1. ブログ 電気工事
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/07/03
北海道江別市の景色。牧草ロールがいい感じ。  

こんにちは。



先日、

お世話になっている看板職人Tさんから、

大手ホームセンターの看板設置をする

お仕事のヘルプ依頼がありました。


そのおかげで、

7月後半のスケジュールがほぼ埋まりました(汗)



予定が無くても焦るけど(収入の面でね)、

予定が埋まると、

心の余裕がなくなりがち。


あぁ、なんてわがまま。


そして、どうにかしなくちゃ、

このわがままボディ(鍛えようw)





時間が取れるのが、

今週だけになりそうなので、

終わらせたいことを終わらせて、

一つずつ区切りをつけていきます。







そうそう、

お会いする人たちにチラシを手渡ししていて、

感想をいただくことが増えてきました。



こちらの願い通りの反響じゃないこともあるけど、

これも活動してみて分かったこと。



何をするにも、

結果を怖がって、

何もしてこない数年間だったんだなぁ。


(チラシに関して、ね)




トライアンドエラーって言葉もあるけど、


トライアンドエラー、


アンド


トライアンドエラー、


アンド。。。



って繰り返すのを辞めちゃうから、

自分の望む未来までたどり着いていないって

そういうことなんだなって、

実感しているところです。






やりたいこと、

実はいっぱいあるけど、

内に秘めてるものも多いから、

ひとつずつ活動していきます。



見守ってほしいし、

応援もしてほしいので、

ブログでもご紹介していきますね。





これからもどうぞよろしくお願いします。





【ごきげんな出来事シェア】


・バーベキュー準備のため、

 産直市場に行ってきましたー。


 新鮮野菜も平飼い卵も買えて、

 しかも安い♪

 ありがたいですー







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/06/14
むちゃぶり、って思っているのは本人だけかも説。  





日曜日の朝、

LINEが届きました。



「急だけど、明日空いてます?」



看板屋のTさんからです。

(いつもありがとうございます!)



看板屋さんって、
どんなお仕事?と思われる方のために
説明すると、、、
けっこう守備範囲の広いお仕事をされていて、
店舗リニューアルの内装工事の中で
装飾部分(店舗ロゴとか、レジ案内とか)を
施工したり、
屋外の大きな看板を立てたり、
ほんと、いろんなお仕事があります。

便利屋とはまた違った、
色々な知識(電気とか土木とか材質特性とか)が
必要なお仕事です。




話を戻しますと、、、

看板工事あるあるなのですが、


工事スケジュールが押してしまって、

予定変更になったり、


ギリギリにデザイン変更になって、

予定変更になったり、


スケジュール前倒ししたくて

予定変更になったりします。




なので、
急な連絡は、まぁまぁあることなのです。


で、今回は、

どのパターンでもなく、

スタッフさんが体調不良とのこと。



作業内容を聞いて、

一人でやったことのない作業も

ありましたが、お引き受けしました。




営業社員さんと一緒に、

現場を3か所周り、

手こずったところもありましたが、

無事完了することができました。


(請負の一人作業はできないので、
 サポートで営業さんが同行してくださいました)






『むちゃぶり、って

 思っているのは本人だけかも説。』




って、本当ですね。




自分が依頼する側だと、


・この人はこんなイメージ

・これができるなら、あれもできそう



というのが、わかりますよね。




でも、

自分だと分からない。



この溝は、きっと埋まらないですね。





むちゃぶりされた本人は、

ドキドキしながら、

やり遂げることができて

嬉しかったし、

経験も積めたのは楽しかったです。





やってみたいこと、


でも、


チャレンジするのが怖いこと。




まだいろいろあるけど、


チャレンジします。







【ごきげんな出来事シェア】


・初めて使う工具でお仕事無事終了しました。

 できることが増えるって、楽しいし、嬉しいです。
 ハンマードリルで単管埋め込みできるの、すごいです。




・今年初、冷やし中華、食べましたw

 昨日は暑かったから、おいしかったー





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)





2023/06/11
備えがあるといい本当の理由  

昨日はラジオ放送の担当日でした。

その中の一部をブログに載せますね。


音声データももらっているのですが、
アップしていいか分からないので、
とりあえず、読み上げ原稿を転載します。






備えがあるといい本当の理由



備えが欲しいんじゃなくて、
安心が欲しいんです。


これは、
災害のときだけじゃなくて、
人生すべてに当てはまることかもしれません。


未体験だと、
どこまで用意していいか分からないですよね。

実際、東日本大震災を経験したときも、

マグニチュード9.0っていう、
誰も経験したことのないレベルでした。

だから、
想定を超えた被害になりましたし、
準備も追い付かなかった。




非常事態なので、100%の安心はできない。

でも、防災訓練とか、備えを用意することで、

疑似体験して、その経験を支えにして、安心できるんだと思います。



前回の放送でもお伝えしましたが、

北海道胆振東部地震のとき、

我が家が最初にとった行動は、お風呂掃除でした。


これ、なぜ?と思われたかもしれませんね。

生活用水を、なるべくきれいな水で確保しようと思い、お風呂掃除をしました。

あまり知られていないことですが、断水は、地震発生直後になりにくいんです。

水が出るうちに、きれいな水を確保しておくことが重要です。

これで200リットルくらいの水は確保できました。



水の確保がいちばん大変なんです。

給水車が来たら行列できるし、ポリタンクで汲んだら20キロくらいあるし、

まぁ大変なんですよ。それが経験でわかってるから、優先したんですよね。

おなかがすいたら我慢できるけど、のどの渇きは我慢できない。


そういう点では、
トイレのことも大事です。

我慢できないけど、
災害時は流せないことがほとんどなので、

清潔なトイレを災害時にも用意しておくことも、
とっても大切です。


消臭袋とか、
災害時用のものじゃなくても、
ドラッグストアでおむつを捨てる用で

消臭ポリ袋が売ってます。


その消臭ポリ袋に大人用の紙おむつや、
ペット用のシーツを入れておけば、
水分は吸収できるし、
においも広がりにくくなります。


そういうことは、
創造力で組み合わせることもできるし、

訓練や体験で培うこともできるんですよね。



昨日紹介した曲

◇あ、やるときやらなきゃダメなのよ。|クレイジーケンバンド






◇ライオン|ベリーグッドマン






◇心得|Uru





~ムリなくできる備えと防災 5つのポイント~


  1. 楽しめる工夫をする
  2. 日常生活のサイクルに取り入れる
  3. 仲間を作る(家族を巻き込む)
  4. がんばらない
  5. いつからでも再スタート


2023/06/09
2年かかって完成したもの  


やっと形になりました。

ここまで2年かかりました。


まずはこちらをご覧ください。






PDFはこちらからご覧いただけます。





ご覧の通り、チラシです。


A4サイズの三つ折りチラシです。




『チラシを作りたい。』


って思い立って、


デザイナーさんに依頼し、


いいところまで行ったのに、


なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが


2年前(2021年)の6月。





そこから、


別の方に再度チラシをデザインしていただき、


表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、


校了(完成したよーの意味)を宣言できず、


そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。





ようやく、完成です。



前回のデザインで完成していた地図データと

イメージキャラクター『はぴか』は

プロに作っていただきましたが、

あとは手作り。


自分で原稿を修正できるようにしました。



(印刷会社さんに300部発注しました)




ただ、やみくもに配るのではなく、

利用してくださった方や、

私を応援してくださる方など、


『顔の見える方』にお配りします。





受け取ってくださる方は、

ぜひご連絡ください。


5枚1セットで郵送します。



(手渡しも大歓迎です)


(お店においてくださる方も大歓迎です)


(全国どこでも大歓迎です)





もうね、


自分一人で出来ることって

限界があるのに、

強がっていたんだなぁって、

笑えてきます。



もう、笑うしかない。



だから、降参して、

お願いすることにしました。




私と出会う方を増やして、

世界にごきげんさんを増やしたいんです。




どうかお力を貸してください。






【ごきげんな出来事シェア】


・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。

 (目標より4日遅れたけど)

 


・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。


 ◇アメイジングコーヒー

  https://www.amazingcoffee.jp/







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/03
電気工事にウェディングプランナーの経験が活きました  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





先日、

日帰りで、

宮城県黒川郡大和町に行ってきました。


(くろかわぐんたいわちょう、と読みます)



仙台空港から、

一般道で約1時間半、北へ行ったところです。



仙台市の北にあって、

工業団地がある場所。


とある企業様の敷地内で、

またまたWiFiのお仕事でした。



会社員ではなく、

フリーの立場でお仕事を

させていただくようになって、




『今の立場・役割だから

 言わなきゃいけないことがある。』


っていうのを

たくさん経験しています。




上司に説明する必要があるから、

細かく内容を聴いておきたい、とか。


現地にいないから、

このアングルで写真を追加してほしい、とか。


説明された内容と

現地の状況、違います。。。とか。


実際は、こういう問題を抱えている、とか。




通信会社の大手企業のご担当者さん、、

工事を引き受けた東京の会社の方、

設置先のクライアントさん、

実際に工事をしている私、



それぞれ、立場も役割も違います。




ちょっとすれ違いがありそうなときは、

丁寧にお話を聴くことを

心がけています。




。。。


これだとありきたりな表現ですね。



私が心がけているのは、


『いったん、受け止める。』


かな。





昨日のことでお伝えすると、


工事依頼の内容(メールで指示)と、

実際の現場で、まず状況が違いました。



で、設置先のクライアントさんは、

上司からの指示で、

やむなくこうなっている、と

状況が違った経緯を教えてくれました。



工事の内容も、

マニュアル通りだと

クライアントさんが困るって

すぐわかったので、


どんな感じで上司さんから指示がくるのか、とか、

そのクライアントさんの会社の雰囲気を

なんとなく肌で感じて、


そのうえで作業の方法や

改善策をご提案しました。




電気工事士の資格があるから、

させていただいているお仕事ですが、

電気の知識よりも、

結婚式場時代の経験が活きていますw



結婚式場に勤めていた頃は、


・新郎新婦、

・親御さん、

・取引先さま、

・会場で働くスタッフさん、

・本社の意向


ぜんぶ汲み取って、

ベストな形にしていくよう、

最善を尽くしていました。


(2004年7月の私です)



自分で動くだけじゃなくて、

目的や価値観を共有して、

みんなで創り上げる経験もあります。



そんな経験があったから、

昨日のやり取りもスムーズだったんだなぁって

しみじみと嬉しかったです。




人生、

すべての経験が糧になってるなぁ

っていうお話でした。





【ごきげんな出来事シェア】



・宮城をドライブできましたー。

 カーラジオから流れてくる、

 藤崎のテーマ曲が懐かしかったです。

 




・アポなし訪問しましたが、

 会いたかった方にお会いできましたー

 なにげない会話で笑顔になれて、嬉しかったです。



・レンタカーが日産の軽自動車だったのですが、

 最近の軽自動車って、普通車と変わらないくらい

 とっても快適でした。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)






2023/06/02
私の現在地はココです  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。




自分のやっているサービスで

ごきげんさんを増やしたい。


そう心から思えるようになってから、

ブログやメルマガで

自分の気持ちを発信できるようになりました。



そうやって、

気持ちが固まってから

毎日書いているメルマガやブログのおかげで、


ホームページへのアクセス数が、


4月と比べて、



  /

 /


5月は3.5倍になりました!


 \

  \


(メルマガ読者さんには、実際の数字をお伝えしています)




って、

これって、ホームページへのアクセス数としては、

すごく少ないんです。



メルマガ内で実際のアクセス数を公開しましたが、

これも実は勇気のいることでした。

PRの専門家もいらっしゃるので、

とってもお恥ずかしいのですが、

私の現在地はここです。



でも、ゼロじゃない。




伸びしろですね!


(by じゅんいちダビットソン






また新たな気持ちで、

コツコツと積み重ねます。






【ごきげんな出来事シェア】



・旭川からの帰り道、

 対向車さんが警察の取り締まり(スピード)を

 教えてくれました。

 見知らぬ私を助けてくれてありがうございます。



・お仕事先で缶コーヒーいただきました。

 ステキな笑顔のご主人で、私たちの作業にも

 とっても協力してくれました。



・旭川から江別までの帰り道、

 とっても景色が綺麗でした。

 田植えの終わった田んぼを通り抜ける風も

 気持ちよかったです。





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)









2023/06/01
旭川の神居古潭です  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。



先日、東神楽町でのお仕事に行ってきました。

お仕事内容は、

家庭用の蓄電池と太陽光パネルの

配線をつなぐお仕事、の補助。



蓄電池は1台120kgもあって、

前回の作業で壁掛けをしようとして

あまりに重すぎて断念したそうです。


今回は、

重量物運搬用のベルトを用意したのと、

持ち上げるための専用の道具を

このために作って用意していました。



この専用の道具、

鉄の角パイプを溶接して、

さらにワイヤーのウィンチ(釣りのリールみたいなもの)が

取り付けられていて、

ものすごく頑丈。


すいすい持ち上げてくれて、

無事設置が完了しました。




で、この道具を作ってくれた会社さん。

道具の開発、納品と、

蓄電池を設置するまでがお仕事の範囲。


朝9時から作業開始して、

10時には終わったんです。



でも、

『勉強したいから手伝わせてください。』

っておっしゃって、

結局、15時まで手伝ってくださいました。



めちゃくちゃ助かりました。



なんだか、

押しつけもせず、

謙虚なんだけど、

さわやかに手を差し伸べられるって

素敵だなぁって感じました。



必要なところに、

まさにベストな距離で

サポートされると、

とっても嬉しいですよね。



本当にありがたかったです。






今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)







2023/05/31
ちょっとした違和感を大切にする  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





仕事で、

急に忙しくなるとき、

ありませんか?


なぜかわからないけど、

問い合わせの電話が一日に集中したり、

『この日指定』での仕事が集中したり。



そんなタイミングでのお話です。



今週は、なぜだか

蓄電池の設置工事や、

Wifi設備の設置工事が

集中している1週間です。



その中のある日。


札幌市内で

蓄電池の設定工事をしていました。


工事自体は、

順調に終わったのですが、


帰りに車を出そうとしたとき、

ちょっとハンドルが重たく感じたのです。



(タイヤの空気が少ないのかな?)



なんとなく、

そんなことを思って、

でも、

普通にがたつくこともなく、

車を走らせて、

自宅に向かいました。



翌日の工事に必要な資材を

買うために、

ホームセンターに立ち寄って、

戻ってきたら、

明らかに1か所、

空気圧が低くてタイヤがへこんでいます。




まだ、この時は

空気圧が低いだけだと思っていたのですが、

ちょうどいいタイミングだと思い、

冬タイヤから夏タイヤへの

タイヤ交換を依頼しました。



幸いにも、

当日予約ができたので、

早めにお店に行って、

店内でコーヒーを飲んでいたら、

担当のメカニックさんから

驚きの一言。



『左後ろのタイヤ、パンクしてます。』



。。。え?



綺麗に、ネジが刺さってました。




翌日からは

高速道路で遠方へ行く予定だったし、

必要な機材もたくさん積んでいたので、

もし気づかずに

高速道路でバーストとかしていたら、、、



いやぁ、気づけてよかったです。


ありがたいです。




ちょっとの違和感を無視せず、

点検してもらって、

本当によかったです。




車のトラブルって、

起こらないでほしいものですけど、

大事に至らなくて、

ホッとしています。




あなたも、

ちょっとした違和感を感じたら、

その感覚を大切にすると

いいかもしれませんね。






今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)








2023/05/27
休憩で頂いた北菓楼のシュークリームとコーヒー。ごちそうさまでした。  

昨日は便利屋デー。



午前中はリピーターさんのお宅で

草刈りをしてました。

(タイマーで自撮りやってみましたよ)




70リットルのごみ袋で

11袋分。
やりきりましたーーー(^^)





初めてのご依頼から、
今年で3シーズン目(多分w)。
いつもありがとうございます。





そして、

午後は、ちょっと変わった依頼でした。




その内容は、


『荷物を部屋から出して、

 1時間経ったら、また元に戻してほしい。』


というもの。




お話を伺ってみると、

公営住宅を退去されるお客様。


引っ越し自体は今日(土曜日)なのですが、

退去費用を計算するための

点検を平日にするそうなんです。。。



民間の賃貸住宅だったら、

引っ越しが終わって、

荷物が出たあとに

不動産屋さんが来て、

チェックするじゃないですか。




あれの、

順番が逆になったやつです。

(めんどくさっ)


※すべての公営住宅がこうなってる訳ではないと思います。


なので、

荷造りされた段ボールや

ベッドを解体して、

照明やテレビ、ガスコンロまで

取り外して、

廊下に出して、


点検が終わったら、

また荷物を

部屋の中に入れました。



※点検に来られた方がとってもいい方で、
 柔軟な対応もされていました。
 優しい方に出会うとホッとします。



テレビも電話も

引っ越し直前まで使えるように

復旧しました。



こういう、

手間のかかる作業を

依頼するのは、

とても勇気がいること。



自分じゃできないから

誰かに頼りたくても、

誰でもいいわけじゃない。



今回のお客様は、

ご高齢で、三姉妹。

の一番上のお姉さま。

おそらく70代くらいでしょうか。



お隣さんにも手伝っていただき、

無事終わりました。





ものすごく喜んでいただき、

涙を流してお礼を伝えてくださって、

私もとっても温かい気持ちになりました。



この、

じんわりぽかぽかな気持ち。



ウェディングプランナー時代に

お客様の担当披露宴が

お披楽喜(おひらき)に

なったときの感覚です。



担当させていただき、

ありがとうございました。





今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)

2023/05/25
明けない夜はない、って本当ですね  


”私を助けてくださいキャンペーン”


5月24日終了しました。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。
(本当に怖かったです)



それでは、
結果をご報告いたします。


目標金額253,552円に対し、


114,388円でした。(達成率45.1%)




ただ、

この期間に受注した仕事の売上と、

想定外の給付金を合計すると、、、


264,988円です。(達成率104.5%)




なので、


目標達成という解釈をしました。


本当にありがとうございました。







この1週間、

キャンペーンで感じたことばかり

お伝えしていたので、

ご迷惑をおかけしたかもしれません。



このタイミングで、

本当に大切なことに気づかせていただきました。


これからの人生に、

仕事に活かして参ります。




多分、

このチャレンジを見ていて、

いらついたり、

怒ったり、

ザワザワした人もいると思います。


(実際、いらっしゃいました)




その感情が湧くのも、

わかります。


1か月前の私が、

今の私を見たら、

まず、


『ありえない!みっともない!恥ずかしい!』


って、

言うでしょうからねw





この、


『ありえない』


を乗り越えた今、

本当に世界が変わりました。



今まで先達が伝えてくださったことの

捉え方が変わりました。


今まで読んだビジネス書の

言葉の奥がくみ取れるようになりました。



なにより、

笑えるようになりました。




本当に、


ありがとうございました。




あ、引退宣言みたいですねw



ますます私らしく、

輝いていく所存です。



1  2  3  >  >>

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら