===================================
【5/24まで限定】
”私を助けてくださいキャンペーン”
開催しています。
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
企画しました。
いま、達成率15%です。(前日比4%アップです)
応援、シェアよろしくお願いします。
◇詳しくはこちら
⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html
===================================
今年も、市民農園で畑を借りました。
昨年と同じ区画。
今年は、
ぜーんぶ、さつまいもを植えます。
まわりに溝を掘って、
畝(うね)立てをしていきます。
コロナ禍で、
食料を一部自給しようと思い、
さつまいも栽培を再開して、4年目の春です。
通算5年目?かな。
マルチでの保温が、
北海道でのさつまいも栽培では
効果が高かったので、今年もお世話になります。
途中で足りなくなって、
車で1分のホームセンターで買い足しましたw
やりきったあと、
なぜか前歯だして笑ってます。
これから、
さつまいもの苗を購入して、
植えていきます。
その数、120本!
去年が70本だったから、
約7割増です。
便利屋さんでも、
さつまいもの定植をするという
新サービスも生まれましたw
(このお客様は昨年の4倍植えます)
昨年収穫したさつまいもで、
フライドポテトをつくりましたよ。
塩バター味。美味しかったぁ。
===================================
【5/24まで限定】
”のぶりんの受け取り力を高めよう!キャンペーン♪”
開催しています。
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
企画しました。
いま、達成率11%です。
応援、シェアよろしくお願いします。
◇詳しくはこちら
⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html
===================================
お仲間に
キャラクターデザインしてもらった、
ミミズクのイラスト。
名前を決めましたー。
”はっぴーかむい”です。
『はぴか』って呼んでください。
ミミズクをモチーフに
デザインしていただきましたが、
アイヌ語で
シマフクロウのことを
『コタン・コル・カムイ』
(意味:集落の守り神)
と呼びます。
あなたが、
幸せに氣づけるよう、
ごきげんでいられるよう、
見守り、
サポートしていく。
そんな願いを込めました。
どうぞよろしくお願いします。
(インスタ本文より引用)
で、ですね。
『はぴか』の名前を決めるまで、
Facebookと、オンラインサロン内で
名前を募集したんです。
本当にいろいろな
名前を出してくださいました。
その数、19個!
これだけの方が、
名前に思いを込めて、
考えて、考えて、
アイデアを出してくださったことが、
本当に嬉しかったんです。
私が、なんとなく
候補の名前を分類するとこんな感じ。
(※すべてではありません)
・ミミズクのイメージ
(チエブクロウ、ミミ博士)
・私の名前の一部
(みみのぶ、みみひろ、のぶみ、ミヒロ、ミズノ、みぶろう、ミノ)
・屋号の一部
(はぴすけ、ハピラケ、便利屋さとー)
・呼びやすさ
(ミック、みみっぴ、ミミー、ミミ、みぃ)
いろいろな視点から、
アイデアを出すことが
できるんだなぁって
勉強になりました。
そんな中で、
自分の代わりに
マスコットに伝えてもらいたい
想いをこめた名前にしたいなぁ。
って、芽生えた気持ちから、
【はっぴーかむい】
と名付けました。
本名:はっぴーかむい
愛称:はぴか
です。
あのSMAPが、
「Sports Music Assemble People」
(「スポーツと音楽を融合する人々」の意味)
の略称みたいに、
長く愛されるキャラクターに
育てていきます。
はぴかの発信は、
インスタで行っていくので、
よかったら
インスタもフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/sato_nobuhiro/
あなたもごきでんでありますように(^人^)
昨日、スタートした
ご覧いただけましたか?
『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』
そんな体験をさせていただくために、
はじめたこの企画。
ありがたいことに、
初日からご喜捨を頂くことができて、
達成率が10%を超えました。
(ありがとうございます!)
このキャンペーン、
オンラインサロンの仲間から
提案してもらったことが
きっかけでした。
うすうす感じてはいましたが、
私は、傍から見ていると
『うまくいってそうに見える。』
のだそうです。
。。。
弱みを見せたくないから、
当たり前といえば当たり前。
そういう意味では、
成功しているのかもしれません。
でも、
しんどいときは、しんどいです。
ノリに乗ってるときは、
調子に乗っちゃいます。
なんだか、
どっちも表に出したら
いけないものだと思っていました。
だから、
『落ち着いている。』なんて
印象を持たれやすい私。
いやいや、違いますから。
単純に、
『自分を表現するのが怖い。』
ってだけ。
もっというと、
『自分と向き合うことから逃げてた。』
だけです。
本当の自分を抑えつけて、
物わかりのいい、
落ち着いた大人を
演じてきました。
これはこれで、
今までいた場所(会社や組織)で
生きていくために
演じてきた人物像。
こうやっていれば、
評価されやすい、みたいな打算。
(腹黒い佐藤:略して黒砂糖w)
本当の私の割合は20%くらい?
って感じです。
バヤリースオレンジだったら
果汁20%で飲みやすくて
いいのかもしれないけど、
自分表現率が20%だったら、
ちょっと低すぎですよね。。。
自分だけで抱えていたことを
伝えることができて、
それを受け止めてくれる人がいて、
そのことに気づけただけでも
キャンペーンは大成功です。
心が軽くなりました。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
私を助けてください!キャンペーン
(受け取り力を高めよう!からタイトル変更しました。)さらに、この企画の
後押しをしてくれたのは、
ある方から伝えてもらったこと。
『のぶさんは人を守ってなんぼと
思ってるかもしれない。
でも、
”守る”ってことは、
同じかそれ以上に
”守ってもらっていいんだ”
っていう体験をした方がいいと思う。
その方が
防災にしろ、(他の事でも)
のぶさんが伝えていきたいことに
深みが出ると思うんだよねー。
あと、
本当はのぶさんって
もっと明るくて
しゃべりたいエネルギー高い人なんじゃないかなー。』
ご喜捨(ただただ応援)
ただただ、応援したい!という方。
本当にありがとうございます。
お気持ちありがたくいただきます。
※エネルギー施術や個人セッションも受けたいという方は、
ご喜捨と合わせた金額をお振込みくださって大丈夫です。
◇ゆうちょ
記号 12170
番号 62844421
名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)
(銀行からお振込みの場合)
行名 ゆうちょ銀行
店名 二一八 店(ニイチハチ店)
預金種目 普通
口座番号 6284442
名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)
※ご喜捨してくださった方は、ぜひメール、LINE、メッセンジャーなどで
ご連絡ください。
便利屋を依頼してみる(北海道札幌市・江別市限定)
エネルギー施術を受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)
個人セッションを受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)
ゆんたく(おしゃべり)しながら、感じたことをお伝えします。昨日は移動日。
新千歳空港から岡山空港へひとっとび。
北陸上空を通過するときに、
あの人が住んでる街だなぁ、なんて
一人想いを馳せながら機内で過ごしました。
オンラインサロンのお仲間が全国各地にいるので、
こんなふうに想うことが多くなりました。
彼女のメルマガもおすすめです♪
(岡山桃太郎空港って名前らしくお出迎えしてもらいました)
昨日は、
体調が本調子に戻らないまでも
動けるようになってきました。
岡山駅についてからも、
ホテルへ直行し、
軽めの食事をとって、
すぐに寝ました。
おかげで、
今朝はほぼ元通りの体調に
なりました。
でも無理はせず、
ぼちぼち過ごしていこうと思っています。
最近、
私の周りのお仲間たちも
自分を振り返り、
見直す時期に来ているようです。
自分の価値って、
『そのままの自分でいること』
なんだろうなって。
ただ、
その『そのままの自分』で
いられる場所にいるかどうか。
なんでしょうね。
妥協してしまえば、
流されるように生きることもできる。
でも、
気づいてしまったら、
意識が変わってしまっている証拠。
未経験であっても、
勇気と情熱で切り拓くしかないんですよね。
試行錯誤しながら、
チャレンジをしていきます。
今日から、
施術や個人セッションの受付を再開しました。
どうぞよろしくお願いします。
今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)
自分が豊かだなぁって
最近、しみじみと感じます。
・音更町(おとふけちょう)の長いも
・立派なホッケの干物
・手作りのバナナマフィン
・手作りのうどの酢味噌あえ
・ティラミスクランチチョコレート
・北海道コーンスープ
・缶コーヒー
・スポーツドリンク
これ、
ここ2週間くらいで
お客様から頂いた品々です。
本当にありがたく、
美味しくいただいております。
頂いた食品が美味しいのも
嬉しいです。
そして、
さらに嬉しいのは、
『私のことを想い、準備してくれたこと』
です。
やっぱり、
エネルギーは循環していて、
私が差し出したものが
巡り巡って帰ってきてくれたのは、
ありがたいなって感じます。
喜びや幸せが、
差し入れの形でやってきたり、
サービスの対価としてお金で巡ってきたり、
笑顔や『ありがとう』の言葉を頂いたり。
差し出されたものは、
ちゃんと受け取ることで
幸せの循環の輪に入ることができている。
以前、伝えていただいた言葉が
腑に落ちてきた感じがあります。
『金儲けより、人儲けよ。
お金は一番最後にやってくるから。』
人に恵まれていることを
実感している最近の私でした。
今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)
最近、お配りするための
チラシデザインを始めました。
これ、
もう何年も前から、
やろうとしては完了していなかったんです。
(今回で三度目)
デザイナーさんに依頼してみたものの、
なんだかしっくりこなくて、
別のデザイナーさんにも依頼したけど、
最後まで完成させることができなくて、
結局自分でやってみているところです。
最初、デザイナーさんに依頼したときは、
『ちゃんとしたもの』を創ろうとして、
本当の自分とギャップができてしまって
完成させることができませんでした。
別のデザイナーさんに依頼したときは、
結局、何がしたいの?っていうくらい、
チラシに内容を詰め込みすぎて、
しっくりこなくて途中で挫折しちゃいました。
そんな中、
お店の屋号も変わり、
だいぶシンプルになったところで、
改めて、
自分でできるところまでやってみようと
思い、取り組んでいます。
(縦書き、横書き、どちらも良くて迷い中w)
チラシを見て、
お仕事につながれば、
それはとってもありがたいけれど、
まず、
手に取った方が
ごきげんになるような気持ちで
内容を組み立てていこうと
今朝、ふと思いつきました。
今まで、
デザイナーさんと作っていたチラシは、
私の意志が固まっていなかったから
完成しなかったんだなぁって、
反省しました。
せっかく作ってくださったのに、、、
という申し訳なさはありますが、
チラシの主である私の気持ちが
ちゃんと乗っていないものは、
いくらお配りしても、
お相手の気持ちに残らないでしょう。
そんな中途半端な状態で、
完成させてしまうことのほうが、
デザイナーさんに失礼だと思いました。
今回も、
最終的にプロの力をお借りするかもしれませんが、
私の思いを込めて原稿を書き上げるところから、
取り組んでいきます。
ものすごく遠回りしたけど、
周りにも迷惑をかけたけど、
こうして気づけたことがありがたいです。
チラシ、完成したら
またこちらでもお知らせしますね。
今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)
4月から屋号を変更して、
1か月が経ちました。
お借りしている事務所の看板も
ようやく新しい屋号に変更することができました。
ゴールデンウィークというのもあり、
事務所のある札幌二条市場は
けっこう賑わっていて、
コロナ前の感じに戻っているようでした。
私は人の感情やエネルギーに敏感なので、
人手が多い場所は苦手で、
昨日も看板の取り付け工事を終えたら
すぐに事務所を離れました。
車を駐車場に入れてなかったからという
理由もありますが、
自分に無理をさせて、
ご近所のお店に声をかけたり
世間話をしたりする余裕がなかったので、
そそくさと移動しました。
以前は、
そんな立ち居振る舞いをすることに
許可を出していなかったので、
自分に無理をさせてばかりでしたが、
その日の状態に合わせて、
行動しようと心がけています。
(法人さまの仕事だとなかなか出来ない日もあります)
屋号を変えて、
自分がどんなことをやっていきたいのかが
ハッキリしたからこそ、
それを自分にもしてあげなきゃ
ウソになる。
『自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店』
って、
行ってる本人が
自分も暮らしも整っていなくて
毎日イライラしてたらおかしいですよね?(笑)
出来る日も、
出来ない日もあるけど、
この言葉を看板にしたことで、
一番効果があったのは、
私自身だと思っています。
自分に対して実行してみて、
効果があったことを
これからもお伝えしていきますね。
今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)
こんにちは。
今日は、
屋号変更のお知らせです。
2023年4月1日より
今までの『はっぴーでりっち』から、
【ハッピーライフケア本舗】に生まれ変わります。
今までの『はっぴーでりっち』、
つまり、幸せで豊かであるために、
私ができることをよりイメージできるように
願いを込めました。
ハッピー=幸せ、
ライフ=暮らし、人生、命
ケア=お手入れ
が、
今の私が展開しているお仕事に
共通していることに気づきました。
・便利屋
・カウンセリング
・エネルギー施術
・北海道防災教育アドバイザー
・ラジオパーソナリティ
・電気工事、看板工事などの職人補助
お相手が個人であっても、
法人であっても、
整えていくプロとして、
新たなスタートをいたします。
『自分と暮らしを整えて、毎日をごきげんにするお店』
として、
これからもどうぞよろしくお願いします。
最新情報については、
メルマガを始めて1か月を過ぎました。
出せない日もあったけど、
自分の想いを整理するのに
役立っています。
今日配信予定のメルマガを
こちらでも紹介しますね。こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
詳しいプロフィールはこちら
→ https://happy-de-rich.com/contents_22.html
===================================
個人セッション、整体を再開しました。
ホームページよりお問い合わせください。
https://happy-de-rich.com/calendar_19.html
===================================
今日は3月11日。
東日本大震災から12年経ちました。
12年前の今日は、
金曜日でした。
当時は、宮城県仙台市にある結婚式場の責任者を
していました。
前日、ミーティングで残業したあと、
東京本社から来ていた上司とごはんを食べて、
家に帰ったのが午前2時くらいだったような気がします。
睡眠不足で、ギリギリに起きて、
慌てて出勤したので車のガソリンも
エンプティランプが点いちゃってました。
通常のルーティン業務をしたあと、
14時から銀行へ行って、店舗のおつり用現金を両替して、
そのついでに、一番町のキルフェボンでクッキーを買って、
スタッフへのホワイトデーのプレゼントを用意して、
店舗に戻りました。
2階の事務所に戻って、
両替した現金を手提げ金庫にしまって、
一息ついたときに、
14時46分、あの地震を迎えます。
仙台市青葉区は震度6強。
最初は横揺れだったのが、
地鳴りとともに大きな縦揺れとなり、
まったく収まる様子もありません。
事務机につかまっていても、
机ごと揺さぶられて、立っていられません。
慌てて外に出ますが、
非常階段も揺れていてまっすぐ立って歩けません。
なんとか階段を下りて、
結婚式場のガーデンに逃げて、ただただ揺れが収まるのを
待っていました。
そこから先のことを書き始めたら、
本当に長くなってしまうのですが、
12年経った今でも、
当日のことを思い出します。
日常がどれだけありがたいのか、
忘れていたことを痛感した日。
命を落とすかもしれない環境にいたから、
命があるだけでありがたいと気づけた日でもあります。
そして、
その日以降の暮らしや仕事を通じて、
たくさんの方に支えられて生きてこれたことも
いっぱい感じることができました。
私は一人じゃない。
誰かが私のことを想ってくれていて、
私も誰かを想っている。
そんな世界を感じることができました。
きっと、
今日は、感情の浮き沈みも激しいと思うので、
時間に余裕をもって、
深呼吸を意識して過ごします。
そして、今日、
14時から生放送なので、お時間ある方は、
ぜひお聴きください。
今日もありがとうございます。
◆このメルマガに共感してくださった方への
転送、シェアは自由です。
登録用URLはこちらです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bmuDpwgo
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら