やっと形になりました。
ここまで2年かかりました。
まずはこちらをご覧ください。
ご覧の通り、チラシです。
A4サイズの三つ折りチラシです。
『チラシを作りたい。』
って思い立って、
デザイナーさんに依頼し、
いいところまで行ったのに、
なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが
2年前(2021年)の6月。
そこから、
別の方に再度チラシをデザインしていただき、
表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、
校了(完成したよーの意味)を宣言できず、
そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。
ようやく、完成です。
前回のデザインで完成していた地図データと
イメージキャラクター『はぴか』は
プロに作っていただきましたが、
あとは手作り。
自分で原稿を修正できるようにしました。
(印刷会社さんに300部発注しました)
ただ、やみくもに配るのではなく、
利用してくださった方や、
私を応援してくださる方など、
『顔の見える方』にお配りします。
受け取ってくださる方は、
ぜひご連絡ください。
5枚1セットで郵送します。
(手渡しも大歓迎です)
(お店においてくださる方も大歓迎です)
(全国どこでも大歓迎です)
もうね、
自分一人で出来ることって
限界があるのに、
強がっていたんだなぁって、
笑えてきます。
もう、笑うしかない。
だから、降参して、
お願いすることにしました。
私と出会う方を増やして、
世界にごきげんさんを増やしたいんです。
どうかお力を貸してください。
【ごきげんな出来事シェア】
・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。
(目標より4日遅れたけど)
・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。
◇アメイジングコーヒー
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
”私を助けてくださいキャンペーン”
5月24日終了しました。
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
企画しました。
(本当に怖かったです)
目標金額253,552円に対し、
114,388円でした。(達成率45.1%)
ただ、
この期間に受注した仕事の売上と、
想定外の給付金を合計すると、、、
264,988円です。(達成率104.5%)
なので、
目標達成という解釈をしました。
本当にありがとうございました。
この1週間、
キャンペーンで感じたことばかり
お伝えしていたので、
ご迷惑をおかけしたかもしれません。
このタイミングで、
本当に大切なことに気づかせていただきました。
これからの人生に、
仕事に活かして参ります。
多分、
このチャレンジを見ていて、
いらついたり、
怒ったり、
ザワザワした人もいると思います。
(実際、いらっしゃいました)
その感情が湧くのも、
わかります。
1か月前の私が、
今の私を見たら、
まず、
『ありえない!みっともない!恥ずかしい!』
って、
言うでしょうからねw
この、
『ありえない』
を乗り越えた今、
本当に世界が変わりました。
今まで先達が伝えてくださったことの
捉え方が変わりました。
今まで読んだビジネス書の
言葉の奥がくみ取れるようになりました。
なにより、
笑えるようになりました。
本当に、
ありがとうございました。
あ、引退宣言みたいですねw
ますます私らしく、
輝いていく所存です。
私を助けてください!キャンペーン
(受け取り力を高めよう!からタイトル変更しました。)さらに、この企画の
後押しをしてくれたのは、
ある方から伝えてもらったこと。
『のぶさんは人を守ってなんぼと
思ってるかもしれない。
でも、
”守る”ってことは、
同じかそれ以上に
”守ってもらっていいんだ”
っていう体験をした方がいいと思う。
その方が
防災にしろ、(他の事でも)
のぶさんが伝えていきたいことに
深みが出ると思うんだよねー。
あと、
本当はのぶさんって
もっと明るくて
しゃべりたいエネルギー高い人なんじゃないかなー。』
ご喜捨(ただただ応援)
ただただ、応援したい!という方。
本当にありがとうございます。
お気持ちありがたくいただきます。
※エネルギー施術や個人セッションも受けたいという方は、
ご喜捨と合わせた金額をお振込みくださって大丈夫です。
◇ゆうちょ
記号 12170
番号 62844421
名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)
(銀行からお振込みの場合)
行名 ゆうちょ銀行
店名 二一八 店(ニイチハチ店)
預金種目 普通
口座番号 6284442
名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)
※ご喜捨してくださった方は、ぜひメール、LINE、メッセンジャーなどで
ご連絡ください。
便利屋を依頼してみる(北海道札幌市・江別市限定)
エネルギー施術を受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)
個人セッションを受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)
ゆんたく(おしゃべり)しながら、感じたことをお伝えします。こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
2022年も残すところあとわずか。
あなたはどんな1年でしたか?
スケジュールアプリを見返して、
今年を振り返っていました。
1月:事務所の天井張り替え、電気工事DIY
二条市場の古民家をお借りしていて、
(1階は札幌で一番歴史のあるラーメン店『だるま軒』さん)
片づけは完了していたのですが、
施術用のお部屋天井が雨漏りしてて腐ってたので、
友人の大工さんにお願いして、天井を張り替えてもらいました。
ついでに、自分で電気工事を実施(第二種電気工事士資格あり)。
見違える空間になりました。
2月:沖縄与那国島へ巡礼の旅
3月:大工初体験・UHBテレビ取材
4月:しぃフェスで東京行く
5月:一軒家の生前整理を西野さんサロンメンバーと実施
6月:洞爺湖の土地再生の下見・試算
7月:初めてのソロキャンプ@洞爺湖
ご縁のできた土地、洞爺湖で
はじめてソロキャンプをしました。
2021年くらいから少しずつ道具をそろえて、
ようやくデビュー。
のんびりできて、いいですね。
8月:仕事なぜか減る・旭山動物園行く
8月は、
当初予定していた仕事が
スケジュール変更、
予算組みの変更があって、
けっきょくキャンセルになって、
すっかすかのスケジュールでした。
収入減への不安もありつつも、
今振り返ってみれば、
必要な時間だったのかな、と思います。
毎年恒例、
お盆に行く旭山動物園には
今年も行くことができました。
ホッキョクグマの赤ちゃん、
ゆめちゃんにも会うことができました^^
9月:沖縄東村奉仕巡礼の旅・洞爺湖の土地再生スタート
一般社団法人Sangoさんへの奉仕巡礼の旅。
いろいろと閉じ込めていた感情を開放させていただく
貴重な時間でした。
プレハブの鉄骨解体をしたり、
ブロック塀を積み上げたり、
電気工事をしたり。
藍染体験もさせていただきました。
9月後半には、
洞爺湖町の土地再生をスタート。
地主さんと、さとうみつろうさんにご承諾いただき、
お借りすることができました。
2023年も引き続き、
コツコツと開拓を進めていきます。
10月:さつまいも豊作&家族で函館旅行
江別に引っ越してきてから、
貸農園での家庭菜園を再スタートしてから3年目の今年。
さつまいもをたくさん植えて、
大豊作になりました。
また、
久しぶりに家族そろって旅行に行きました。
ラッキーピエロも、
ハセガワストアも、
朝市でイカ釣りもして、
夜景も見れて、大満足でした。
11月:防災講演実施
11月は女性大学にて防災講演をさせていただきました。
3月に取材はあったものの、
対面でお伝えする防災講演はコロナ前2019年以来3年ぶり。
本当に熱心な受講生さんで、お伝え出来てよかったです。
そのときのブログはこちらです。
12月:リピーターさんからの連絡が嬉しい
12月も、11月からの流れで看板屋さんのお仕事が1年を振り返って感じたこと
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
昨日は、小樽方面へ
お仕事の研修で行ってきました。
森の中、小高い場所でのお仕事です。
天気がよくて、気持ちよかったー
今回のお仕事も、
ご紹介からつないでいただきました。
本当にありがたいです。
多動で、じっとしていられないから、
期間限定でお手伝いのお仕事は
自分に合っていると思います。
そんな経験の積み重ねで、
今の自分があります。
防災士の資格を取ったのも、
震災体験談を伝えるときに説得力をつけたくて、
という動機でした。
コツコツと伝える活動を継続しているのも、
その人のタイミングで、行動に移せるときが
きっとくると信じているから。
昨日のお仕事をさせていただく決め手になったのは、
きっと、第二種電気工事士の資格を持っていたから。
電気工事士の資格を取ったのも、お客様からの要望
で、インターホン交換など資格がないと出来ない
工事だったから。
今では、事務所内の電気工事を自分でやることが
できたり、エアコン電源の設置工事が出来たり、
仕事の幅が広がっています。
何年も先のことは分からないけど、
不安で動けなくなっていた頃とは変化してきました。
少しでも出来ることを自分なりに行動して、
目の前で困っている方のチカラになれるよう、
自分にできることを探して、行動していたら、
色々な経験をさせていただけるようになりました。
最近は、自分で自分をいじめていたことに気づいて、
自分いじめを辞めたからなのか、
どんどんと楽しくなってきています。
こんなに自分が変われるなんて、
思ってもいませんでした。
自分で自分を育てている感覚が、
なんだかとっても心地いいです。
今日も、一日を楽しみます♪
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です
ゴールデンウィークも終盤ですね。
今年は、新型コロナウィルスの規制もなく、
久しぶりにドライブや旅行を楽しんでいる方も
いらっしゃるのではないかと思います。
あと2日、楽しんでくださいね。
そして、お仕事されている方。
本当にありがとうございます。
私もサービス業をしていた時は、
世間が休みの時は繁忙期でした。
旅先のお店だけでなく、
荷物を運んで下さる方、
飛行機、電車、地下鉄、バスなど公共交通機関の方、
保守点検などされる方などなど、
働いてくださるすべてのみなさん、
本当にありがとうございます。
さて今回は、
照明器具の交換作業をさせて頂きました。
台所の照明が暗いけど、
直結配線になっていてご自分では対処できないとの
ことでした。
築年数が経過しているお家だと、
リビングや台所に多いタイプの照明でした。
蛍光灯のタイプが多い印象です。
電源むき出しの工事は、第二種電気工事士の
資格が必要です。
手順自体は難しくありませんが、
ブレーカーを切り、電気が来ていないことを
確認します。今回の作業範囲では、壁スイッチを
切るだけでも対応可能ですが、ご家族の方など、
作業状況を知らない方が間違えてスイッチを
入れないようご注意ください。
特に、2か所にスイッチがある場合は、
事故の危険があります。
そして、天井に直接ネジで止められている
照明器具を取り外します。
引掛シーリングへの配線ですが、
接地側に白、非接地側に黒の線をつなぎます。
※結線作業の写真は撮っていませんでしたm(__)m
線をつないだら、
天井にネジで止めます。
このとき、石膏ボードのところに止めないように
下地チェッカーで確認します。
これをしないと、取り付けた照明器具の重さで、
天井が抜けてしまう危険があるので、確認して
取付をします。
ここまで出来たら作業完了です。
あとは、お客様が事前に用意されていた
LEDシーリングライトを取り付けて、
点灯確認を行い作業完了です。照明器具が新しく変わるだけでも、
本当に明るくなるので、
気持ちも明るくなりますね。
作業時間は1時間程度で終わりますので、
お気軽にお問い合わせください。ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら