今日は、
エールを送ります。
あなたが、
今、
どんな状況であっても、
あきらめなければ、
大丈夫ですよ。
自分の可能性や輝きを
どうか信じてあげてください。
あなたは
愛されているし、
応援されています。
私も信じているから、
あなたも、
あなたを信じてあげて。
もう一度伝えます。
あなたは、愛されているし、
応援されているから、大丈夫。
自分を信じて、ね。
【ごきげんな出来事シェア】
・チラシが届いて、事務所前に設置できました。
廃材100%だとは思えないでしょ?(自画自賛)
https://happy-de-rich.com/contents_218.html
・リピーターさんとの再会が嬉しい。
この方も個人事業主として活躍されている方。
『がんばった分、自分に還ってくるから、
やりがいがあって楽しい。』
って笑顔でお話してくださいました。
ペットボトルのお茶、いつもごちそうさまです。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
昨日、
印刷会社さんからチラシが届きました。
2年かかって、ようやく完成したチラシです。
https://happy-de-rich.com/contents_207.html
このチラシ。
ふつうなら、
いろんなお店に置かせてもらったり、
ポスティングしたり、
ダイレクトメールで郵送したりと、
『とにかくたくさん配る!』
を意識しちゃうのですが、
今回印刷したのは300部。
この子(もはや、かわいい子どもですw)は、
『必要な人に届くように、丁寧にお届けしたい。』
っていう気持ちになりました。
まず、
事務所の前にポストを設置して、
自由に持っていけるようにしました。
配置もちょっと工夫して、
それ以外は、
・私を応援してくれる方にお渡しする。
・お店をされている方なら、お預けする。
の2通りでやってみようと思います。
今のところ、
お店で置かせてもらえるのは2店舗。
1件目はこちらの美容院です。
わたしのクセ毛をいつも見事に整えてくれます。
今までも、
ここからどんなご縁につながるか
分かりませんが、
わが子が羽ばたいていくのを
見守っていきます。
まだまだお渡し始めたばかりですが、
【ごきげんな出来事シェア】
・先週末は父の日でしたね。
妻がシュークリーム買ってくれました(嬉)
・タイミングよく卵が買えましたー。
そして、久しぶりの卵スープがうまかったです。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
昨日は、
ホームページのバナーを作りました。
◇ハッピーライフケア本舗ホームページ
トップページのすぐ下に、
横長の画像が自動で切り替わるところが
あるのですが、前は1枚だけでした。
私のホームページを観た方から、
『ちょっと何やってるか分からないです。』
って、
サンドウィッチマン富澤さんみたいな
ツッコミをしてくださったことがあって。
(以前、取材させていただいたときの写真です。)
(めちゃくちゃいい人でした)
『図星!』
と一瞬落ち込みつつ、
自分でも気づいていたことなので、
いつかやらなきゃ、と思っていました。
自分キャッチコピーが決まって、
そこから、
自分のやりたいことがハッキリして、
3年越しでチラシが完成。
そこから、
ようやくホームページの中身を
変えていくことに向き合えています。
【2枚目】
【3枚目】
【4枚目】
【5枚目】
これも、
自分を過小評価してきたことの結果。
『どうせ誰も見てくれない。』
『どうせうまくいかない。』
っていう、拗ね、ですね。
店主が拗ねてるお店に、
わざわざくるお客さんは居ないって、
めちゃくちゃ当たり前じゃないですか。
無意識というか、
そこに向き合うことから逃げてました。
まだまだホームページは
伝えたいことを書ききれていないので、
ちゃんと伝えられるよう、
構築していきますね。
【ごきげんな出来事シェア】
・昨シーズンに収穫したさつまいも。
最後の4本を石焼き芋にしました。
バニラアイス添えて食べますー。えへ。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきでんでありますように(^人^)
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
『時間もお金もエネルギーだから、
自分がどこに時間とお金をかけるかですよね。』
という言葉を聴きました。
この言葉に触れて、
自分がどこに時間とお金をかけてきたか?
思い出してみたんです。
まず、
お金をどこにかけてきたか?
を考えました。
生活費は、毎月かかるもの。
でも、
『今の暮らしをするようになったのって
なんでだっけ?』
と、昔をたどっていったんです。
震災のあと、宮城から北海道に移住したのも
家族が安心して暮らせる場所のため。
愛知から宮城に引っ越したのも、
育児につかれた妻が
宮城に帰りたいと言ったから。
(夏の湿度に耐えられないというのもあるけど)
そうか。。。
『家族のために』
っていう判断で動いていることが
多かったんだなぁ。
20代~30代のころは、
『デキる自分』を演出するために、
見栄を張ったり、
セミナー行ったり、
無理して
『自己投資してる自分』を
やってたなぁ。
最近の自分は、
自分が楽しむために、とか
自分の生き方を学ぶため、とか、
お仲間の応援のために、とか
にお金を使うことを許可できるように
なってきました。
一方で、時間の使い方。
時間を使ってお金を稼ぐ、もできる。
時間を使って遊ぶ、もできる。
自分に何を体験させたいのか?
と、
生活していくための仕事(=お金との交換)をするのか。
バランスですよね。
お金の使い方も、
時間の使い方も、
もっと先には、
お金の生み出し方も、
時間の生み出し方も、
どうやって
自分のエネルギーを循環させるか
だから、
どちらも丁寧にやっていきます。
【ごきげんな出来事シェア】
・鬼まんじゅう(愛知県の郷土料理なのかな?)
を作りました。
子供のころは母がよく作ってくれたおやつ。
おいしくできました^^
・リピーターさんからお仕事のご依頼ありました。
ありがたいです。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
最近、
デスクワークが多いのと、
身体を使ったお仕事が少ないのと、
まぁ、言い訳はこれくらいにしてw
体型が、たるんでるんです(泣)
トレーニングをするよりも、
仕事や暮らしの中で
必要な筋肉をつけたいのもあって、
あまり筋トレをやる気にならなくて、
かといって、
このままだとなぁっていうのもあって、
悶々としています。
1か月くらい前に、
身体を動かす習慣を取り入れようと思って、
早朝に設定していたけど、
それもやらなくなりました。(汗)
で、
出来るところからやろう!
と思って、
行動したのが、
『ヘルシーな間食づくり』です。
(そこかい)
いろいろと、ツッコミたいことは
あると思いますが、、、
今は身体を動かして、よりも、
自分の活動を知ってもらうために
デスクワークを多めにしています。
そうなると、
なにか欲しくなるんですよね。
思ったよりも、
頭を使っているんでしょうね。
甘いものが欲しいときは、
沖縄やんばるの黒糖をかじっているのですが、
問題は、しょっぱいものが欲しいとき。
塩分系のものって、
スナック菓子かせんべいか、くらいしか
思いつかなくて。
で、ふと、
家にストックしてあった大豆を見て、
『!!!』
煎り大豆を作りました。
フライパンでの乾煎りじゃなくて、
オーブンを使う、
簡単な作り方にチャレンジしました。
香ばしい大豆を炒った匂いって、
たまらないですねぇ。
ポリポリポリポリしています。
甘いものが欲しいときは、
沖縄のやんばる糖(黒砂糖)を
かじり、
しょっぱいものが欲しいときは、
煎り大豆をかじる。
そうやって、
楽しみながらやっていきます。
(やらないよりはマシということで)
こういう、
コツコツした行動って、
地味だから、
あまり表現されてるのを
見ないかもしれませんね。
結果だけ見たり、
結果だけ伝えたりっていうほうが
見栄えいいですもんね(苦笑)
結果が出ても、
出なくても、
経験ができるっていうのは、
本当にありがたいです。
【ごきげんな出来事シェア】
・チラシを置かせてもらえるお店が
また1件増えました。やったー
・煎り大豆、おいしいです。
90分で出来ました。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
先週末は、
娘の所属しているチアダンスの
パフォーマンス出演のため、
車で1時間半かけて
苫小牧(とまこまい)のイオンモールに
行ってきました。
イベントの合間に何度か出演していたので、
11時30分くらいに集合して、
解散したのが16時過ぎ。
ステージ自体は5分くらい×3回で
ほぼ車で待機していました。
その合間に、
所属しているオンラインサロンの
過去動画を観ていました。
動画のタイトルは、
『笑ってしぃとも』
サロンオーナーの椎原(しいはら)崇さんと、
サロンメンバーが対談する動画です。
例のご長寿番組(画像でわかりますよね?w)を
オマージュさせていただいていて、
椎原さんはサングラスをかけていますw。
(対談のときは、しぃタモリさんと呼んでいますw)
なぜこの動画を観ていたかというと、
今週、その番組に私が出演するからなんです。
今は、楽しみ7割、緊張3割
くらいです。
笑ってしぃともの初回から第9回までを
見終わったのですが、
この収録がされていたのが2年前の4月から8月。
しぃタモリさんも、
ゲストの皆さんも、
今と全然ちがうんです。
もちろん、
同一人物というのは分かりますが、
雰囲気というか、波動というか、
その方から発しているものが違うんです。
この2年間で、
ものすごく変化されてきたんだなって
感じました。
ゲストの皆さんは、
それぞれの分野で活躍されていて、
素晴らしい方々ばかりなので、
2年前には分からなかったですが、
『人はいくつになっても成長できる。』
ってことを見せていただきました。
対談の内容も、
2年前には分からなかったことが、
今はすーっと体にしみこんでいく感じ。
椎原さんからの学びに限らず、
人生での学びは、
パソコンのソフトウェアのようなもの。
学んだことは、
一度自分というパソコンの中に、
ソフトウェアをダウンロードしただけで、
インストールまでされていない感じ。
ダウンロードして、
インストールして、
そのソフトを使う。
さらに、
そのソフトを
使いこなせるようになるまで、
使い倒す。
そんなことを対談でお話されていて、
なるほどーって思いました。
最近の私は、
ダウンロードして放置してあったソフトを
ようやくインストールして使い始めた感じです。
【ごきげんな出来事シェア】
・お友達のオーディション結果がでました。
予選通過できそうで嬉しいです。
・地震があったけど、大きな被害もなく
家族全員無事でした。
あらためて気を付けます。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
先週末は、
毎月お世話になっている、
市民パーソナリティとして
1時間の生放送を担当してきました。
今回は、プチチャレンジで、
自己紹介文を変えました。
今、チャレンジしているのは、
『自分を知ってもらうこと。』
なんとなく、のイメージというか、
今まで自分が創ってきた
自分のイメージを壊していくことを
やっていくときだと思っています。
なんかね、
つかれたんですよw
デキる(風の)自分、
ちゃんとしてる(風の)自分、
を演じた反動で、
一番、自分が苦しんでます。
なんかね、
周りの人に、
『助けてください。』
『力を貸してください。』
『応援してください。』
って言えない役柄を
自分で演じてたから、
そりゃあ、苦しくなりますよね。
だって、
デキル男を演じてましたから(笑)
まだ、
捨てきれない過去の自分も
あるけれど、
演じることを辞めるって
自分をゆるし始めました。
目に見える変化の前に、
自分の内側が、
ゆっくり変化しているところです。
あなたから見ていて、
私はどんな感じですか?
大きな変化があったのは、
今年の2月からなので、
もし感じたことがあったら、
ぜひ教えてください。
【ごきげんな出来事シェア】
・ひさしぶりにコメダのモーニングに
行ってきました。
パンの種類が選べるようになってて
嬉しかったです。
・三角山放送局の社員さんに、
チラシをお渡しできました。
印刷が出来上がってきたら、
たくさん置かせてくださるそうです。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
昨日はラジオ放送の担当日でした。
その中の一部をブログに載せますね。
音声データももらっているのですが、
アップしていいか分からないので、
とりあえず、読み上げ原稿を転載します。
備えがあるといい本当の理由
備えが欲しいんじゃなくて、
安心が欲しいんです。
これは、
災害のときだけじゃなくて、
人生すべてに当てはまることかもしれません。
未体験だと、
どこまで用意していいか分からないですよね。
実際、東日本大震災を経験したときも、
マグニチュード9.0っていう、
誰も経験したことのないレベルでした。
だから、
想定を超えた被害になりましたし、
準備も追い付かなかった。
非常事態なので、100%の安心はできない。
でも、防災訓練とか、備えを用意することで、
疑似体験して、その経験を支えにして、安心できるんだと思います。
前回の放送でもお伝えしましたが、
北海道胆振東部地震のとき、
我が家が最初にとった行動は、お風呂掃除でした。
これ、なぜ?と思われたかもしれませんね。
生活用水を、なるべくきれいな水で確保しようと思い、お風呂掃除をしました。
あまり知られていないことですが、断水は、地震発生直後になりにくいんです。
水が出るうちに、きれいな水を確保しておくことが重要です。
これで200リットルくらいの水は確保できました。
水の確保がいちばん大変なんです。
給水車が来たら行列できるし、ポリタンクで汲んだら20キロくらいあるし、
まぁ大変なんですよ。それが経験でわかってるから、優先したんですよね。
おなかがすいたら我慢できるけど、のどの渇きは我慢できない。
そういう点では、
トイレのことも大事です。
我慢できないけど、
災害時は流せないことがほとんどなので、
清潔なトイレを災害時にも用意しておくことも、
とっても大切です。
消臭袋とか、
災害時用のものじゃなくても、
ドラッグストアでおむつを捨てる用で
消臭ポリ袋が売ってます。
その消臭ポリ袋に大人用の紙おむつや、
ペット用のシーツを入れておけば、
水分は吸収できるし、
においも広がりにくくなります。
そういうことは、
創造力で組み合わせることもできるし、
訓練や体験で培うこともできるんですよね。
昨日紹介した曲
◇あ、やるときやらなきゃダメなのよ。|クレイジーケンバンド
◇ライオン|ベリーグッドマン
◇心得|Uru
~ムリなくできる備えと防災 5つのポイント~
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
詳しいプロフィールはこちら
→ https://happy-de-rich.com/contents_22.html
サラリーマン時代には
わからなかったというか、
鈍感だった感覚の一つに、
『売上がない=自分をだめにしちゃう』
というのがあるなぁって、
ふと思ったので、
今日はその話を書きますね。
お仕事でも、
勉強でも、
スポーツでも、
もっと言えば、
健康でも、
人間関係でも、
結果が出る(結果に結びつく)ときと、
そのための準備をするときがあります。
これって、
当たり前じゃないですか。
でも、
個人事業主になってみて、
お仕事がない、
つまり、
売上がない
みたいなときって、
まぁまぁ、追い込まれます。。。
でね、
こんな考え方になっちゃうのって、
仕方ないのかな、とも思います。
だって、
雇われての働き方しか知らなかったから。
売上が毎日、同じ金額になるわけなくて。
多い日もあれば、少ない日もある。
商売してるなら、
当たり前なんですけどね。
サラリーマンやアルバイトの感覚だと、
働いた時間=自分の収入
っていう価値観がしみこんでるから、
種まきや準備のための時間が
必要だと分かっていても、
ちゃんと理解していないと優先して取り組めない。
個人事業主になって7年目になりますが、
他の個人事業主さんのお手伝いで入ると、
雇われて働いているのと変わらないうえに、
不安定ですからね。
頭でわかっていても、そこにしがみついちゃう。
いわゆる日銭を稼ぐことをやめるのが怖いんです。
実際、このバランスが取れてなると、
おかしくなります。
稼げなければ、暮らしていけないし、
人の手伝いばかりでお金が入ってきても、
自分らしく仕事ができず悶々とする。
それなら、自分はどうしたいのか?
を自分に問いかけたんです。
そしたら、
やっぱり、
自分のやりたいことがある。
それを、
ようやくチラシにまとめることができました。
結果が出るまでは時間がかかるかもしれないけれど、
自分のやりたいことを表現して、
伝えていくことを続けていきます。
いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
【ごきげんな出来事シェア】
・お店にチラシを置いてもらえましたー。
お店の方ともちょっとお話できて、
嬉しかったです。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
やっと形になりました。
ここまで2年かかりました。
まずはこちらをご覧ください。
ご覧の通り、チラシです。
A4サイズの三つ折りチラシです。
『チラシを作りたい。』
って思い立って、
デザイナーさんに依頼し、
いいところまで行ったのに、
なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが
2年前(2021年)の6月。
そこから、
別の方に再度チラシをデザインしていただき、
表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、
校了(完成したよーの意味)を宣言できず、
そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。
ようやく、完成です。
前回のデザインで完成していた地図データと
イメージキャラクター『はぴか』は
プロに作っていただきましたが、
あとは手作り。
自分で原稿を修正できるようにしました。
(印刷会社さんに300部発注しました)
ただ、やみくもに配るのではなく、
利用してくださった方や、
私を応援してくださる方など、
『顔の見える方』にお配りします。
受け取ってくださる方は、
ぜひご連絡ください。
5枚1セットで郵送します。
(手渡しも大歓迎です)
(お店においてくださる方も大歓迎です)
(全国どこでも大歓迎です)
もうね、
自分一人で出来ることって
限界があるのに、
強がっていたんだなぁって、
笑えてきます。
もう、笑うしかない。
だから、降参して、
お願いすることにしました。
私と出会う方を増やして、
世界にごきげんさんを増やしたいんです。
どうかお力を貸してください。
【ごきげんな出来事シェア】
・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。
(目標より4日遅れたけど)
・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。
◇アメイジングコーヒー
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら