。



5月、6月は便利屋のご依頼が多くて、
整体やカウンセリングの予約枠を取れていないけど、
施術も大好きなので、予約枠を組んで
ブログでもお知らせしますね。


いつもお読みくださり、
ありがとうございます。



昨日、お客様から頂いたお菓子。
とっても美味しかったです
特に、キャラメル味が気に入りました

2022/04/28
【今】を楽しめること  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

今、ご依頼いただいているお仕事で
3月下旬から今月いっぱいは
札幌市内の某コンビニチェーンの店舗什器を
入れ替える作業をしています。

このお仕事も、お世話になっている方の
お手伝いで入った現場の元請さんで、
その時のご縁でお声をかけていただきました。
(法人様からのご依頼もお引き受けしています)


昨日、作業させていただいた
札幌市手稲区のお店の横に、
広い公園があって、そちらの桜が満開でした。


風は強かったですが、
すっきりと晴れていて、
桜がとっても綺麗でした。








以前の自分だったら、
移動中の景色を楽しむ心の余裕もなく、
先々の仕事の段取りを考えていたり、
過去の失敗を悔んだりしていました。

せっかく、
目の前に
自然の美しさや
人のやさしさ・温かさがあっても、
自分の意識が【今】にないと、
気づくことができませんでした。



季節の移り変わりを楽しむって、
自分の意識ひとつで変えられることなんだって
自分の変化に嬉しくなりました。


雪も解けて、明日からゴールデンウィークですね。

ささやかな幸せに気づける自分と
今日も楽しんで生きます。





2022/04/26
最近の変化  

こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

昨日、仕事の移動中に見つけた桜。


東京でも見たけれど、
北海道で桜を見れる嬉しさに
車を停めて見てました。





桜越しのおひさま。



最近、
自分が変化してきたからなのか、
お久しぶりの方とか、
いつもお世話になっている方からのご紹介とか、
ご連絡をいただくことが多くなりました。

こちらからもご連絡をさせていただいて、
お仕事のお手伝いをお願いさせていただいています。


以前からいただいていたご縁から、
さらに広がって、深まっていく感じです。


2022年2月に行った沖縄の巡礼から
帰ってきて、
そこからの再出発。
人生の生き直しが始まりました。


まだまだ色々と日々起こるけれど、
少なくとも

【誰かにとって都合のいい私】
【周りに合わせて演じていた私】

から卒業できました。


素直になってきて、
人を寄せ付けないオーラを発して
自分を守る必要も無くなったから
なんだと思います。


遺伝子易経のチャート
私のライフワークは25番。
====================================
心の闇 束縛
天の才 受容
天の光 普遍的な愛


25番の心の闇では、恐れが生体自己制御循環を生み出し、
人間の内なる生命力を束縛し続けることを見てきました。
この循環から抜け出す唯一の方法は、恐れを感じる勇気を
持つことです。恐れとは、体内の化学反応に深く根付いた
体感覚の一つに過ぎないことが分かれば、受容の大いなる
秘密を見つけることができます。もう恐れを怖がる必要は
ありません。

(中略)

25番の「束縛」の心の闇が緩むと、今までとは比べ物に
ならない程のエネルギーを感じ楽観的になり始めます。

(遺伝子易経P201~202より引用)
====================================


普遍的な愛まで昇華していくと、
どんな自分になっていくのか、
楽しみです。


追伸
普遍的な愛を表現したら、こんなことになりました
<<  <  3  4  5  >  >>

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら