1. ブログ 古民家再生
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2024/05/05
好きです、洞爺湖  
先日、洞爺湖まで行ってきました。

お借りしている土地があって、
その場所へのご挨拶です。

もうこの場所をお借りするようになって
3年目。

1年目のころと比べて、
家屋の倒壊が進んじゃって、
なかなか大変な状態ではあるけれど、
土地の波動は落ち着いてきた印象です。

受け入れてくれてるのかな?

なんて感じています。


今まで足を運んできた中では
知らなかった土地の表情や、
木々のことを知れて、
嬉しい一日でした。

片づけをするでもなく、
ちょっとお散歩して、
お気に入りの場所を見つけて、
プロフィール写真撮影をして、
焚火をする。

ほんと、これだけ。

土地にしても、
家にしても、
人の気が定期的に入らないと、
どんどん朽ちていく。

昔から言われていることだけれど、
そんなことを実感した、
今回の洞爺湖でした。

ほんと、
めちゃくちゃ元気になれる場所だから、
一緒に行ってくれる人募集中です。

草刈りしたり、
ごみ拾いしたりして、
あとは焚火したり、
ハンモックで昼寝したり
(ハンモック持ってないけどw)

水もトイレもない場所だけど、
自然とひとつになれる感覚があって、
大好きな場所です。



2023/11/27
洞爺湖でのご縁  

今回、

洞爺湖在住の
マネージャーの田代潤さん

にお会いすることができました。


とうや水の駅から見る洞爺湖)




陽介さんも、潤さんも、
洞爺湖岩屋の杜を訪ねるのを
すごく楽しみにしてくださっていたそうで、
おふたりの『楽しい!』っていう空気が
どんどん土地にも伝わっているようでした。


陽介さんは画家ですが、
農業や狩猟もされていて、
自給自足のことにもとても詳しくて、
動物の足跡から、
この杜で暮らす生き物のことを
たくさん教わりました。


潤さんは植物に詳しいようで、
立ち枯れた雑草を観察して、

『これ、よもぎです~(嬉)』

とか、

『どくだみ生えてるんですか!?やったー』

とか、

静かにコーフンされていましたw






葉が落ちて、雪が少し積もった杜は、
今まで気づかなかった魅力をたくさん知ることができました。

雪の上の足跡から、
シカ、キツネ、ウサギ、タヌキ、リス、野ネズミなど
たくさんの生き物が暮らしているということ。

立ち枯れた木々を取り払うことで、
空気の流れが良くなる可能性が分かったこと。

この場所を整えることで、
学ばせていただけることがたくさんあることが分かりました。




私がこの土地のごみを片付けて、
ここで暮らす生き物にお返ししたいこと。

整え終わったら、
ちょっとお借りして、
自然を感じる場所にしたいこと。

井戸を再生させていきたいこと。

いずれ畑もやっていきたいこと。


そんな話題にもなり、
とっても共感してくれて、
私も嬉しくなっちゃいました。


気づけば、あっという間に2時間が経っていて、
それでも話が尽きなくて、
ランチもご一緒させていただきました。


来年は、
片付けも楽しみながら、
井戸の再生もやれるくらい、
この場所をたくさん訪ねます。


今年もこの土地で
遊ばせていただいて、
ありがとうございました。



2023/06/11
備えがあるといい本当の理由  

昨日はラジオ放送の担当日でした。

その中の一部をブログに載せますね。


音声データももらっているのですが、
アップしていいか分からないので、
とりあえず、読み上げ原稿を転載します。






備えがあるといい本当の理由



備えが欲しいんじゃなくて、
安心が欲しいんです。


これは、
災害のときだけじゃなくて、
人生すべてに当てはまることかもしれません。


未体験だと、
どこまで用意していいか分からないですよね。

実際、東日本大震災を経験したときも、

マグニチュード9.0っていう、
誰も経験したことのないレベルでした。

だから、
想定を超えた被害になりましたし、
準備も追い付かなかった。




非常事態なので、100%の安心はできない。

でも、防災訓練とか、備えを用意することで、

疑似体験して、その経験を支えにして、安心できるんだと思います。



前回の放送でもお伝えしましたが、

北海道胆振東部地震のとき、

我が家が最初にとった行動は、お風呂掃除でした。


これ、なぜ?と思われたかもしれませんね。

生活用水を、なるべくきれいな水で確保しようと思い、お風呂掃除をしました。

あまり知られていないことですが、断水は、地震発生直後になりにくいんです。

水が出るうちに、きれいな水を確保しておくことが重要です。

これで200リットルくらいの水は確保できました。



水の確保がいちばん大変なんです。

給水車が来たら行列できるし、ポリタンクで汲んだら20キロくらいあるし、

まぁ大変なんですよ。それが経験でわかってるから、優先したんですよね。

おなかがすいたら我慢できるけど、のどの渇きは我慢できない。


そういう点では、
トイレのことも大事です。

我慢できないけど、
災害時は流せないことがほとんどなので、

清潔なトイレを災害時にも用意しておくことも、
とっても大切です。


消臭袋とか、
災害時用のものじゃなくても、
ドラッグストアでおむつを捨てる用で

消臭ポリ袋が売ってます。


その消臭ポリ袋に大人用の紙おむつや、
ペット用のシーツを入れておけば、
水分は吸収できるし、
においも広がりにくくなります。


そういうことは、
創造力で組み合わせることもできるし、

訓練や体験で培うこともできるんですよね。



昨日紹介した曲

◇あ、やるときやらなきゃダメなのよ。|クレイジーケンバンド






◇ライオン|ベリーグッドマン






◇心得|Uru





~ムリなくできる備えと防災 5つのポイント~


  1. 楽しめる工夫をする
  2. 日常生活のサイクルに取り入れる
  3. 仲間を作る(家族を巻き込む)
  4. がんばらない
  5. いつからでも再スタート


2023/06/09
2年かかって完成したもの  


やっと形になりました。

ここまで2年かかりました。


まずはこちらをご覧ください。






PDFはこちらからご覧いただけます。





ご覧の通り、チラシです。


A4サイズの三つ折りチラシです。




『チラシを作りたい。』


って思い立って、


デザイナーさんに依頼し、


いいところまで行ったのに、


なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが


2年前(2021年)の6月。





そこから、


別の方に再度チラシをデザインしていただき、


表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、


校了(完成したよーの意味)を宣言できず、


そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。





ようやく、完成です。



前回のデザインで完成していた地図データと

イメージキャラクター『はぴか』は

プロに作っていただきましたが、

あとは手作り。


自分で原稿を修正できるようにしました。



(印刷会社さんに300部発注しました)




ただ、やみくもに配るのではなく、

利用してくださった方や、

私を応援してくださる方など、


『顔の見える方』にお配りします。





受け取ってくださる方は、

ぜひご連絡ください。


5枚1セットで郵送します。



(手渡しも大歓迎です)


(お店においてくださる方も大歓迎です)


(全国どこでも大歓迎です)





もうね、


自分一人で出来ることって

限界があるのに、

強がっていたんだなぁって、

笑えてきます。



もう、笑うしかない。



だから、降参して、

お願いすることにしました。




私と出会う方を増やして、

世界にごきげんさんを増やしたいんです。




どうかお力を貸してください。






【ごきげんな出来事シェア】


・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。

 (目標より4日遅れたけど)

 


・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。


 ◇アメイジングコーヒー

  https://www.amazingcoffee.jp/







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/02
私の現在地はココです  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。




自分のやっているサービスで

ごきげんさんを増やしたい。


そう心から思えるようになってから、

ブログやメルマガで

自分の気持ちを発信できるようになりました。



そうやって、

気持ちが固まってから

毎日書いているメルマガやブログのおかげで、


ホームページへのアクセス数が、


4月と比べて、



  /

 /


5月は3.5倍になりました!


 \

  \


(メルマガ読者さんには、実際の数字をお伝えしています)




って、

これって、ホームページへのアクセス数としては、

すごく少ないんです。



メルマガ内で実際のアクセス数を公開しましたが、

これも実は勇気のいることでした。

PRの専門家もいらっしゃるので、

とってもお恥ずかしいのですが、

私の現在地はここです。



でも、ゼロじゃない。




伸びしろですね!


(by じゅんいちダビットソン






また新たな気持ちで、

コツコツと積み重ねます。






【ごきげんな出来事シェア】



・旭川からの帰り道、

 対向車さんが警察の取り締まり(スピード)を

 教えてくれました。

 見知らぬ私を助けてくれてありがうございます。



・お仕事先で缶コーヒーいただきました。

 ステキな笑顔のご主人で、私たちの作業にも

 とっても協力してくれました。



・旭川から江別までの帰り道、

 とっても景色が綺麗でした。

 田植えの終わった田んぼを通り抜ける風も

 気持ちよかったです。





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)









2023/05/29
『何者かになろうとしないで』の真意  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





『何者かになろうとしないで。』



昔、モコさんに伝えてもらった言葉です。



※モコさんは、一般社団法人Sangoにいらっしゃる方で、

 生き方を伝えてくださる方です。






最近、

この『何者』が、

なんなのか、

考えています。



以前、伝えてくださったときは、


『何者=ほかの誰か』


という理解でいました。




あこがれの人や、

目標の人になりたい。


そんな感じの意味なのかなって思っていました。



誰かの真似ばかりじゃなくて、

自分らしく、を大切にね。



みたいな解釈です。



これも間違いではないと思うのですが、

最近は、


この『何者』の中に、


”未来の私”も含まれるのかな、って


ぼんやり思うようになりました。




焦って、

未来ばかり見るのではなく、



等身大の今の自分を

認める、許す、愛する。



今を大切にする、

丁寧に接する日々を

繰り返していくことで、


いずれ、

未来の私を迎え入れることができる。




日々、大切に生きる。



そうしていれば、


いずれ、


『何者かに自然となっている』


のかなぁって。




自分が、

自分らしく生きることが、


いちばん幸せに感じられるし、

そんな姿を見ている

周りの人たちも幸せを感じられる。




私が目指しているのは、


そんな

ごきげんさんがあふれる世界。


すぐに実現しなくても、

今の私に出来ることは必ずあるはず。





焦ることもだいぶ減りましたが、



やっぱり、

落ち込むこともあるし、

焦ることもあるし、

自分をダメにしてしまうこともある。



それでも、

自分を整えて、

少しずつ、少しずつ。


歩みを進めていきます。





今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)




2023/05/25
明けない夜はない、って本当ですね  


”私を助けてくださいキャンペーン”


5月24日終了しました。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。
(本当に怖かったです)



それでは、
結果をご報告いたします。


目標金額253,552円に対し、


114,388円でした。(達成率45.1%)




ただ、

この期間に受注した仕事の売上と、

想定外の給付金を合計すると、、、


264,988円です。(達成率104.5%)




なので、


目標達成という解釈をしました。


本当にありがとうございました。







この1週間、

キャンペーンで感じたことばかり

お伝えしていたので、

ご迷惑をおかけしたかもしれません。



このタイミングで、

本当に大切なことに気づかせていただきました。


これからの人生に、

仕事に活かして参ります。




多分、

このチャレンジを見ていて、

いらついたり、

怒ったり、

ザワザワした人もいると思います。


(実際、いらっしゃいました)




その感情が湧くのも、

わかります。


1か月前の私が、

今の私を見たら、

まず、


『ありえない!みっともない!恥ずかしい!』


って、

言うでしょうからねw





この、


『ありえない』


を乗り越えた今、

本当に世界が変わりました。



今まで先達が伝えてくださったことの

捉え方が変わりました。


今まで読んだビジネス書の

言葉の奥がくみ取れるようになりました。



なにより、

笑えるようになりました。




本当に、


ありがとうございました。




あ、引退宣言みたいですねw



ますます私らしく、

輝いていく所存です。




2023/05/24
お金の意味を知る  


===================================


【5/24まで限定】


”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、『達成率41.7%』です。


目標達成まで、あと147,775円


応援、シェアよろしくお願いします。


◇詳しくはこちら


 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================



今回、

『私を助けてくださいキャンペーン』

をやってみて、

感じたこと、

気づいたことが

本当にたくさんあります。




今日は、

そのうちの一つをシェアしますね。




お金って、


『働くことの対価』


という理解をしていました。




作業をして、

労働をして、

その報酬としてもらうもの。


時間や経験との交換です。



その意味でやりとりされる『お金』で

自分のところに流れてくることが多いです。




でも、

今回受け取っているお金は、

この意味ではないんです。



『応援』だったり、

『感謝』だったり、

『支援』だったり、


そんな意味のお金を

受け取らせていただいています。





街頭に立って、



『今お金に困っています。ご喜捨ください。』



って伝えたところで、ですよ?



『わかったよー。応援するねー。』



って、なりにくい世の中じゃないですか?




でも、

SNSを通じて、

たくさんの方がご喜捨をくださっています。


昨日まで、15名もいらっしゃいます。



すごくないですか?



『のぶさんだからこれだけ集まったんでしょ?』



って思ったかもしれません。



まぁ、その通りなんですけどw


(冗談です)



いや、半分冗談です。


これ、

私だけがすごいんじゃなくて。




ご喜捨をしてくださった方の

気持ちがすごいんです。




本当にお金がなくなってくると、

まともな精神状態じゃなくなります。

冷静な判断もできなくなるし、

不安に支配されそうになります。


そんな状況で

できる対策を考えて、

資金調達に走るっていうのが、

本当にしんどい。



これ、

私のような個人事業主でも、

大企業でも、

金額の規模にかかわらず、

同じ気持ちになるんだと思います。




そんな追い込まれたときに、

1円でも10円でも、

自分の財産をシェアしてくれる存在は、

本当に本当にありがたい。



ひとりじゃないって。

応援されてるって感じるだけで、

本当に嬉しいんです。



昨日は、

思いがけない方々から

ご連絡をいただいたり、

ご喜捨がありました。


目からじんわりと、ね。

汗が流れましたよ。


ATMの前で

汗を流してしまいましたが、

空いている時間帯でよかったです。




この7日間の体験は、

本当にかけがえのないものでした。


明日も感想をお伝えしますね。







今日、キャンペーン最終日。


ご支援くださった方々、

見守ってくださっている方々、


本当にありがとうございます。



今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)





2023/05/23
振り込まれたのは『やさしさ』と『ぬくもり』  

こんにちは。


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。


===================================


【5/24まで限定】


”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、『達成率27%』です。


目標達成まで、あと184,597円


応援、シェアよろしくお願いします。


◇詳しくはこちら

 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================




『幸せだなぁ。』



冒頭に紹介しているキャンペーンを

やってみた、率直な感想です。




今までご縁をいただいた皆様が、

ご喜捨くださったり、

シェアしてくださったり、

話を聴いてくださったり。




ご喜捨くださった方に

お礼のご連絡をしたら、

こんなお返事をいただきました。



(引用ここから)


少しだから、
恥ずかしいなともおもったのですが。 
もし私が、
のぶさんの立場だったら、
少しだろうがなんだろうが、
気持ちが嬉しいよな!
と思い直して。
ということで、気持ちだけですが😊


(引用ここまで)





ほんと、そうなんです。

少額とか、関係ないんです。


お振込みでのやり取りだから、

直接お金を受け取っていないけど、

お金を受け取っただけではなく、


『やさしさ』と『ぬくもり』


を胸いっぱい受け取りました。




こういう交流ができたことが、

本当に嬉しいです。




お読みくださり、
ありがとうございます。




2023/05/21
家庭菜園以上、農家未満  

===================================


【5/24まで限定】

”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、達成率15%です。(前日比4%アップです)

応援、シェアよろしくお願いします。


◇詳しくはこちら

 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================




今年も、市民農園で畑を借りました。

昨年と同じ区画。

50平方メートルです。
(5m×10m)




今年は、
ぜーんぶ、さつまいもを植えます。





まわりに溝を掘って、
畝(うね)立てをしていきます。




コロナ禍で、
食料を一部自給しようと思い、
さつまいも栽培を再開して、4年目の春です。
通算5年目?かな。


マルチでの保温が、
北海道でのさつまいも栽培では
効果が高かったので、今年もお世話になります。

途中で足りなくなって、
車で1分のホームセンターで買い足しましたw








やりきったあと、
なぜか前歯だして笑ってます。



これから、
さつまいもの苗を購入して、
植えていきます。

その数、120本!
去年が70本だったから、
約7割増です。


便利屋さんでも、
さつまいもの定植をするという
新サービスも生まれましたw

(このお客様は昨年の4倍植えます)




今年も豊作を願いまして、
先に収穫祭もしちゃいましたー



昨年収穫したさつまいもで、
フライドポテトをつくりましたよ。

塩バター味。美味しかったぁ。


1  2  3  >  

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら