1. ブログ
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/05/31
ちょっとした違和感を大切にする  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





仕事で、

急に忙しくなるとき、

ありませんか?


なぜかわからないけど、

問い合わせの電話が一日に集中したり、

『この日指定』での仕事が集中したり。



そんなタイミングでのお話です。



今週は、なぜだか

蓄電池の設置工事や、

Wifi設備の設置工事が

集中している1週間です。



その中のある日。


札幌市内で

蓄電池の設定工事をしていました。


工事自体は、

順調に終わったのですが、


帰りに車を出そうとしたとき、

ちょっとハンドルが重たく感じたのです。



(タイヤの空気が少ないのかな?)



なんとなく、

そんなことを思って、

でも、

普通にがたつくこともなく、

車を走らせて、

自宅に向かいました。



翌日の工事に必要な資材を

買うために、

ホームセンターに立ち寄って、

戻ってきたら、

明らかに1か所、

空気圧が低くてタイヤがへこんでいます。




まだ、この時は

空気圧が低いだけだと思っていたのですが、

ちょうどいいタイミングだと思い、

冬タイヤから夏タイヤへの

タイヤ交換を依頼しました。



幸いにも、

当日予約ができたので、

早めにお店に行って、

店内でコーヒーを飲んでいたら、

担当のメカニックさんから

驚きの一言。



『左後ろのタイヤ、パンクしてます。』



。。。え?



綺麗に、ネジが刺さってました。




翌日からは

高速道路で遠方へ行く予定だったし、

必要な機材もたくさん積んでいたので、

もし気づかずに

高速道路でバーストとかしていたら、、、



いやぁ、気づけてよかったです。


ありがたいです。




ちょっとの違和感を無視せず、

点検してもらって、

本当によかったです。




車のトラブルって、

起こらないでほしいものですけど、

大事に至らなくて、

ホッとしています。




あなたも、

ちょっとした違和感を感じたら、

その感覚を大切にすると

いいかもしれませんね。






今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)








2023/05/30
過去の自分のほうが自由でした  


最近ある本を読んで、

過去の自分を振り返っていました。



それで、


昔のブログを探し出して、

過去の自分の書いた記事を

読んでいました。



(アメブロじゃない、ライブドアブログです)




最初の記事が、

2004年の12月。


最後の記事が、

2007年の2月。




28歳から31歳の私です。



ウェディングプランナーになって

2年半が過ぎて、

色々と試行錯誤していた頃の私です。





記憶の中では、

どんな自分だったのか、

ハッキリ思い出せませんが、


記事を読み返すと、

当時の自分がどんなことを

考えたり、

行動したりしていたのか、

知ることができます。




自分を大きく見せようとしている私を

なんだかカワイイと思えるようになりました(笑)




それでも、

いいこと言ってたりするんですよね。



不器用だけど、

まっすぐな過去の私。



最近の私には、

表現できていなかったものが、

過去の私の中にありました。




なんか、

もっと自由です。





このブログ、

もう閉鎖しようと思っていましたが、


過去の自分を感じられる

初心に帰れる記事をいくつか

今のホームページに転載しようと思います。





記事の準備ができたら、

またお知らせしますね。



待てないって方は。。。。


こちらからどうぞ(照)


31歳の私に会ってあげてください。



http://1veryhappy.livedoor.biz/archives/50033093.html








今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)



2023/05/29
『何者かになろうとしないで』の真意  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





『何者かになろうとしないで。』



昔、モコさんに伝えてもらった言葉です。



※モコさんは、一般社団法人Sangoにいらっしゃる方で、

 生き方を伝えてくださる方です。






最近、

この『何者』が、

なんなのか、

考えています。



以前、伝えてくださったときは、


『何者=ほかの誰か』


という理解でいました。




あこがれの人や、

目標の人になりたい。


そんな感じの意味なのかなって思っていました。



誰かの真似ばかりじゃなくて、

自分らしく、を大切にね。



みたいな解釈です。



これも間違いではないと思うのですが、

最近は、


この『何者』の中に、


”未来の私”も含まれるのかな、って


ぼんやり思うようになりました。




焦って、

未来ばかり見るのではなく、



等身大の今の自分を

認める、許す、愛する。



今を大切にする、

丁寧に接する日々を

繰り返していくことで、


いずれ、

未来の私を迎え入れることができる。




日々、大切に生きる。



そうしていれば、


いずれ、


『何者かに自然となっている』


のかなぁって。




自分が、

自分らしく生きることが、


いちばん幸せに感じられるし、

そんな姿を見ている

周りの人たちも幸せを感じられる。




私が目指しているのは、


そんな

ごきげんさんがあふれる世界。


すぐに実現しなくても、

今の私に出来ることは必ずあるはず。





焦ることもだいぶ減りましたが、



やっぱり、

落ち込むこともあるし、

焦ることもあるし、

自分をダメにしてしまうこともある。



それでも、

自分を整えて、

少しずつ、少しずつ。


歩みを進めていきます。





今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)




2023/05/28
【便利屋事例】フキを根こそぎやっつけましょう  



フキ。


食べると美味しい、あのフキです。


ものすごく繁殖力が強いんです。




草刈りのご依頼で訪問すると、


ほぼ100%生えてます。


あと多いのは、


スギナ、ドクダミですね。




そんなフキですが、


本当に大きく育つので、


生えている場所によっては、


視界を遮ったりして危険です。




先日草刈りに伺ったお宅でも、


家の裏側にビッシリ、フキが生えていました。

(冒頭の写真ですね)

そちらは草刈り機で一網打尽したのですが、
根っこまでは取り切っていないので、
またしばらくしたら生えてきます。





こちらは人通りもないので、まだいいのですが、

やっかいなのが、人通りのあるところ。



駐車場の端にフキが生えていて、

車を止めるスペースまで出てきてしまうそうです。

人の背丈くらいまで平気で伸びますし、
大きく育った後だと、
抜くのも、刈るのも一苦労です。


なので、これくらいの大きさのうちに、
スコップも使って、
横に伸びる地下茎(写真のゴボウみたいなものです)まで
取れる範囲で抜きました。




これだけでも、


しばらくは生えてこないと思います。



リピーターさんのお宅だと、
時間内での『ついで』依頼が増えています。

私の出来ることも分かってくださるし、
ちょっとしたことでも

気軽に相談しやすくなっているのが、
私も嬉しいです。


今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)



2023/05/27
休憩で頂いた北菓楼のシュークリームとコーヒー。ごちそうさまでした。  

昨日は便利屋デー。



午前中はリピーターさんのお宅で

草刈りをしてました。

(タイマーで自撮りやってみましたよ)




70リットルのごみ袋で

11袋分。
やりきりましたーーー(^^)





初めてのご依頼から、
今年で3シーズン目(多分w)。
いつもありがとうございます。





そして、

午後は、ちょっと変わった依頼でした。




その内容は、


『荷物を部屋から出して、

 1時間経ったら、また元に戻してほしい。』


というもの。




お話を伺ってみると、

公営住宅を退去されるお客様。


引っ越し自体は今日(土曜日)なのですが、

退去費用を計算するための

点検を平日にするそうなんです。。。



民間の賃貸住宅だったら、

引っ越しが終わって、

荷物が出たあとに

不動産屋さんが来て、

チェックするじゃないですか。




あれの、

順番が逆になったやつです。

(めんどくさっ)


※すべての公営住宅がこうなってる訳ではないと思います。


なので、

荷造りされた段ボールや

ベッドを解体して、

照明やテレビ、ガスコンロまで

取り外して、

廊下に出して、


点検が終わったら、

また荷物を

部屋の中に入れました。



※点検に来られた方がとってもいい方で、
 柔軟な対応もされていました。
 優しい方に出会うとホッとします。



テレビも電話も

引っ越し直前まで使えるように

復旧しました。



こういう、

手間のかかる作業を

依頼するのは、

とても勇気がいること。



自分じゃできないから

誰かに頼りたくても、

誰でもいいわけじゃない。



今回のお客様は、

ご高齢で、三姉妹。

の一番上のお姉さま。

おそらく70代くらいでしょうか。



お隣さんにも手伝っていただき、

無事終わりました。





ものすごく喜んでいただき、

涙を流してお礼を伝えてくださって、

私もとっても温かい気持ちになりました。



この、

じんわりぽかぽかな気持ち。



ウェディングプランナー時代に

お客様の担当披露宴が

お披楽喜(おひらき)に

なったときの感覚です。



担当させていただき、

ありがとうございました。





今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)

2023/05/26
ごきげんさんが増える世界  



本当に便利な時代になりました。



昨日は、

オンラインで


”ゆるサシお茶会”


と題して、

1対1のお茶会を開催しました。



はじめましての方4名、


いつもましての方3名



#いつもましてってなんだ?w

#リピータさんのことです



合計7名様と、

おひとり1時間ずつを目安に

お話しました。




話題は様々でしたが、

お相手の方の”今”に合った

話題ばかりでした。




個人セッションとかじゃなく、

ただただ、

ゆんたく(沖縄の方言でおしゃべりのこと)

して、楽しい時間。



ゆんたくしていただけでしたが、

参加された方は、

どんどんと晴れやかな顔になり、

輝いていくので、

私まで嬉しい気持ちで満たされました。




ごきげんさんが世界に増えれば、

優しい世界になる。

明るい世界になる。




自分が創っていきたい未来を、

すこしずつ現実化できた一日でした。




またメルマガ内で募集しますので、

参加してみたい方はメルマガに登録しておくことを

オススメします(^^)

(画面下のリンク先から登録できます)






今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)







2023/05/25
明けない夜はない、って本当ですね  


”私を助けてくださいキャンペーン”


5月24日終了しました。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。
(本当に怖かったです)



それでは、
結果をご報告いたします。


目標金額253,552円に対し、


114,388円でした。(達成率45.1%)




ただ、

この期間に受注した仕事の売上と、

想定外の給付金を合計すると、、、


264,988円です。(達成率104.5%)




なので、


目標達成という解釈をしました。


本当にありがとうございました。







この1週間、

キャンペーンで感じたことばかり

お伝えしていたので、

ご迷惑をおかけしたかもしれません。



このタイミングで、

本当に大切なことに気づかせていただきました。


これからの人生に、

仕事に活かして参ります。




多分、

このチャレンジを見ていて、

いらついたり、

怒ったり、

ザワザワした人もいると思います。


(実際、いらっしゃいました)




その感情が湧くのも、

わかります。


1か月前の私が、

今の私を見たら、

まず、


『ありえない!みっともない!恥ずかしい!』


って、

言うでしょうからねw





この、


『ありえない』


を乗り越えた今、

本当に世界が変わりました。



今まで先達が伝えてくださったことの

捉え方が変わりました。


今まで読んだビジネス書の

言葉の奥がくみ取れるようになりました。



なにより、

笑えるようになりました。




本当に、


ありがとうございました。




あ、引退宣言みたいですねw



ますます私らしく、

輝いていく所存です。




2023/05/24
お金の意味を知る  


===================================


【5/24まで限定】


”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、『達成率41.7%』です。


目標達成まで、あと147,775円


応援、シェアよろしくお願いします。


◇詳しくはこちら


 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================



今回、

『私を助けてくださいキャンペーン』

をやってみて、

感じたこと、

気づいたことが

本当にたくさんあります。




今日は、

そのうちの一つをシェアしますね。




お金って、


『働くことの対価』


という理解をしていました。




作業をして、

労働をして、

その報酬としてもらうもの。


時間や経験との交換です。



その意味でやりとりされる『お金』で

自分のところに流れてくることが多いです。




でも、

今回受け取っているお金は、

この意味ではないんです。



『応援』だったり、

『感謝』だったり、

『支援』だったり、


そんな意味のお金を

受け取らせていただいています。





街頭に立って、



『今お金に困っています。ご喜捨ください。』



って伝えたところで、ですよ?



『わかったよー。応援するねー。』



って、なりにくい世の中じゃないですか?




でも、

SNSを通じて、

たくさんの方がご喜捨をくださっています。


昨日まで、15名もいらっしゃいます。



すごくないですか?



『のぶさんだからこれだけ集まったんでしょ?』



って思ったかもしれません。



まぁ、その通りなんですけどw


(冗談です)



いや、半分冗談です。


これ、

私だけがすごいんじゃなくて。




ご喜捨をしてくださった方の

気持ちがすごいんです。




本当にお金がなくなってくると、

まともな精神状態じゃなくなります。

冷静な判断もできなくなるし、

不安に支配されそうになります。


そんな状況で

できる対策を考えて、

資金調達に走るっていうのが、

本当にしんどい。



これ、

私のような個人事業主でも、

大企業でも、

金額の規模にかかわらず、

同じ気持ちになるんだと思います。




そんな追い込まれたときに、

1円でも10円でも、

自分の財産をシェアしてくれる存在は、

本当に本当にありがたい。



ひとりじゃないって。

応援されてるって感じるだけで、

本当に嬉しいんです。



昨日は、

思いがけない方々から

ご連絡をいただいたり、

ご喜捨がありました。


目からじんわりと、ね。

汗が流れましたよ。


ATMの前で

汗を流してしまいましたが、

空いている時間帯でよかったです。




この7日間の体験は、

本当にかけがえのないものでした。


明日も感想をお伝えしますね。







今日、キャンペーン最終日。


ご支援くださった方々、

見守ってくださっている方々、


本当にありがとうございます。



今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)





2023/05/23
振り込まれたのは『やさしさ』と『ぬくもり』  

こんにちは。


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。


===================================


【5/24まで限定】


”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、『達成率27%』です。


目標達成まで、あと184,597円


応援、シェアよろしくお願いします。


◇詳しくはこちら

 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================




『幸せだなぁ。』



冒頭に紹介しているキャンペーンを

やってみた、率直な感想です。




今までご縁をいただいた皆様が、

ご喜捨くださったり、

シェアしてくださったり、

話を聴いてくださったり。




ご喜捨くださった方に

お礼のご連絡をしたら、

こんなお返事をいただきました。



(引用ここから)


少しだから、
恥ずかしいなともおもったのですが。 
もし私が、
のぶさんの立場だったら、
少しだろうがなんだろうが、
気持ちが嬉しいよな!
と思い直して。
ということで、気持ちだけですが😊


(引用ここまで)





ほんと、そうなんです。

少額とか、関係ないんです。


お振込みでのやり取りだから、

直接お金を受け取っていないけど、

お金を受け取っただけではなく、


『やさしさ』と『ぬくもり』


を胸いっぱい受け取りました。




こういう交流ができたことが、

本当に嬉しいです。




お読みくださり、
ありがとうございます。




2023/05/22
『こなす』という言葉への違和感  

こんにちは。


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。




===================================


【5/24まで限定】


”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、『達成率23%』です。


応援、シェアよろしくお願いします。



◇詳しくはこちら


 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================






木村拓哉さんのラジオ番組


【木村拓哉Flow】が好きです。




今月のマンスリーゲストが

武田双雲さん。



リスナーさんからのお便りに

おふたりで応えていく回でした。




そのお便りに書かれていた、

言葉に、おふたり一緒に違和感を覚えていたんです。




『目の前のことを確実に”こなす”しかない。』





この、【こなす】。



私もラジオを聴きながら

違和感を感じたので、



おぉ、拓哉さんと双雲さんと同じ。



って、ちょっぴり嬉しかったのですがw





こなす。って


なんだか諦めを感じました。




前向きに関わろう、経験しようという

気持ちが乗っていない感じがしたんです。




これって、


自分の中にもあって。





自分の可能性、

自分自身を信じていくこと。

経験を楽しむこと。



そういう気持ちを

忘れていた時期があったから、

ちょっと投げやりっぽい


【こなす】


という言葉に反応できたのかもなぁ。





結果が出なくても、

経験は出来る。


経験の積み重ねが、

自分の軸を太く、強くしてくれる。



ラジオを聴きながら、

そんなことを想いました。




おふたりの対談が、

本当に楽しそうだから、

あなたにもぜひ聞いてほしいです。






◇今週の放送はこちらから聴けますよ(2023年05月23日 07:59まで)


⇒ https://radiko.jp/share/?sid=AIR-G&t=20230521113000




今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)






2023/05/21
家庭菜園以上、農家未満  

===================================


【5/24まで限定】

”私を助けてくださいキャンペーン”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、達成率15%です。(前日比4%アップです)

応援、シェアよろしくお願いします。


◇詳しくはこちら

 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================




今年も、市民農園で畑を借りました。

昨年と同じ区画。

50平方メートルです。
(5m×10m)




今年は、
ぜーんぶ、さつまいもを植えます。





まわりに溝を掘って、
畝(うね)立てをしていきます。




コロナ禍で、
食料を一部自給しようと思い、
さつまいも栽培を再開して、4年目の春です。
通算5年目?かな。


マルチでの保温が、
北海道でのさつまいも栽培では
効果が高かったので、今年もお世話になります。

途中で足りなくなって、
車で1分のホームセンターで買い足しましたw








やりきったあと、
なぜか前歯だして笑ってます。



これから、
さつまいもの苗を購入して、
植えていきます。

その数、120本!
去年が70本だったから、
約7割増です。


便利屋さんでも、
さつまいもの定植をするという
新サービスも生まれましたw

(このお客様は昨年の4倍植えます)




今年も豊作を願いまして、
先に収穫祭もしちゃいましたー



昨年収穫したさつまいもで、
フライドポテトをつくりましたよ。

塩バター味。美味しかったぁ。



2023/05/20
マスコットの名前、決まりました  


===================================


【5/24まで限定】


”のぶりんの受け取り力を高めよう!キャンペーン♪”

開催しています。


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

企画しました。


いま、達成率11%です。

応援、シェアよろしくお願いします。



◇詳しくはこちら


 ⇒ https://happy-de-rich.com/contents_185.html


===================================



お仲間に

キャラクターデザインしてもらった、

ミミズクのイラスト。



名前を決めましたー。





”はっぴーかむい”です。
『はぴか』って呼んでください。


ミミズクをモチーフに
デザインしていただきましたが、
アイヌ語で
シマフクロウのことを
『コタン・コル・カムイ』
(意味:集落の守り神)
と呼びます。
あなたが、
幸せに氣づけるよう、
ごきげんでいられるよう、
見守り、
サポートしていく。
そんな願いを込めました。
どうぞよろしくお願いします。

(インスタ本文より引用)





で、ですね。



『はぴか』の名前を決めるまで、

Facebookと、オンラインサロン内で

名前を募集したんです。



本当にいろいろな

名前を出してくださいました。


その数、19個!



これだけの方が、

名前に思いを込めて、

考えて、考えて、

アイデアを出してくださったことが、

本当に嬉しかったんです。



私が、なんとなく

候補の名前を分類するとこんな感じ。

(※すべてではありません)




・ミミズクのイメージ

(チエブクロウ、ミミ博士)


・私の名前の一部

(みみのぶ、みみひろ、のぶみ、ミヒロ、ミズノ、みぶろう、ミノ)


・屋号の一部

(はぴすけ、ハピラケ、便利屋さとー)


・呼びやすさ

(ミック、みみっぴ、ミミー、ミミ、みぃ)





いろいろな視点から、

アイデアを出すことが

できるんだなぁって

勉強になりました。




そんな中で、

自分の代わりに

マスコットに伝えてもらいたい

想いをこめた名前にしたいなぁ。



って、芽生えた気持ちから、



【はっぴーかむい】



と名付けました。



本名:はっぴーかむい

愛称:はぴか


です。



あのSMAPが、


「Sports Music Assemble People」

(「スポーツと音楽を融合する人々」の意味)


の略称みたいに、



長く愛されるキャラクターに

育てていきます。




はぴかの発信は、

インスタで行っていくので、


よかったら

インスタもフォローしてくださいね。



https://www.instagram.com/sato_nobuhiro/







あなたもごきでんでありますように(^人^)




2023/05/19
岡山県にある吉備津神社の敷地内です。階段を照らす朝日が神々しかったー  


昨日、スタートした


のぶりんの受け取り力を高めよう!キャンペーン♪



ご覧いただけましたか?


『自分が応援されてもいいんだ。受け取っていいんだ。』


そんな体験をさせていただくために、

はじめたこの企画。


ありがたいことに、

初日からご喜捨を頂くことができて、

達成率が10%を超えました。


(ありがとうございます!)





このキャンペーン、

オンラインサロンの仲間から

提案してもらったことが

きっかけでした。




うすうす感じてはいましたが、


私は、傍から見ていると


『うまくいってそうに見える。』


のだそうです。





。。。


弱みを見せたくないから、

当たり前といえば当たり前。


そういう意味では、

成功しているのかもしれません。



でも、

しんどいときは、しんどいです。


ノリに乗ってるときは、

調子に乗っちゃいます。




なんだか、

どっちも表に出したら

いけないものだと思っていました。



だから、


『落ち着いている。』なんて


印象を持たれやすい私。




いやいや、違いますから。



単純に、


『自分を表現するのが怖い。』


ってだけ。




もっというと、


『自分と向き合うことから逃げてた。』


だけです。





本当の自分を抑えつけて、


物わかりのいい、

落ち着いた大人を

演じてきました。


これはこれで、

今までいた場所(会社や組織)で

生きていくために

演じてきた人物像。



こうやっていれば、

評価されやすい、みたいな打算。


(腹黒い佐藤:略して黒砂糖w)



本当の私の割合は20%くらい?

って感じです。


バヤリースオレンジだったら

果汁20%で飲みやすくて

いいのかもしれないけど、



自分表現率が20%だったら、

ちょっと低すぎですよね。。。




自分だけで抱えていたことを

伝えることができて、

それを受け止めてくれる人がいて、

そのことに気づけただけでも

キャンペーンは大成功です。



心が軽くなりました。



最後までお読みくださり、

ありがとうございました。





あなたもごきでんでありますように(^人^)

2023/05/18
【5/24まで】私を助けてください!キャンペーン  
いままでやってみたことなかったですが、
キャンペーンを行います。

題して、、、、

私を助けてください!キャンペーン

(受け取り力を高めよう!からタイトル変更しました。)



でもね、

人の応援ばかりじゃなく、

『自分が応援されていいんだ。』
『受け取っていいんだ。』

を感じたくて、キャンペーンを企画しました。

個人事業に限らず、
事業でも人生でも、
いいときもあれば、
そうじゃないときもあります。


で、今はそうじゃないほう(苦笑)


色々な活動をしていますが、
ボランティアに近い活動も多く、
生活を続けるうえでのバランスを崩しています。


自分で納得して、
やりたいことをやっているつもりでも、
自分と家族が困るような状況に
追い込んでいるのは、やっぱりおかしい。


うすうす気づいていても、
伝えるのが怖い。

結局、先延ばしにしてしまって、
もっとしんどくなってしまう。

ここ数年、
そんなことを繰り返していました。


もう、この流れを断ち切る。


だったら、
素直に

『困っている。』

と伝えて、
応援してもらおう!と
このキャンペーンを企画しました。


さらに、この企画の
後押しをしてくれたのは、

ある方から伝えてもらったこと。


『のぶさんは人を守ってなんぼと
 思ってるかもしれない。

 でも、

 ”守る”ってことは、
 同じかそれ以上に
 ”守ってもらっていいんだ”
 っていう体験をした方がいいと思う。

 その方が
 防災にしろ、(他の事でも)
 のぶさんが伝えていきたいことに
 深みが出ると思うんだよねー。

 あと、
 本当はのぶさんって
 もっと明るくて
 しゃべりたいエネルギー高い人なんじゃないかなー。』


これを聴いて、
本当によく私のことを見守ってくれてるなぁって
嬉しくなりました。


こうして行動することが、
ひょっとしたら、
あなたの背中を押すことにも
なるかもしれませんね。



どうぞよろしくお願いします。


  • 対象:私を応援してくださる方
  • 期間:2023年5月18日(木)~2023年5月24日(水)
  • 目標:253,552円(目標まであと147,775円、達成率42%)




ご喜捨(ただただ応援)


 ただただ、応援したい!という方。

 本当にありがとうございます。

 お気持ちありがたくいただきます。
 
※エネルギー施術や個人セッションも受けたいという方は、
 ご喜捨と合わせた金額をお振込みくださって大丈夫です。



 ◇ゆうちょ

  記号 12170

  番号 62844421

  名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)


  (銀行からお振込みの場合)

  行名   ゆうちょ銀行

  店名   二一八 店(ニイチハチ店)

  預金種目 普通

  口座番号 6284442

  名義 佐藤 伸博(サトウ ノブヒロ)


  ※ご喜捨してくださった方は、ぜひメール、LINE、メッセンジャーなどで

   ご連絡ください。



便利屋を依頼してみる(北海道札幌市・江別市限定)


 初めてのご利用に限り出張費2,200円を無料にします。(2023年6月末まで)
 草刈り、お掃除、家具組み立て、力仕事などお気軽にお申しつけください。
 作業内容によりますが、1時間につき4,400円~でお引き受けします。
 (ご予約時にご金額を提示します)

 ※遺品整理・生前整理・一軒家まるごと片付け等は対象外です。

  便利屋お問い合わせはこちら080-4044-1041


エネルギー施術を受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)

 心と体の不調箇所を伺い、施術します。
 
 初めての方:1回7,000円のところ、オンライン5,000円、対面5,500円
       (ヒアリングを含めて目安30分)
 リピーターの方:オンライン4,000円、対面4,500円でお受けします。

 ※スケジュールは個別にご相談させていただきます。
 



個人セッションを受けてみる(札幌市中央区二条市場内事務所またはオンライン)

 ゆんたく(おしゃべり)しながら、感じたことをお伝えします。
 私が一番楽しく過ごせるのは、個人セッションかも。

 初めての方・・・15,000円のところ10,000円
 リピーターの方・・・15,000円のところ12,000円

 



ここまでお読みくださって、
ありがとうございました。

読んでくださっただけでも、
とっても嬉しいです。

そして、応援もよろしくお願いします。
 


2023/05/16
久しぶりのスーツ。風で髪がえらいことにw  



昨日、岡山で

ある研究会に参加していました。


その名も、

【持続可能な地域社会を実現する中間支援機能の検証と展開】

です。




大学教授や、NPO団体代表の方の

発表や意見を聴いていました。



いろいろな社会問題に対して

すごく真剣に取り組みをされていて、

みなさん素晴らしいなぁと感じました。


自分も5年前までは、

こうした活動を委託事業でやっていたので、

とても懐かしいと思いだしていました。



その中で、

やっぱり大事!と思ったのは、

2つあって。


・ちゃんと伝えること

・伝え続けること


の2つです。


私も4年間一般社団法人の運営をしましたが、

企業じゃないから、

運営のためには資金調達と人材の確保が必須。

どちらも、協力者に理解してもらうのが

とっても大事です。



私の場合、

需要が小さくなった流れのなかで、

本当に必要な活動なのか、

迷いが出たところから

法人としての活動をやめる決断をしました。



そんな経験があったから、

10年以上活動を続けている

みなさんの話は、本当に素晴らしくて。




ずっと前のめりで聞いてました。





今回発表されていた方全員に

共通することですが、


・思いが明確

・プレゼンが上手

・ユーモアがある

・人を巻き込んでいく

・情熱がある(と感じさせてくれる)


といった感じ。


何をするにも、

大切なことの本質って

共通しているんだなぁって

学ばせていただきました。


ありがとうございました。




岡山の団体さんが取り組まれている施設も見学させていただきました。

北長瀬コミュニティフリッジ


フードロス削減と困窮者支援を仕組みで解決しようとする
取り組みが素晴らしかったです。

北海道はまだ進出されていないようですが、
都心部には必要かもしれないなぁと感じました。



今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)





2023/05/15
そのままの自分でいること  



昨日は移動日。

新千歳空港から岡山空港へひとっとび。


北陸上空を通過するときに、

あの人が住んでる街だなぁ、なんて

一人想いを馳せながら機内で過ごしました。

オンラインサロンのお仲間が全国各地にいるので、
こんなふうに想うことが多くなりました。

彼女のメルマガもおすすめです♪

ブログからぜひ登録してくださいねー




(岡山桃太郎空港って名前らしくお出迎えしてもらいました)



昨日は、

体調が本調子に戻らないまでも

動けるようになってきました。


岡山駅についてからも、

ホテルへ直行し、

軽めの食事をとって、

すぐに寝ました。


おかげで、

今朝はほぼ元通りの体調に

なりました。

でも無理はせず、

ぼちぼち過ごしていこうと思っています。



最近、

私の周りのお仲間たちも

自分を振り返り、

見直す時期に来ているようです。



自分の価値って、

『そのままの自分でいること』

なんだろうなって。


ただ、

その『そのままの自分』で

いられる場所にいるかどうか。

なんでしょうね。



妥協してしまえば、

流されるように生きることもできる。



でも、

気づいてしまったら、

意識が変わってしまっている証拠。



未経験であっても、

勇気と情熱で切り拓くしかないんですよね。



試行錯誤しながら、

チャレンジをしていきます。


今日から、

施術や個人セッションの受付を再開しました。


どうぞよろしくお願いします。








今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)



2023/05/14
昨日のラジオで紹介した曲  
昨日は、
三角山放送局さんで

のぶさんのこころつなぐラジオ放送日でした。

お聴きくださったみなさま、
ありがとうございました。


オンエアで伝えた内容は、

・ローリングストックの実践報告

と、

・水の貯え、どうする?

の2本立てでした。


最近、日本各地で地震が起こっているから、
備えの大切さは伝えたいものの、
どうしても深刻な話題になりがち。

だから、
合間に流す曲は、
なるべくポジティブなものを
選曲しています。


















次回は6月10日土曜日の14時から放送予定です。

毎回、同じことを繰り返してお伝えしていますが、
それくらい大切なことなので、
備えを見直すきっかけにお聴きいただけると嬉しいです。




2023/05/13
6年前の自分って恥ずかしくないですか?  


SNSからのお知らせで、

6年前の自分に出会いました。



その中で、

昔のアメブロ記事が出てきましてね、

読み返したんです。


ちなみに、こちらです。。。


https://ameblo.jp/nobulow/entry-12273440749.html




読み返すと、

まぁ、恥ずかしい(照)。



このときの自分って、

自己啓発ブームというか、

まだ外側に色々な答えを探していた頃です。



小池さんは今も第一線でご活躍されているし、

そのことを否定する訳ではなく、


『著名人と知り合いのオレ、すげー』


的な、


地に足のついていない


(北海道弁でいう、『おだつ』です、はい)


感じが恥ずかしいです。





自分が素晴らしいと思って、

お会いしたいと願い、

連絡をして行動をした結果、

ラジオ出演してくださったので、

これはこれで自分の成果ですね。



諦めないで行動した6年前の自分は

素晴らしいです。




ここから先ですよね。


素晴らしい方とお会いする機会を得て、

終わり。

お知り合いになれて満足、みたいな感じ。



そうじゃなくて、

その学びを活かして

何を自分に経験させてあげるのか?



そこが足りなかったなぁ、って

朝からちょっぴり反省しました。



気づいたところから、

切り替えて、

やれることをやっていく。



意識を変えること、


行動を変えること、


自分を整えること、


うまくいかないときに

気持ちを切り替えること、


うまくいったときに

継続できるよう振り返ること、


やりかけのものを完了すること、


部屋を片付けること、


掃除をすること、




まだまだありますね。。。




自分にできることを

コツコツと継続していきます。



6年前と同じく、

今日もラジオ生放送担当日。


おだつことなく、

落ち着いてお話してきます。



本日14時から(再放送23時から)


のぶさんのこころつなぐラジオです。

よかったお聴きくださいね。


三角山放送局(インターネットラジオ)







今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)






2023/05/12
片づけ前のお部屋(和室)  
こんにちは。
ハッピーライフケア本舗の佐藤です。

今回は、
不動産処分に伴う一軒家まるごとお片付けの
事例をご紹介します。


ご依頼主さんは、
洗濯機の撤去、取り付けでお世話になった方。

一人暮らしだったのですが、
ご家族と本州で暮らすことになり、
家財道具まるまる処分を決断されました。

昭和30年代に建てられたお家は、
思い入れもあり、
亡くなられたお父様の書斎もほぼそのまま。



ハッピーライフケア本舗では、
どのような流れで家財処分を進めていくのかを
ご説明していきます。



今回の依頼者さんは、
札幌市内の一軒家にお住まいで、
間取りは、4LDKでした。

1階がリビング、和室、洋室、キッチン
2階が書斎と洋室

です。





(ぶれてました、ごめんなさい)



こんな感じになってしまうの、
とってもわかります。

というか、自分も震災後1年間一人暮らしでしたが、
まぁ、部屋が荒れました(苦笑)


部屋が荒れてくると、
必要なものがどこにあるかわからなくなって、
新しく買ってしまったり、
必要そうなものを多く買い置きしてしまう
傾向があります。

多少ものがあふれていても、
自分の定位置(リビングのソファとか、ベッドとか)が
確保できれば、暮らせますしね。


この状態であっても、
お見積もりはできます。


見積のポイントは3つ
・リサイクル家電があるかどうか
・処分するごみがどれだけあるか
・何人×何日で作業するか
です。


リサイクル家電があるかどうか



家電リサイクル法で決められている家電4品目があります。
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコンです。
処分に困ってそのまま保管されていることもあって、
倉庫からテレビが3台出てきたこともあります。
メーカーや大きさによって処分価格が異なりますし、
持ち込む家電量販店によって運搬料金も異なります。

ご自身で持ち込むのが一番お値打ちなので、
出来る範囲で持ち込めば予算を抑えることができます。




処分するごみがどれだけあるか


北海道札幌市の場合ですが、
家庭から排出される一般廃棄物の収集運搬について
許認可を受けている会社は限られています。
一般財団法人札幌市環境事業公社へ連絡し、
収集を依頼します。
便利屋さんでの遺品整理などは、
このパターンが多いです。
その際、ごみの容積(重さではなく)で
金額が決まるため、処分するごみの容積を試算します。



何人×何日で作業するか


処分するごみの量が計算できたら、
あとはこれをどれだけの人数で、
何日間で作業するかを決めます。
今回の依頼者さんは、
メイン作業を4名で2日、
事前の仕分け作業を1名で2日行いました。



このような感じで、
見積書を作成し、
内容にご理解いただいたうえで
札幌市環境事業公社に連絡し、
ごみ収集車のスケジュールを確保します。



次回は、
当日の作業風景をお伝えしますね。

2023/05/11
それ、こっちのセリフですからー笑  

先日書いたブログ


【便利屋事例】意外なところに作られた鳥の巣撤去


https://happy-de-rich.com/contents_177.html





この依頼主さん。


とっても優しいお方です。




最初から、


『卵産んでたらどうしましょう?』


って、

むしろ、巣作りした鳥さんのほうを

気遣っていらっしゃいました。




そんなやさしさに触れることができるのも、

嬉しかったりします。





鳥さんには気の毒なことをしましたが、

作り始めたばかりだったので、

もっといい場所が見つかることを

依頼主さんと一緒にお祈りしました。





毎回ご記入いただく作業依頼書に

感想を書く欄があるのですが、

そちらに書いてくださった言葉が

とても嬉しくて。




『また待っております。』




って、

こっちのセリフですからーw






こういうふうに

言葉をかけてくれるのって、

やっぱり嬉しいです。






今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)

2023/05/10
【便利屋事例】意外なところに作られた鳥の巣撤去  
こんにちは。

ハッピーライフケア本舗の佐藤です。


今回、5度目のご依頼でご連絡いただきました。

(いつもありがとうございます!)


冒頭の写真は、
昨年秋のご依頼時に撮影したもの。


枯れ草が、
たっぷりと敷き詰められています。


お客様のお宅は2階。
車庫が下にあるタイプのアパートなので、
実質3階くらいの高さです。



もうお分かりかと思いますが、
換気扇フードのところに、
鳥の巣がつくられていました。




この換気扇を外すと、
幅30センチ、奥行き20センチくらいの
平らな場所があるんです。




そこに巣をつくっていました。
もう巣立った後だったのでしょう。
雛はいなかったので巣の材料だった枯れ草を撤去します。




こんなにたくさん!




侵入防止の格子は壊れていなかったので、
枯れ草を撤去して完了しました。



ここまでが去年の秋のお話。








で、今回は、
お客様が在宅中に
換気扇から物音がするということで、
ご連絡をいただきました。

その様子がこちらです。


昨年秋に比べたら少しでしたが、
巣をつくり始めていました。



幸い、まだ卵を産んでいなかったので、
鳥さんには申し訳ないのですが、
巣を撤去しました。

そのあと、
侵入防止のために、
金網を設置しました。

バーベキュー用の金網を
加工したものです。







元に戻して完了です。





余談ですが、
鳥さん、賢いですよね~

このお客様ですが、
食品製造のお仕事をされていて、
早朝から夕方まで不在にされていて、
換気扇を使っているのが夜くらいなんだそうです。


換気扇フードの中なのに、
風がやってこない好条件の物件(?)だったんです。


都会の中で、
より安全な場所を見つけていく智慧が
素晴らしいなぁって感じました。

お客様のお宅から撤去しておいて
私が言う資格は無いですけど、
どこか安全な場所で巣作りを再開していることを
願っています。


2023/05/09
人儲けできている最近の私  


自分が豊かだなぁって

最近、しみじみと感じます。






 ・音更町(おとふけちょう)の長いも


 ・立派なホッケの干物


 ・手作りのバナナマフィン


 ・手作りのうどの酢味噌あえ


 ・ティラミスクランチチョコレート


 ・北海道コーンスープ


 ・缶コーヒー


 ・スポーツドリンク




これ、

ここ2週間くらいで

お客様から頂いた品々です。




本当にありがたく、

美味しくいただいております。





頂いた食品が美味しいのも

嬉しいです。


そして、

さらに嬉しいのは、


『私のことを想い、準備してくれたこと』


です。




やっぱり、

エネルギーは循環していて、

私が差し出したものが

巡り巡って帰ってきてくれたのは、

ありがたいなって感じます。



喜びや幸せが、

差し入れの形でやってきたり、

サービスの対価としてお金で巡ってきたり、

笑顔や『ありがとう』の言葉を頂いたり。



差し出されたものは、

ちゃんと受け取ることで

幸せの循環の輪に入ることができている。




以前、伝えていただいた言葉が

腑に落ちてきた感じがあります。




『金儲けより、人儲けよ。


 お金は一番最後にやってくるから。』





人に恵まれていることを

実感している最近の私でした。








今日もあなたがごきでんでいられますように (^人^)




2023/05/08
三度目のチラシ作成  


最近、お配りするための

チラシデザインを始めました。



これ、

もう何年も前から、

やろうとしては完了していなかったんです。


(今回で三度目)



デザイナーさんに依頼してみたものの、

なんだかしっくりこなくて、

別のデザイナーさんにも依頼したけど、

最後まで完成させることができなくて、

結局自分でやってみているところです。




最初、デザイナーさんに依頼したときは、


『ちゃんとしたもの』を創ろうとして、


本当の自分とギャップができてしまって

完成させることができませんでした。






別のデザイナーさんに依頼したときは、


結局、何がしたいの?っていうくらい、

チラシに内容を詰め込みすぎて、

しっくりこなくて途中で挫折しちゃいました。






そんな中、


お店の屋号も変わり、

だいぶシンプルになったところで、

改めて、

自分でできるところまでやってみようと

思い、取り組んでいます。





(縦書き、横書き、どちらも良くて迷い中w)




チラシを見て、

お仕事につながれば、

それはとってもありがたいけれど、


まず、

手に取った方が

ごきげんになるような気持ちで

内容を組み立てていこうと

今朝、ふと思いつきました。




今まで、

デザイナーさんと作っていたチラシは、

私の意志が固まっていなかったから

完成しなかったんだなぁって、

反省しました。


せっかく作ってくださったのに、、、

という申し訳なさはありますが、

チラシの主である私の気持ちが

ちゃんと乗っていないものは、

いくらお配りしても、

お相手の気持ちに残らないでしょう。



そんな中途半端な状態で、

完成させてしまうことのほうが、

デザイナーさんに失礼だと思いました。




今回も、

最終的にプロの力をお借りするかもしれませんが、

私の思いを込めて原稿を書き上げるところから、

取り組んでいきます。





ものすごく遠回りしたけど、


周りにも迷惑をかけたけど、


こうして気づけたことがありがたいです。




チラシ、完成したら

またこちらでもお知らせしますね。





今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)








2023/05/07
イラストレーターさんと打ち合わせした話  


昨日は、


オンラインサロンのお仲間で、

イラストレーターのマナさんと

zoomで打ち合わせをしました。



◎マナさんのブログ

「1キャラ1ポーズでいいの?」





絵を描く、ということに関しては

自分の才能よりも

他の人にお任せしたほうがいい、という

信頼があるので、

キャラクターデザインの相談をさせていただきました。




私が、

今までに経験したこと、

伝えてもらったことで

成長できたり、

心が軽くなったりしたことを

より分かりやすく、

見やすく届けられるように、

プロの力をお借りすることにしました。




そこで、

私の代わりに伝えてもらうキャラクターですが、

とっても素敵なご提案をいただきました。

マナさんとは

何度かお話をさせていただいていましたが、

私のことをよく観察してらっしゃるし、

使う目的のことへの理解も深くて、

本当に頼りになります。



私の好きな動物は?と聞かれて、


「シロクマ」とお答えしたものの、

あまりピッタリな感覚ではなかったのですが、


マナさんから提案された動物は、

ものすごーくしっくりきました。



『プロってすげーーーーーーー!』



ってなった瞬間ですw




これから、

キャラクターデザインをしていくのですが、

途中経過を公開してくれるそうなので、

よかったらインスタをフォローしておいてください。



マナさんのインスタ(マンガ投稿用)





歩みは遅くとも、

一歩ずつ、

仲間の力を借りて、

何か行動できている

最近の私です。




結果が出るかは

やってみないと分からないけど、

行動自体が楽しいっていう感覚を

経験させてくれているのは、

とっても嬉しいです。








今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)





2023/05/05
有言実行して気づいたこと  


昨日、メルマガに書いたことは、

やっぱりその通りでした。




※昨日のメルマガ

 『私がお客様に恵まれている理由』





昨日もお仕事だったのですが、

こちらもリピートご依頼の方。



お仕事がお忙しくて、

何度もスケジュール変更になって、

ちょっと苦手意識が出来てきていたんですけど、



自分でメルマガに書いたことだから、

ちゃんと誠意をもって、

出来ることは精一杯対応して、

出来ないことは出来ないと伝えよう。



って思い、

対応しました。




当初のご依頼内容から

大きく変更があったものの、

その場で対応できないことではないので、

お引き受けしました。



必要な道具を積んでいなかったから、

手間はかかりましたが、

その分も考慮してご請求申し上げて、

ご納得いただきました。




その場で思いついたということは、

なるべく早く解決して、

スッキリしたかったということなので、

多少手間もかかっても、

その日のうちに完了したほうがいいですよね。




なので、

お客様の気持ちを汲み取って、

その場で出来ることを

コツコツやりました。




お客様がご機嫌になるように、

そして、

私もご機嫌で作業できるように、

バランスを取りながら

お仕事ができた一日でした。





お客様に対する印象も変わり、

そのせいか、

昨日のお客様は笑顔も多く

見られて嬉しかったです。








今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)





2023/05/04
ブログの内容と関係ないですがw、大阪のお宿、葆光荘の朝食です^^  


突然ですが、、、


自慢します。



私、お客様に恵まれています(しみじみ)。




1年ぶりにお会いしたお客様と

お話して、

実感しました。




ご縁あってのことですが、

そのご縁がどうなっていくかは

自分次第の要素もあり、

自分ではどうしようもない要素もありますが、



それにしても、

何度も活用してくださる方は、

本当にいい方々ばかりです。




『利用』と『活用』。




私を人として接してくれて、

活用してくださる人と、



私を業者として接して、

利用する人。




この違いなのかなぁって。




まぁ、

業者であることは間違いないのですが、

私にとって心地よい関係性で

いてくださる方々は、

私を、ちゃんと人として扱ってくださいます。



。。。




んー、伝わりますかね?

この微妙な感覚。




仕事を依頼する側が上、みたいな

考え方ではないというか。



自分で出来ないことを

依頼しているからこそ、

対等というか、感謝が前提にあるというか。




目の前の相手が鏡なので、

私がお客様に感謝の気持ちをもって、

対等の関係性を築けているかどうか、

なのかなって感じています。




いいお客様に恵まれているってことは、

私がお客様に接する気持ちが、



業者だから遜(へりくだ)りすぎず、


俺ってすげーんだぜ(急に俺様口調w)と

傲慢にならず、


ご依頼やご相談に対して、

誠実に、出来ることを対処して、

出来ないことは正直に伝える。




そんなことが

積み重ねられているのかな、

って感じた今朝の私です。





今日も、

ご依頼に対して誠実に、

出来ることをやってまいります。









今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)





2023/05/02
屋号を変えて1か月が経ちました  



4月から屋号を変更して、

1か月が経ちました。


お借りしている事務所の看板も

ようやく新しい屋号に変更することができました。



ゴールデンウィークというのもあり、

事務所のある札幌二条市場は

けっこう賑わっていて、

コロナ前の感じに戻っているようでした。



私は人の感情やエネルギーに敏感なので、

人手が多い場所は苦手で、

昨日も看板の取り付け工事を終えたら

すぐに事務所を離れました。



車を駐車場に入れてなかったからという

理由もありますが、

自分に無理をさせて、

ご近所のお店に声をかけたり

世間話をしたりする余裕がなかったので、

そそくさと移動しました。




以前は、

そんな立ち居振る舞いをすることに

許可を出していなかったので、

自分に無理をさせてばかりでしたが、

その日の状態に合わせて、

行動しようと心がけています。



(法人さまの仕事だとなかなか出来ない日もあります)




屋号を変えて、

自分がどんなことをやっていきたいのかが

ハッキリしたからこそ、


それを自分にもしてあげなきゃ

ウソになる。




『自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店』



って、


行ってる本人が

自分も暮らしも整っていなくて

毎日イライラしてたらおかしいですよね?(笑)





出来る日も、

出来ない日もあるけど、


この言葉を看板にしたことで、


一番効果があったのは、

私自身だと思っています。





自分に対して実行してみて、

効果があったことを

これからもお伝えしていきますね。







今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)









2023/05/01
先達(せんだつ)からの学び  


沖縄県北部の東村に、

一般社団法人Sangoさんという団体さんが

活動されています。




(昨年9月に奉仕巡礼でお世話になった時の1コマ)


5年前に

友人の紹介でご縁をつないでいただき、

ずっと支えていただき、

学ばせていただいています。



最近は特に発展の流れが速くなり、

学びきれないところもありますが、

地域との共生、

自然の再生、

地球・宇宙への奉仕をされています。



自分を大切に、

仲間を大切にされている姿に

勇気づけられています。



そんなSangoさんが、

ご喜捨(寄付)のプラットフォームを

開設されました。




◆思いついたその時の寄付用

 ◆Sangoさんへのご喜捨(都度寄付)




毎月定期的な寄付もできるそうです(すごい!)


 ◆Sangoさんへのご喜捨(継続寄付)





応援してもらうのに、

ご喜捨を募ることへ抵抗がある私。


でも、

これからやろうとしている

洞爺湖町での土地再生は、

お金も時間も人手もかかります。


こうして

先に歩まれる姿を

学ばせていただけるのは

本当にありがたいです。




ご喜捨のプラットフォームといった

形式だけを学ぶのではなく、

ここまでご自身を大切に見つめ、

育ててこられたからこそ、今のSangoさんがある。



そんなことを感じました。





今日から5月。


今年も洞爺湖町の土地再生に

取り組んでまいります。





こちらの取り組みも、

Sangoさんをお手本に、

自分らしく進められるよう

コツコツやっていきます。


またこのメルマガでもお知らせしますね。







今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)



 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら