昨日は、
ホームページのバナーを作りました。
◇ハッピーライフケア本舗ホームページ
トップページのすぐ下に、
横長の画像が自動で切り替わるところが
あるのですが、前は1枚だけでした。
私のホームページを観た方から、
『ちょっと何やってるか分からないです。』
って、
サンドウィッチマン富澤さんみたいな
ツッコミをしてくださったことがあって。
(以前、取材させていただいたときの写真です。)
(めちゃくちゃいい人でした)
『図星!』
と一瞬落ち込みつつ、
自分でも気づいていたことなので、
いつかやらなきゃ、と思っていました。
自分キャッチコピーが決まって、
そこから、
自分のやりたいことがハッキリして、
3年越しでチラシが完成。
そこから、
ようやくホームページの中身を
変えていくことに向き合えています。
【2枚目】
【3枚目】
【4枚目】
【5枚目】
これも、
自分を過小評価してきたことの結果。
『どうせ誰も見てくれない。』
『どうせうまくいかない。』
っていう、拗ね、ですね。
店主が拗ねてるお店に、
わざわざくるお客さんは居ないって、
めちゃくちゃ当たり前じゃないですか。
無意識というか、
そこに向き合うことから逃げてました。
まだまだホームページは
伝えたいことを書ききれていないので、
ちゃんと伝えられるよう、
構築していきますね。
【ごきげんな出来事シェア】
・昨シーズンに収穫したさつまいも。
最後の4本を石焼き芋にしました。
バニラアイス添えて食べますー。えへ。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきでんでありますように(^人^)
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
最近、
デスクワークが多いのと、
身体を使ったお仕事が少ないのと、
まぁ、言い訳はこれくらいにしてw
体型が、たるんでるんです(泣)
トレーニングをするよりも、
仕事や暮らしの中で
必要な筋肉をつけたいのもあって、
あまり筋トレをやる気にならなくて、
かといって、
このままだとなぁっていうのもあって、
悶々としています。
1か月くらい前に、
身体を動かす習慣を取り入れようと思って、
早朝に設定していたけど、
それもやらなくなりました。(汗)
で、
出来るところからやろう!
と思って、
行動したのが、
『ヘルシーな間食づくり』です。
(そこかい)
いろいろと、ツッコミたいことは
あると思いますが、、、
今は身体を動かして、よりも、
自分の活動を知ってもらうために
デスクワークを多めにしています。
そうなると、
なにか欲しくなるんですよね。
思ったよりも、
頭を使っているんでしょうね。
甘いものが欲しいときは、
沖縄やんばるの黒糖をかじっているのですが、
問題は、しょっぱいものが欲しいとき。
塩分系のものって、
スナック菓子かせんべいか、くらいしか
思いつかなくて。
で、ふと、
家にストックしてあった大豆を見て、
『!!!』
煎り大豆を作りました。
フライパンでの乾煎りじゃなくて、
オーブンを使う、
簡単な作り方にチャレンジしました。
香ばしい大豆を炒った匂いって、
たまらないですねぇ。
ポリポリポリポリしています。
甘いものが欲しいときは、
沖縄のやんばる糖(黒砂糖)を
かじり、
しょっぱいものが欲しいときは、
煎り大豆をかじる。
そうやって、
楽しみながらやっていきます。
(やらないよりはマシということで)
こういう、
コツコツした行動って、
地味だから、
あまり表現されてるのを
見ないかもしれませんね。
結果だけ見たり、
結果だけ伝えたりっていうほうが
見栄えいいですもんね(苦笑)
結果が出ても、
出なくても、
経験ができるっていうのは、
本当にありがたいです。
【ごきげんな出来事シェア】
・チラシを置かせてもらえるお店が
また1件増えました。やったー
・煎り大豆、おいしいです。
90分で出来ました。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
昨日はラジオ放送の担当日でした。
その中の一部をブログに載せますね。
音声データももらっているのですが、
アップしていいか分からないので、
とりあえず、読み上げ原稿を転載します。
備えがあるといい本当の理由
備えが欲しいんじゃなくて、
安心が欲しいんです。
これは、
災害のときだけじゃなくて、
人生すべてに当てはまることかもしれません。
未体験だと、
どこまで用意していいか分からないですよね。
実際、東日本大震災を経験したときも、
マグニチュード9.0っていう、
誰も経験したことのないレベルでした。
だから、
想定を超えた被害になりましたし、
準備も追い付かなかった。
非常事態なので、100%の安心はできない。
でも、防災訓練とか、備えを用意することで、
疑似体験して、その経験を支えにして、安心できるんだと思います。
前回の放送でもお伝えしましたが、
北海道胆振東部地震のとき、
我が家が最初にとった行動は、お風呂掃除でした。
これ、なぜ?と思われたかもしれませんね。
生活用水を、なるべくきれいな水で確保しようと思い、お風呂掃除をしました。
あまり知られていないことですが、断水は、地震発生直後になりにくいんです。
水が出るうちに、きれいな水を確保しておくことが重要です。
これで200リットルくらいの水は確保できました。
水の確保がいちばん大変なんです。
給水車が来たら行列できるし、ポリタンクで汲んだら20キロくらいあるし、
まぁ大変なんですよ。それが経験でわかってるから、優先したんですよね。
おなかがすいたら我慢できるけど、のどの渇きは我慢できない。
そういう点では、
トイレのことも大事です。
我慢できないけど、
災害時は流せないことがほとんどなので、
清潔なトイレを災害時にも用意しておくことも、
とっても大切です。
消臭袋とか、
災害時用のものじゃなくても、
ドラッグストアでおむつを捨てる用で
消臭ポリ袋が売ってます。
その消臭ポリ袋に大人用の紙おむつや、
ペット用のシーツを入れておけば、
水分は吸収できるし、
においも広がりにくくなります。
そういうことは、
創造力で組み合わせることもできるし、
訓練や体験で培うこともできるんですよね。
昨日紹介した曲
◇あ、やるときやらなきゃダメなのよ。|クレイジーケンバンド
◇ライオン|ベリーグッドマン
◇心得|Uru
~ムリなくできる備えと防災 5つのポイント~
やっと形になりました。
ここまで2年かかりました。
まずはこちらをご覧ください。
ご覧の通り、チラシです。
A4サイズの三つ折りチラシです。
『チラシを作りたい。』
って思い立って、
デザイナーさんに依頼し、
いいところまで行ったのに、
なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが
2年前(2021年)の6月。
そこから、
別の方に再度チラシをデザインしていただき、
表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、
校了(完成したよーの意味)を宣言できず、
そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。
ようやく、完成です。
前回のデザインで完成していた地図データと
イメージキャラクター『はぴか』は
プロに作っていただきましたが、
あとは手作り。
自分で原稿を修正できるようにしました。
(印刷会社さんに300部発注しました)
ただ、やみくもに配るのではなく、
利用してくださった方や、
私を応援してくださる方など、
『顔の見える方』にお配りします。
受け取ってくださる方は、
ぜひご連絡ください。
5枚1セットで郵送します。
(手渡しも大歓迎です)
(お店においてくださる方も大歓迎です)
(全国どこでも大歓迎です)
もうね、
自分一人で出来ることって
限界があるのに、
強がっていたんだなぁって、
笑えてきます。
もう、笑うしかない。
だから、降参して、
お願いすることにしました。
私と出会う方を増やして、
世界にごきげんさんを増やしたいんです。
どうかお力を貸してください。
【ごきげんな出来事シェア】
・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。
(目標より4日遅れたけど)
・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。
◇アメイジングコーヒー
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
(どや顔ピースは本編と何も関係ありませんw)
先日のことです。
仕事のあと、
甘いものが食べたくなって、
菓子パンを食べたんですが。。。
具合が悪くなり、
寝込みました(苦笑)
ちょいちょいやらかす現象なのですが、
『頭は欲しがり、身体は嫌がる』現象です。
ちょっと前から、
身体を休ませるために、
身体はメッセージを送っているのに、
それを無視すると、
頭からメッセージを送り、
無理やり休ませるようにしてくれます。
今回は、
そんなに胃腸の調子が良くないのに、
身体に負担のかかるものを食べたことで、
吐き気と頭痛に見舞われました。
11時間寝続けて、回復しましたぁ。
軽症でよかったです。
こうなる前に、
ちゃんと身体からのメッセージを
聴いて、素直に行動したいです、ホント。
無理をしない、だけではなくて、
考えすぎじゃない?とか、
責任一人で抱えすぎてない?とか
言いたいこと、ちゃんと伝えてる?とか
だいたい、
気持ちの部分でメンテナンスが必要な
パターンが(私には)多いです。
リフレッシュすることを自分にさせてあげることも
本当に大切ですよ。
自戒を込めて、ブログで紹介しました。
またお知らせしますね。
【ごきげんな出来事シェア】
・さつまいも、植えましたー。
秋の収穫が楽しみです。
・お客様と約1年ぶりの再会。
お元気そうで何よりです。
・娘が12歳の誕生日でした。
早いですねぇ。
ささいなことでも、
ごきげんさんへのアンテナを
立てていきましょうねー。
今日もあなたが
ごきでんでありますように(^人^)
こんにちは。
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
『何者かになろうとしないで。』
昔、モコさんに伝えてもらった言葉です。
※モコさんは、一般社団法人Sangoにいらっしゃる方で、
生き方を伝えてくださる方です。
最近、
この『何者』が、
なんなのか、
考えています。
以前、伝えてくださったときは、
『何者=ほかの誰か』
という理解でいました。
あこがれの人や、
目標の人になりたい。
そんな感じの意味なのかなって思っていました。
誰かの真似ばかりじゃなくて、
自分らしく、を大切にね。
みたいな解釈です。
これも間違いではないと思うのですが、
最近は、
この『何者』の中に、
”未来の私”も含まれるのかな、って
ぼんやり思うようになりました。
焦って、
未来ばかり見るのではなく、
等身大の今の自分を
認める、許す、愛する。
今を大切にする、
丁寧に接する日々を
繰り返していくことで、
いずれ、
未来の私を迎え入れることができる。
日々、大切に生きる。
そうしていれば、
いずれ、
『何者かに自然となっている』
のかなぁって。
自分が、
自分らしく生きることが、
いちばん幸せに感じられるし、
そんな姿を見ている
周りの人たちも幸せを感じられる。
私が目指しているのは、
そんな
ごきげんさんがあふれる世界。
すぐに実現しなくても、
今の私に出来ることは必ずあるはず。
焦ることもだいぶ減りましたが、
やっぱり、
落ち込むこともあるし、
焦ることもあるし、
自分をダメにしてしまうこともある。
それでも、
自分を整えて、
少しずつ、少しずつ。
歩みを進めていきます。
今日もあなたが
ごきでんでありますように(^人^)
本当に便利な時代になりました。
昨日は、
オンラインで
”ゆるサシお茶会”
と題して、
1対1のお茶会を開催しました。
はじめましての方4名、
いつもましての方3名
#いつもましてってなんだ?w
#リピータさんのことです
合計7名様と、
おひとり1時間ずつを目安に
お話しました。
話題は様々でしたが、
お相手の方の”今”に合った
話題ばかりでした。
個人セッションとかじゃなく、
ただただ、
ゆんたく(沖縄の方言でおしゃべりのこと)
して、楽しい時間。
ゆんたくしていただけでしたが、
参加された方は、
どんどんと晴れやかな顔になり、
輝いていくので、
私まで嬉しい気持ちで満たされました。
ごきげんさんが世界に増えれば、
優しい世界になる。
明るい世界になる。
自分が創っていきたい未来を、
すこしずつ現実化できた一日でした。
またメルマガ内で募集しますので、
参加してみたい方はメルマガに登録しておくことを
(画面下のリンク先から登録できます)
今日もあなたが
ごきでんでありますように(^人^)
”私を助けてくださいキャンペーン”
5月24日終了しました。
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
企画しました。
(本当に怖かったです)
目標金額253,552円に対し、
114,388円でした。(達成率45.1%)
ただ、
この期間に受注した仕事の売上と、
想定外の給付金を合計すると、、、
264,988円です。(達成率104.5%)
なので、
目標達成という解釈をしました。
本当にありがとうございました。
この1週間、
キャンペーンで感じたことばかり
お伝えしていたので、
ご迷惑をおかけしたかもしれません。
このタイミングで、
本当に大切なことに気づかせていただきました。
これからの人生に、
仕事に活かして参ります。
多分、
このチャレンジを見ていて、
いらついたり、
怒ったり、
ザワザワした人もいると思います。
(実際、いらっしゃいました)
その感情が湧くのも、
わかります。
1か月前の私が、
今の私を見たら、
まず、
『ありえない!みっともない!恥ずかしい!』
って、
言うでしょうからねw
この、
『ありえない』
を乗り越えた今、
本当に世界が変わりました。
今まで先達が伝えてくださったことの
捉え方が変わりました。
今まで読んだビジネス書の
言葉の奥がくみ取れるようになりました。
なにより、
笑えるようになりました。
本当に、
ありがとうございました。
あ、引退宣言みたいですねw
ますます私らしく、
輝いていく所存です。
こんにちは。
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。
===================================
【5/24まで限定】
”私を助けてくださいキャンペーン”
開催しています。
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
企画しました。
いま、『達成率23%』です。
応援、シェアよろしくお願いします。
◇詳しくはこちら
⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html
===================================
木村拓哉さんのラジオ番組
【木村拓哉Flow】が好きです。
今月のマンスリーゲストが
武田双雲さん。
リスナーさんからのお便りに
おふたりで応えていく回でした。
そのお便りに書かれていた、
言葉に、おふたり一緒に違和感を覚えていたんです。
『目の前のことを確実に”こなす”しかない。』
この、【こなす】。
私もラジオを聴きながら
違和感を感じたので、
おぉ、拓哉さんと双雲さんと同じ。
って、ちょっぴり嬉しかったのですがw
こなす。って
なんだか諦めを感じました。
前向きに関わろう、経験しようという
気持ちが乗っていない感じがしたんです。
これって、
自分の中にもあって。
自分の可能性、
自分自身を信じていくこと。
経験を楽しむこと。
そういう気持ちを
忘れていた時期があったから、
ちょっと投げやりっぽい
【こなす】
という言葉に反応できたのかもなぁ。
結果が出なくても、
経験は出来る。
経験の積み重ねが、
自分の軸を太く、強くしてくれる。
ラジオを聴きながら、
そんなことを想いました。
おふたりの対談が、
本当に楽しそうだから、
あなたにもぜひ聞いてほしいです。
◇今週の放送はこちらから聴けますよ(2023年05月23日 07:59まで)
⇒ https://radiko.jp/share/?sid=AIR-G&t=20230521113000
今日もあなたが
ごきでんでありますように(^人^)
昨日、スタートした
ご覧いただけましたか?
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
はじめたこの企画。
ありがたいことに、
初日からご喜捨を頂くことができて、
達成率が10%を超えました。
(ありがとうございます!)
このキャンペーン、
オンラインサロンの仲間から
提案してもらったことが
きっかけでした。
うすうす感じてはいましたが、
私は、傍から見ていると
『うまくいってそうに見える。』
のだそうです。
。。。
弱みを見せたくないから、
当たり前といえば当たり前。
そういう意味では、
成功しているのかもしれません。
でも、
しんどいときは、しんどいです。
ノリに乗ってるときは、
調子に乗っちゃいます。
なんだか、
どっちも表に出したら
いけないものだと思っていました。
だから、
『落ち着いている。』なんて
印象を持たれやすい私。
いやいや、違いますから。
単純に、
『自分を表現するのが怖い。』
ってだけ。
もっというと、
『自分と向き合うことから逃げてた。』
だけです。
本当の自分を抑えつけて、
物わかりのいい、
落ち着いた大人を
演じてきました。
これはこれで、
今までいた場所(会社や組織)で
生きていくために
演じてきた人物像。
こうやっていれば、
評価されやすい、みたいな打算。
(腹黒い佐藤:略して黒砂糖w)
本当の私の割合は20%くらい?
って感じです。
バヤリースオレンジだったら
果汁20%で飲みやすくて
いいのかもしれないけど、
自分表現率が20%だったら、
ちょっと低すぎですよね。。。
自分だけで抱えていたことを
伝えることができて、
それを受け止めてくれる人がいて、
そのことに気づけただけでも
キャンペーンは大成功です。
心が軽くなりました。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら