1. ブログ
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2022/02/15
与那国馬さん。近くに行っても逃げることもなく、のんびり過ごしていました。  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

2022年2月6日〜8日の3日間、
日本最西端の島、与那国島に行ってきました。
少しずつ、その時に気づいたことを
シェアしていきますね。

今回、お世話になったのは
共に学ばせていただいている、
一般社団法人Sangoさん。

ガイド役として、
モコさん、ユリさんに
同行していただきました。


一般社団法人Sangoさんホームページより引用〜

 

Sangoさんは、

沖縄北部やんばる地域を中心に、

豊かな自然の中で、

自分を成長させる霊的な学びを実験・実践するコミュニティです。




日々の生活を通じて、

自分と向き合い、

目の前の人を鑑(かがみ)として、

互いに学びあい、

新しい自分へと変化していく。




 「どんな自分でもいい」

 

という安心の中で、

 

自分を素直に表現し、共に成長しあえる


コミュニティがSangoです。


1日目は、
島内の各地を回り、
過去の記憶を呼び起こしてきました。

与那国島に来たのは、

今世では初めてですが、

どの景色を見ても懐かしく、

自然と涙が出てくる場所もありました。


与那国島の海底遺跡は、
アトランティス文明の遺跡だったという説もあるような
神秘的な場所でした。

私は生まれ変わりや魂を信じていますが、
過去生の記憶が体感としてよみがえりました。

大陸が沈んでいくことに対して
何もできなかった無力感、絶望、孤独、怒り、悲しみ。
様々な感情から、
吐き気がひどく、酸欠からくる手足のしびれも出てきます。

『ごめんなさい。』

一言で表現するなら、そんな懺悔の気持ちでした。


与那国のときの記憶と、
東日本大震災で体験した記憶が結び付き、
自分への理解が深まりました。


私たちは、
親に育てられ、
親はその親に育てられ、
たどっていくと、
先祖から様々な癖(思考や行動)を
意識的にも、無意識でも引き継いでいます。

その癖を終わらせるのか、
また次世代に引き継いでしまうのか。

意識を向けて、
過去の学びとして受け取り、
浄化していく。

そんな体験をさせていただきました。


ありがとうございました。



2022/02/13
【作業事例】引っ越し先でのベッド組み立てのご依頼  
こんにちは。

はっぴーでりっちの佐藤です。

月末に向けて多くなってくるのが、
引っ越しに関連したご依頼です。

不用品処分や、
荷造りのお手伝い、
洗濯機の取付、
ウォシュレットの取付、取外しなども
多くご依頼頂いています。


その他、引っ越し先での
家具組立も多いご依頼の一つです。


ご依頼いただく理由で多いのが、

  • 引っ越し直後、手続きなどで忙しい
  • 自分で組み立てようとしたけどできなかった
  • 部品が意外と重たくて大変

などなど。


一人暮らしの女性だけではなく、
男性からのご依頼もよくあります。

今回の組み立ては、
引き出し付きの木製ローベッドです。





まず、箱から出して、
材料に傷がないか、破損がないか、
ビスなど足りるか確認します。

まれに、開梱時から壊れている場合がありますが、
その時はお店に連絡して代品を取り寄せます。





フレームを組み立てていきます。





引き出しが二つ付いてて、
収納力がありそうです。


引き出しを組み立てたら、
フレームに収めて、
マットレスを置いて完成です。


所要時間は約1時間30分でした。



家具組立をご依頼される場合、
何を組み立てたらよいかお話を伺い、
だいたいの所要時間とお見積りを
お電話でさせていただいています。

お気軽にご相談ください。


2022/02/11
【北海道防災教育アドバイザー】防災で大切なこと(動画あり)  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。



毎月11日は、
防災についてお伝えしていきます。

だいぶ前の動画ですが、
札幌市厚別区で防災講演をした際の
動画をYouTubeにアップしてありますので、
そちらを紹介します。

この動画ですが、
1時間半の講演を4つの動画に分けています。

震災での体験についてお伝えしている動画もありますが、
一番お伝えしたかったことは、
この動画に集約されています。

参考になればうれしいです。




防災のことを伝えるとき、
ノウハウをお伝えすることよりも、

『どうやったら自分のこととして認識してもらえるか?』

を考えています。


誤解を恐れずに申し上げるのであれば、
死んでいい人なんて一人もいないんです。

誰かの身勝手な行動で、
犠牲になってしまう人が増えてしまったり、
その人を助けるために人手が必要になって、
本当に助けが必要なところに届かなくなってしまったり。。。

そんなことを少しでも減らしたいから、
日々の備えのこと、
防災に関することを伝えています。

よかったら、動画をご覧くださいね。


2022/02/10
サロンの施術スペースはこんな雰囲気です  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

コツコツ取り組んでいた
リノベーションですが、
施術スペースが完成しました。

元々物置スペースだったところで
けっこう傷んでいたのですが、
床と天井を
大工さんに貼り替えてもらったら
見違えるほど良くなりました。

照明器具が古かったのと、
壁スイッチもコンセントもなかったので、
自分でライティングレールを設置しました。
(第二種電気工事士免許もってます)

なんだか
懐かしい、
落ち着いた雰囲気に
仕上がりました。





昨日、
この部屋で初めての施術をしましたが、
なかなかいい感じです。

ストーブで沸かしたお湯で
お茶を淹れたら、
なんだかホッとしましたよ。
(お湯だけに笑)

施術の料金は
30分5,000円です。
ご予約、お待ちしています😊


2022/02/09
さとうみつろうさんのブログで紹介されました  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


沖縄滞在最終日。
与那国島から那覇空港に着き、
札幌行きの飛行機まで
3時間位時間が空いたので、
誰か会いたいなぁ、
と思い出したのが、
作家でシンガーソングライターの
さとうみつろうさん。

事前にご連絡してみたら、
「当日にならないと予定わかりませんが、
空いてたら行きます。」
とお返事を頂きました。

お忙しいでしょうし、
会えるタイミングなら
会えるだろうと、
ゆるーく待ってたら、

お会いできました。


みつろうさんのブログはこちら
↓↓↓
さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」
(みつろうさんのブログ経由で
施術、カウンセリングのお問い合わせを
頂いています。ありがとうございました!)

お会いしたときは、
与那国島でのこと、
与那国への旅をご案内してくださった
モコさんのこと、
中城のSangoファームのことなど
立ち話してお別れしました。

みつろうさん、
北海道札幌市内で
自然農法ができる畑の土地を
探しています。

空いてる土地があって、
貸してもいいという方は
ご連絡ください。


よろしくお願いします。


2022/02/08
ゆっくり自分に落とし込みます  
こんにちは。
はっぴーでりっちの
佐藤です。

沖縄、与那国島に来ています。

この旅で感じたこと、
気づいたことを
ブログで綴っていきますが、
まずは、
自分の中にゆっくり落とし込んで、
書けるようになったら
書いていきます。

北海道札幌市から沖縄県与那国島まで
なんと、2,662km😳

来た意味がありました。


今日は、
与那国島から那覇空港を経由して、
雪の北海道へ帰ります。

JRが運休してるそうなので、
何時に帰れるか分かりませんが、
ゆっくり帰ります。

2022/02/07
雪に車が埋まったときの対処法  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

札幌は記録的な大雪に
見舞われてますね。
みなさん、大変だと思います。

大雪のときは
なるべく移動しないほうが
いいのでしょうけど、
お仕事だったり、
どうしても移動しなきゃいけない
ことがありますよね。

車での移動で、
たとえ四駆であっても
ドカ雪のときは
細い路地で雪にハマって
しまうこともあるでしょう。


そんなときのために、
車に積んでおいてほしいのが、

スコップや、
専門的な雪道脱出用具も
あるといいのですが、
重宝するのが

【毛布】

です。
空転してるタイヤの下に
敷いて、脱出しやすくなります。

また、
そんな作業をしても
どうにもならないとき、
車の中で暖をとるのにも
役立ちます。

今年(2022年)1月の大雪で、
私の自宅近所でも
軽自動車が立ち往生していたときにも
毛布で救出できました。


これから車でお出かけの方、
古い毛布があったら
車に積んでおくことをオススメします。



(オマケ)
ご近所さんの車救出は
お仕事ではなかったのですが、
お礼に、とイチゴを戴きました。
ありがとうございました。
初めて食べるくらい
大きいイチゴで、
それでもしっかり甘い、
贅沢なイチゴでした。
ありがとうございました!


2022/02/06
沖縄巡礼の旅(その1)  
こんにちは。

はっぴーでりっちの
佐藤です。

今回、沖縄に来ています。

目的地は、
日本最西端の与那国島です。

(googleマップで経路見つかりません笑)
 

北海道からの直行便は無いので、
まずは新千歳空港から
那覇空港へ降り立ちました。


そして、本日中に与那国島へは
移動できなかったので、
高速バスで
中城(なかぐすく)に移動して、

Sangoファーム中城で
一泊させて頂きました。



Sangoファーム中城に来るのは
2年9ヶ月ぶり。

その時に植樹した
アップルグァバが
私の身長より高く成長していました。



園主のヒロくん、
滞在中のマミコさんと
一緒に夕食を頂きましたが、
本当に野菜が美味しいし、
まみこさんが作ってくれた料理も
本当に美味しくて、
食べてて嬉しくなりました。


食後には今日感じたことをシェアする
申し送りの時間がありました。

色々な気づきがあった中で、
今日改めて感じたのは、
仲間に会いにこれて良かったということ。

オンラインで顔を見て会話は
できて、それもありがたいけれど、
やっぱり会って、話して、
お互いの空気というか、
波動・波長を感じられるのは
とっても嬉しかったです。

与那国島へ渡る前日に
とても良い体験でした。


明日は与那国島へ移動、
海底遺跡を見てきます。





2022/02/05
ボンバーマン、スーパーマリオあります。オススメソフトあったら教えて下さい。  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。


【人生を整えるお手伝い】
をモットーに
整体、カウンセリング、便利屋を
しています。

今日は、
サロンのご紹介をしますね。

こちらは、
昭和22年頃に建てられた
店舗建住宅の
住宅部分をおかりしています。

長い間使われていなかったのを
整理し始めたのが2020年の12月。
そこから、
コツコツと
片付けたり、
修理したりしながら、
大切に使わせて頂いています。

こちらは洋室。
実家に来たような、
とても落ち着く空間になりました。


家具調のブラウン管テレビも
まだまだ現役。
ファミコン繋いで遊べます笑



すずらん形のシャンデリア。
当時のままです。


この冷蔵庫は
解体されるアパートにあったものを
譲って頂きました。


このスペースは、
打ち合わせで使用したり、
整体の待合室として使っていますが、
リクエストがあれば
レンタルスペースとしても
利用できるように
整えていきたいと思っています。

札幌二条市場に来たことがないという
地元の方も意外と多いので、
内覧会も企画中です。

また改めてお知らせしますね。




2022/02/04
【便利屋ご利用事例】二条市場でアーケード上の雪かき  
こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。

まだまだお知らせが十分できていない中、
事務所の看板を見て、便利屋のご依頼がありました。
本当にありがたいです。

今回のご依頼は、
二条市場のお店の大家さんからでした。

アーケードの雪で窓が埋もれてしまい、
光が入らないから、雪をどかしてほしいとのこと。




屋根からの雪が落ちてくるので、
こんな感じで埋もれてしまうそうです。


今までは大家さんご自身で雪かきされていたそうですが、
齢を経て、今回は外部業者に依頼を決めたそうです。

雪かきの手順や道具もお借りして、
いざ、雪かき開始!


(スノーシューお借りしました)






途中、屋根からの落雪もありましたが、
無事、3時間で作業完了しました。


今回、アーケードに登るのも初めてで
緊張しましたが、
大家さんはじめ、
二条市場の方々が親切に教えてくださったので
とても安心できました。


またのご利用、お待ちしています。



<<  <  20  21  22  >  >>

 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら