1. ブログ
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/07/31
ぜいたくな三食丼をどうぞ  

(写真と本文はまったく関係ありません)





筋トレをするのと同じくらい、


ストレッチをするのが重要なのは、


なんとなくわかると思います。



筋肉にしなやかさがあったほうが、


トレーニングをして筋力アップしやすかったり、


ケガをしにくかったりしますよね。





心も、


筋トレ(強くなる)ためには、


ストレッチ(よくほぐす)が大切なんじゃないかって


気づきました。




けがをしている状態(心に傷がある状態)で


筋トレはしちゃダメで、


よく休むのが重要。




ケガから回復してきたら、


ストレッチとか、


軽いリハビリとかしながら、


筋トレができるまで回復して、


はじめて運動していく。





自分の心の状態って、


よくわからないことが多いから、


ケガしてるのに、筋トレしようとしてしまうこと、


あったんじゃないかなって、


自分を振り返って気づきました。





さらに、


心のケガは、


『私が弱いからダメなんだ。。。』


と自己否定もセットにしてしまいがち。





さらにさらに、


心のケガは、クセになりやすい(苦笑)



同じところをよくケガします。



私自身の話をすれば、


同じ悩みを10年以上繰り返しています。




もう、自分一人では限界。




セルフケアも大事だけど、


ちゃんとしたリハビリができる先生が


(医療機関じゃなかったとしても)


必要なんだなって感じています。






心のケガを再発しないように、


最近あることを取り組み始めたところです。





焦らず、じっくり


取り組んでいきますね。





あ、


心の病になったとか、


そういうことではなくて、


後回しにしてきた自分の整えを


もう終わらせようという試みです。




私は元気ですw







【ごきげんな出来事シェア】


・沖縄のアンテナショップで、

 

 ちんすこうを買いました。


 (子供たちも好きなんです)


 なぜか懐かしい気持ちになれるので、


 また買いに行きます。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/07/30
お掃除&浄化セミナー開催しました  



今日は


岡田歩さんと


『浄化とお掃除セミナー』を開催しました。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html





今日も、


お掃除についてお話したあと、


歩さんが浄化や精油について伝えてくださる流れのなか、


お掃除のライブ配信をさせていただきました。





やっぱり、


体験するのが一番。



本当はzoomではなく、


対面のほうがもっと伝わると思うので、


今日の手ごたえを考慮しつつ、


リアル開催も検討していきます。





お掃除について、


今日は伝える立場でしたが、


ふだんから完璧なわけではありません。



(むしろ放置することも多くて汗)




それでも、


定期的に掃除をしたり、


不用品を処分することで、


お部屋がクリアになることを知っているので、


ここぞ!というときに


お掃除や片付けをします。






今日参加される方にとって、


これからの暮らしがよりよくなる


きっかけになることを願っています。










【ごきげんな出来事シェア】


・JR野幌(のっぽろ)駅前にあるパン屋さん。


 『ほっぺぱん』さん。


 ほっぺぱんさんのインスタ


 久しぶりに買いに行きましたが、安定のおいしさでした。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/07/29
自分のせい?人のせい?  

事務所のある二条市場(札幌市中央区)は、


とってもにぎやかです。

朝採れのとうきびを見て、

『夏だなぁ~』なんて思います。






自責と他責。



自分の伸びしろを見るか。



それとも、



人や環境のせいにするか。




先日は、


そんなテーマな日でした。





自分でやれることを諦めて、


成長しようとするのを辞めるのは、


もったいないなぁって


感じる出来事がありました。






そんなことを見せられた日ということは、


自分の中にもそんな要素があるということ。




人のせい、


環境のせいにして、


自分でやれることをサボってる。




自分だけでやらなきゃいけない訳でもなく、


自分が何をしたいのか?をハッキリさせること。




それが大事なんだなぁって


改めて気づきました。




愚痴も時には必要だけど、


前を向いていなかったり、


あきらめているなぁって感じたら、


一緒にいるのが辛くなります。





夢や目標をはっきりと持ち、


そのために今チャレンジしていること、


取り組んでいること、



自分では何ができないのか、


どんな仲間が欲しいのか。



そんなことを考えました。





自分の実現させたい未来が、


「本来の自分のままで安心して暮らせる」社会。




最初は小さな一歩かもしれないけれど、


今できることを一歩ずつ、


取り組んでいこうと改めて誓いました。











【ごきげんな出来事シェア】


・最近の日差しがまぶしすぎるので、


 サングラスを買いました。


 届くのが楽しみです。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


次回開催は、7/30(日)10時~(残席1名様)


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================


2023/07/28
書類の片づけが苦手です。。。  

私、書類の片づけがとっても苦手です。



『いつか使うかもしれない。』


の山積みで、


結局、どこにあるのかわからないという(苦笑)




昨日は、


その書類の片づけを少しずつ進めていました。



昔の手帳も、


捨てていいかの決断ができないまま


しばらく保管しているのですが、


ざっと見て、


今の私に必要なメッセージやメモだけ


転記して、処分しました。





これにエネルギーと時間が必要なので、


ずっと放置していたのですが、


放置しているほうがエネルギーと時間の無駄なんですよね。。。




あぁ、書いていて耳がいたい。


(ん?耳がいたいのか、目がいたいのか、、、)




ということで、


保管している書類の山が、


2割くらい減りました。




保管する必要があるものも、


PDFにして電子保管することも含めて、


コツコツ減らしていきます。






今、ふと思ったのですが、


数年前のメモやノートに書かれていることで、


いまだに実行していないことが多くて、


そこに向き合うことから逃げていますね。





逃げたら追いかけられますよねぇ。(しみじみ)




当時願ったことで、今も願っているのなら、行動する。


もう願いではなくなったなら、切り替える。





地道ですが、


自分の内側と向き合います。







【ごきげんな出来事シェア】


・玄関の片づけ、たんすの中身を片付けして、


 スッキリしました。


 モノの出しているエネルギーが見えないところでも


 ちゃんと存在しているのを感じました。






今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


次回開催は、7/30(日)10時~(残席1名様)


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================




2023/07/26
【便利屋事例】草刈り中、ハチに襲われました  
先日、リピーターさんのお宅の草刈りに行ってきました。
このお宅も、今シーズン2度目です。








こちらのお宅では、
敷地内の一角に刈った草を積み上げるだけで
袋詰めはしないものですから、
今回は1時間程度で作業が完了しました。







ところが、、、

この草を積み上げる作業をし始めてから、

蜂に襲われるようになったのです。


(壁に止まっているところを激写・ピンぼけしてます。。。)

おそらく、
刈った草を積み上げたときに、
巣を刺激してしまったのだと思います。。。


写真が不鮮明なので、
断定できませんが、
おそらくはコガタスズメバチ。

このサイトがとても丁寧に説明されていました。



車に避難して、30分くらい別場所にて待機したあと、
また戻って作業をしようとしても、
すぐに襲ってきちゃいました。。。


巣を壊してしまったのか、
巣への入り口をふさいでしまったのか、
原因はわかりませんが、
かなりご立腹でした。


こういうときは、
ただ逃げるしかありません。

防護服がないと、
本当に危険なので、
蜂に襲われたと思ったら、
まずは逃げましょう。




2023/07/24
【便利屋事例】今シーズン2度目の草刈り  

6月上旬に草刈りをしてから、

約1か月半が経ちました。

札幌市内の戸建て住宅にお住まいの方より、

再度草刈りのご依頼です。


いつも通り、
最初に作業の安全祈願と、
住まい手さんがスッキリとした気持ちで
暮らせるようにお祈りしてから作業開始です。


ドクダミ、フキ、スギナの成長が早いので、
見た目にかなり生い茂った印象です。
草刈り機を使って、2時間作業させていただきました。












70リットルのごみ袋で9袋集まりました。






2023/07/23
車内の拭き掃除、本当におススメです。  

先日、


お掃除をテーマにしたセミナーをした私ですが、


そんなにマメに掃除をしません(苦笑)



(そんなこともあり、セミナーをすることを


できずにいたのですが)



先日の浄化とお掃除セミナーで


浄化を担当した岡田歩さんから


お掃除用の精油をいただいたので、


その精油を使って車のお掃除をしました。



仕事とプライベート兼用の車で、


汚れがたまっているとわかっていても、


なかなかお掃除できずにいたのですが、


昨日の仕事終わりで、ようやくできました。



まずは、ガソリンスタンドで洗車をして、


帰宅してから内装の拭き掃除。



細かいゴミを掃除機で吸ったあと、


シート部分はリンサークリーナーでお掃除。



私の使っているのはこちら。

(おススメです!)




水を吹きかけて、水と一緒に汚れを吸い取るのですが、


まぁ、汚れがぐんぐん落ちます。


お掃除あとの汚れた水を写真に撮るのをやめたくらい(自主規制)




で、最後は、


バケツに水を汲んで、


歩さんにいただいた精油を2滴たらして


仕上げの拭き掃除。



精油を垂らした直後は、きれいな虹色が水面に広がって、


フワッといい香りがしました。


その水を使って、車内の天井、内装部分や、


トランク部分を拭き上げました。




かかった時間は1時間程度で、


めちゃくちゃスッキリしました。




お掃除したら、


どれだけ汚れていたかわかるけど、


ずっと汚れっぱなしだと、


その環境に慣れちゃって、


あきらめていた自分にも気づきました。




車での移動も多いし、


やっぱり、整った環境のほうが


気持ちいい。



当たり前のことなのに、


やってこなかったってことは、


自分を大切にしていなかったなぁって


反省しました。




今日は、とてもスッキリした車で


移動できています。



今日の北海道は30度越えの予報なので、


水分補給しながら過ごします。




【ごきげんな出来事シェア】


・お仕事先で飲み物の差し入れをいただきました。


 いつもありがとうございます。



・ワークマンで気になっていた焚火台を買いました。


 使いやすいといいなぁ。

 楽しみです。

 




今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


次回開催は、7/30(日)10時~(残席2名様)


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================



2023/07/22
映画『君たちはどう生きるか』を観ました  




映画『君たちはどう生きるか』を


観てきました。



https://www.ghibli.jp/info/013702/



スタジオジブリ、宮崎駿監督作品。


事前情報公開なし。



(パンフレットもまだ発売されていません。あえて、だそうです)




なので、


SNS上でも、ネタバレになるような投稿は


ほとんどありません。


(探していませんけどねw)






結果、私の感想をお伝えしますと。。。




『あと2回は観たい映画です!(力説)』






宮崎駿監督が、今伝えたいことを、


比喩でストーリーにちりばめた作品。



風の谷のナウシカや、


平成狸合戦ぽんぽこ、


天空の城ラピュタ、


CHAGE&ASKAの『On Your Mark』とか、




コアメッセージが共通していると感じました。




すごく考える映画なので、


好みは分かれると思います。



(ラーメンの天下一品みたいな)





自分の進む道を後押ししてくれたような


感覚にもなりましたし、


宮崎駿監督のメッセージに共感したうえで、


これから自分が何を残していくのかを


すごく考えさせられました。




日本だけではなく、


世界中で上映される映画だと思うので、


世界がより良い方向に進むきっかけになることを


祈っています。











【ごきげんな出来事シェア】


・リピーターさんからのお問い合わせがありました。


 つらいことを乗り越えるためのサポートとして


 思い出していただけたのがとてもありがたいです。


 精一杯務めさせていただきます。


 いつもお茶をいただき、ありがとうございます。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


次回開催は、7/30(日)10時~(残席4名様)


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================





2023/07/21
お家の浄化&お掃除セミナーを終えて  







先日は、


【お家の浄化&お掃除セミナー@ZOOM】


でした。




参加された2名の方々、


ありがとうございました。




お掃除をテーマにお伝えをして、


後半は、実際に私が自分の事務所を掃除して、


ビフォア・アフターを体感していただく試みにも


チャレンジしてみました。



(事務所は昭和30年代に建てられた古民家です)




参加者さんも、


これから実家の遺品整理をされるタイミングだったり、


引っ越し直後でお部屋を整えたいタイミングだったり、


本当にドンピシャなタイミング。





拭き掃除をすると、


なぜお部屋がリセットされるのか、


心地よい感覚になるのかを


私の体験も含めてお伝えすることができて、


参加者さんも、過去の体験がどうしてそう感じたのか


理解が深まったようで、


とても楽しくて有意義な時間でした。






自分を整えることって、


思っている以上に大切なことです。



自分を大切にするって、


もっともっとしてあげていいんです。





そんなことに改めて気づけたセミナーでした。





そして、


最初の一歩として、


コラボセミナーを企画してくださった


岡田歩さん。



本当にありがとうございました。




歩さんが自然体で伝えてくださっている姿が、


とても新鮮で、


伝える姿勢がステキでした。


参加者さんに寄り添う感じとか、


知識や経験を重ねたうえにある、


言葉選びとか。




本当に、お掃除や浄化のことだけじゃなく、


生きる姿勢を一緒に学ぶ時間でした。







次回7月30日開催も楽しみです。




どうぞよろしくお願いします。







【ごきげんな出来事シェア】


・ずっと気になっていた、


 もう使わない銀行口座を解約してきました。


 これだけでも気持ちが軽くなりました。




・事務所1階にある、老舗ラーメン店だるま軒さん。


 本当に久しぶりにいただきました。


 いつも醤油ラーメンを頼むのですが、


 いつ食べても懐かしい味です。






今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


次回開催は、7/30(日)10時~(残席4名様)


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================





2023/07/20
ファッションの役割を改めて知りました  


先日、東京でファッションコンサルを受けてきました。


その様子はブログで先に書いたので、


ご覧ください。



◆ファッションコンサルを受けた話


https://happy-de-rich.com/contents_252.html






で、昨日。


たまたまおすすめされたvoicyの放送を聴いたんです。




◆ファッションが持つ『3つの役割』を活かせ‼️

 YouTube講演家 鴨頭嘉人さんの朝礼


 https://voicy.jp/channel/1545/570670





これを聴いて、なるほどーーーって思いました。


見た目より中身が大事かもしれないけど、


中身に興味を持ってもらうには、


見た目が超大事。




ファッションにお金をかけるよりも、


ほかに使いたいところがあって


(開拓の道具とかねw)


ファッションについては、


選考基準はこの3つ。



・汚れが目立たない色


・自然素材(綿100%)


・黒は着ない




どう見られるか?なんてことは


ずーっと意識から外していました。






でも、


ファッションコンサルを受けてみて、


見た目の印象が別人レベルで変わるのを体験したし、


自分のやりたいことを受け入れてもらうために


見た目を整えることも理解したので、


これから取り入れていきます。




・自然素材(綿100%)


・黒は着ない



は採用したままですが、


明るい色を着た自分が好きになったので、


白とか淡い色の服を少しずつ買っています。



こんな変化も楽しんでいます。








【ごきげんな出来事シェア】


・草刈り機の刃を交換して、


 自宅の草刈りも行いました。


 半分くらい終わったところですが、


 かなりすっきりしましたー(^^)




・お友達の会社オリジナル商品の


 プロジェクターを購入させていただきました。


 まず、小さくて軽いのにビックリ。


 また別の機会に詳しくお伝えしますね。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


開催日は7/19(水)14時~、7/30(日)10時~


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================

2023/07/19
最初の一歩は誰にでもある  


おはようございます。


本日14時から開催されるコラボセミナー資料を


編集してたときに改めて感じたことをシェアします。






教えてくださったことを実践してみて、


よかったことを


こうして仕事として


お伝えする側になるって、


ちょっと不思議な感覚です。




そして、


お金を払っても知りたいって、


言ってくださるのが、


本当にありがたいです。




このセミナーは


お掃除と浄化がテーマで、


身近な場所がスッキリして、


気分が上がるお手伝いができると思うと、


今からワクワクしています。




(緊張もしますが。。。)





こういう、


誰にでもある、


『最初の一歩』





いろいろと、


似た経験はあっても、


今回は『最初の一歩』なんです。





セミナーで伝える内容も大切ですが、



はじめてのチャレンジを見る、感じることで


伝わるものもあると思います。





チャレンジを応援できるかどうかって、



自分もチャレンジしているかどうかで


変わってくると感じています。






お掃除も、


今までできなかった方にとっては


大きなチャレンジ。




セミナーで伝える側の私も、


セミナーを受講される方も、



今回、チャレンジを始める第一歩ですね。




参加される方は、


どうぞよろしくお願いします。



※本日12時頃まで申し込み可能です。


 ピンと来た方はぜひご参加くださいね。









【ごきげんな出来事シェア】


・車の修理をしてから、遠出のドライブが楽しくなりました。


 やっぱり、メンテナンスって大事ですね。




・お仕事の協力会社さんと久しぶりにお会いして


 お手伝いを依頼しました。


 変わらない笑顔で対応してくれて、嬉しかったです。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


開催日は7/19(水)14時~、7/30(日)10時~


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html

===================================

2023/07/18
信じた結果が違ったら、、、  




芦田愛菜さんが


「信じる」ことについて語られたのをご存じですか?



◆動画はこちら








以下、芦田さんのコメントの書き起こしです。



「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉って
けっこう使うと思うんですけど、
『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、
その人自身を信じているのではなくて、
『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに
期待してしまっていることなのかな』と感じて」


「だからこそ人は『裏切られた』とか、
『期待していたのに』とか言うけれど、
別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、
『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、
その見えなかった部分が見えたときに
『それもその人なんだ』と受け止められる、
『揺るがない自分がいる』というのが
『信じられることなのかな』って思ったんですけど」


「でも、
その揺るがない自分の軸を持つのは
凄く難しいじゃないですか。
だからこそ人は『信じる』って口に出して、
不安な自分がいるからこそ、
成功した自分だったりとか、
理想の人物像だったりに
すがりたいんじゃないかと思いました」






人を信じるって、


もっと言うと、


裏切られるって、


自分が相手に描いていた理想像で、


その人と同一じゃないんだなぁって、


改めて感じました。




「いい人だな。」


「信頼できる人だな。」


っていうのは、


これまで自分と相手で交わした


コミュニケーションの中で育まれた印象であって、


相手のすべてではないということ。




自分の見たくない部分に触れてしまったとき、


まず、怒りや失望の感情が芽生え、


自分の感じたことを伝えたい衝動にかられます。



でも、


なぜ自分がそこまで感情を揺さぶられたのか、


を考えたとき、


芦田愛菜さんの言葉を思い出したんです。




自分の理想を相手に押し付けていただけだと。







「自分にもそういうところあるよね。」


「そんなところもあるよね。人間だもの。」


と笑えたら、


自分にも寛容になれると気づきました。




期待の押しつけをする前に、


こちらの要望をちゃんとすればよかったですし、

ちゃんと伝えることをさぼったから、

誤解が生まれてしまいました。


相手が悪いというよりも、

自分が甘え、依存した結果です。



たとえ家族であっても、

相手が他人であるならば、

伝わるように伝えることを


丁寧にやっていこうって

学ばせていただきました。


経験の積み重ねは、財産になる。

同じ想いを自分が相手にさせないように、

気を付けます。







【ごきげんな出来事シェア】


・ご近所さんが庭木の手入れをされていて、

 脚立をお貸ししたら、

 お礼にアイスクリームをいただきました。


・こんまりメソッドでのお片付けスタート。

 まずは衣類部門、完了しましたー^^







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


開催日は7/19(水)14時~、7/30(日)10時~


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


詳細・お申込みはこちら(岡田歩さんのブログ)

===================================



2023/07/17
ファッションコンサルを受けた話  

先日、
東京出張のタイミングで、
ファッションコンサルを受けてきました。


(この日の東京も暑かった。。。)



講師は、

(おふたりと同じオンラインサロンに所属しているご縁です)



なぜ、私がファッションコンサルを受けてみようと思ったか?
というのは、直感でしかないのですが、
思い出してみたら、
告知文章に惹かれたからです。

【✨こんな方に✨】
・自分の内面の魅力を言語化してもらいたい
・自分の魅力を自覚して、自分の自信に繋げたい
・なんとなく自分の魅力には気付いてるけど、背中を押してもらって自分の魅力に降参したい
・自分に似合う服、似合う色を知りたい
・オシャレになりたいというよりは、自分らしさを最大限生かしてカッコよくなりたい
・自分らしく自然体なのにカッコいい人に憧れる

服選び、どころか、
自分らしくあることを模索中な私。

ドキドキしながら申込しました。



コンサル当日。
東京駅で待ち合わせして、
カフェでカウンセリングというか、
コンサルティングの時間でした。




カフェでは、
私の不一致感(本来もっているものと、日頃の言動が合ってない)について、
伝えてくださいました。

私の場合は、

『自分に価値がないとダメ』

だというものが根底にベットリあって、

役に立つ自分しか価値がないと思っていたところを

ズバリ指摘してくれました。



人の役に立とうとしすぎてて、

そこにしか価値がないと、
自分で自分を縛っている感じ。


麻里奈さんには、
本来輝ける私の姿がイメージできていて、
今の私とすごくギャップを感じていると伝えてくれました。


『のぶりん(私)に綺麗な翼が見えてるのに、

一生懸命地べたを走ってたら、

はよ飛べや!って思うじゃん。


もっとよくなるのが分かってるから、

イライラしちゃうんだよね。』


この言葉は、

相手を想ってなきゃ出てこない言葉。



クライアントとの関係性が壊れるリスクがあるのに、

クライアントのために、あえて厳しい言葉を伝える。


その姿勢が、すごいなって感じました。



カフェでのコンサルを終えて、
ショップへ移動。

1軒目は、



これ↓が普段の私。
無地の服を選びがち。




そこから、
趣味のキャンプを取り入れて、
ハーフパンツコーデを提案してくれました。
これはこれで好き。



そのあとは、
柄物シャツのコーディネートや




ストライプシャツと
白パンツのコーディネート。
さらにサングラスで遊びを入れて。



という感じで、1軒目は終了。
2軒目へ移動しました。


2軒目は、

1軒目と同じ系列ですが、
こちらのお店のほうが、より大人コーデ。

カラーパンツ(淡いピンク)と、
ストライプシャツ、
ストライプジャケットを合わせるなんて、
自分ひとりでは一生たどり着けません(笑)




で、ここまで試着をして、
今回のファッションコンサルは終了しました。





羽田空港内の書店で、
オススメされたファッション雑誌を購入して、
ニヤニヤしていました。





このファッションコンサルを受けて、
1週間経ったんですが、
自分に起こった変化をシェアしますね。



今回のファッションコンサルは、
ファッションコンサルではありません。

自分らしく在るために、
もういらなくなった遠慮を取り払うコンサルです。



ファッションを楽しんでもいい。
もっとカッコ良くなっていい。
ずっと、いい人じゃなくていい。

私はわたし。

わたしであることを
許可するきっかけになりました。

ホント、数年ぶりじゃないかしら。
オシャレのための服を買いました。

この感覚を大切に、
これからも自分らしさを磨いていきます。



追伸

菅原麻里奈さん、横山龍太朗さんのおふたりで、
オンラインセミナーを開催します。
今回私が受けたコンサルのエッセンスで
大切なポイントを7つ、伝えてくださいます。

興味のある方、
ご縁のある方はぜひご参加くださいね。




◆詳細・お申込みはこちら↓



2023/07/16
草刈りで感じるサッパリ感  
さつまいも栽培が順調です。



(前回書いたブログ)



120本植えて、葉っぱが枯れちゃってたのが2本。

でも、根っこは元気で、ちっちゃな葉っぱが生えてきています。

成長はゆっくりになっちゃったけど、

このまま見守ろうと思います。

6月上旬に定植して、1か月が経ちました。


苗も順調ですが、
それ以上に雑草も順調ですw




雑草があると、朝露を受け取ってくれて、
水分の固定には役立つと思っているのですが、
あまりにも雑草が多いと、作物が育ちにくいので、
草刈をしました。




風の通りも良くなって、
すっきりした気持ちになりました。


草刈をする前でも、
そんなに淀んだ感じもしなかったのですが、
やっぱり草刈をした後のサッパリ感が気持ちよくて。

作物にとっても、
土地にとっても、
整えることで喜びが増えるんだなぁって
改めて学ばせていただきました。


根っこが育ってきているので、
これから葉っぱとツルがどんどん育つとき。

またちょくちょく様子を見に行ってきます。


2023/07/15
お金=感謝の循環  



お金って、


感謝の循環なんだなって思ったお話を


させてください。





先日、


常連さんからのご依頼で、


IKEA家具の組み立てをしました。


(K様、ありがとうございます!)


初めて組み立てる家具でしたが、


説明書を読んで、


部品が揃っているか確認して、


説明書通りに組み立てていきます。


ネジの締め付けとか、力加減などコツは


ありますけど、


誰でもできるって思ってました。




でも、


その方にとっては、


何日かかっても出来ないことなんです。





この常連さんは


売れっ子イラストレーターさんなのですが、


クライアントさんからの依頼内容を聞いたら、


(メールで届いたら)


クライアントさんがイメージしている絵が


頭に浮かぶのだそうです。


依頼メールを受けて、30分後にイラストを


納品したこともあるそうです(すごっ)




これ、


私が何年かかってもできないことです。






昨日は、


車の調子がおかしかったので、


(加速がスムーズじゃなかった)


部品を取り寄せてもらって、


1時間で修理してもらいました。



これ、


私が何年かかってもできないことです。







自分じゃできないことを、


させてもらって、


喜んでもらえる。



その喜びと一緒に、


お金が循環していくんだなぁって、


あらためて感じました。





今回のお金の流れだと、






出版社さん



イラストレーターさん





車やさん



どこか






っていう感じ。



こうやって、


喜びの循環を意識できる体験が


できて、嬉しかったです。









【ごきげんな出来事シェア】


アウトドアショップをぶらぶらして、


今欲しいものを物色していました。


今欲しいのは、マグカップとケトルです。


椅子も欲しかったのですが、


とりあえず1脚ゲットできたので、


お気に入りをじっくり探します。



よく行くのは秀岳荘さん







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)










===================================


コラボセミナー開催が決まりました!


テーマは『浄化とお掃除』


開催日は7/19(水)14時~、7/30(日)10時~


ご縁のある方、ご参加お待ちしています。


詳細・お申込みはこちら(岡田歩さんのブログ)

===================================




2023/07/14
【便利屋事例】IKEA家具の組み立て  

過去に何度かご利用いただいているお客様からのご依頼で、

IKEAの家具を組み立てさせていただきました。

今回、組み立てる家具はこちら。



ソファ2脚、テーブル1脚です。


IKEAの家具は、

組立手順書が完全イラストで、

言葉によるフォローがありません。

なので、

最初に読んで、

流れを確認します。



ネジやダボなど、
部品がちゃんと揃っているかも確認します。

(よく似たネジもあるので、長さと個数で判別します)





で、あとはひたすら手順に沿って
組み立てていきます。

電動工具のほうが楽なのですが、
インパクトドライバーでは締め付け力が強すぎるので、
ラチェット式のドライバで手締めをします。





背もたれが無いタイプのソファです。



ここからは、
背もたれ付きソファの組み立てです。





もくもくと作業していたら、
組立途中の写真を撮影していませんでした。



そして、完成写真はこちら。

ミニマリストのお客様らしい、
お部屋にもマッチしていますね。
とてもいい感じです。



イケアの家具って、
やっぱり好きです。
機会があったら、
オフィスか自宅に
イケアの家具を導入したいなぁ。


愛犬のMくんとも、
ちょっと仲良くなれました♪
相変わらずカワイイ(*^-^*)


そして、お茶やお菓子までごちそうになり、
ありがとうございます。

益々のご活躍、応援していますね。


2023/07/13
SNS詐欺(未遂)体験レポ  
最近、インスタを経由して、
日本の観光情報を外国籍の方に聞かれることが
ちょくちょくあります。


翻訳ツールを使ってだと思いますが、
日本に興味を持って質問してくださっているので、
出来る範囲でやり取りをしていたのですが、、、、、


中にちょっと詐欺っぽいのが
混ざっていたので、体験談をシェアしますね。


国際的詐欺事件について(注意喚起)



【相手の情報】
  • 30代女性
  • イギリス在住
  • 職業は船のエンジニア。キャリア13年
  • 今は航海中(アラビア海)。インドに向かってる
  • インドに着いたら仕事を辞めて、日本で起業したい
  • インスタのフォロワー数1,900人くらい



最初は、ふつうの会話だったんですが、
何回かやり取りをする中で
LINEを教えてほしいということになり。

仕事の問い合わせ窓口のLINEを教えました。

そこからの変化が、まぁすごくて。


  • 船に海賊がやってくるから、自分の資産を日本に送りたい。
  • 全部で数百万ドルある
  • 原油売買で得た現金
  • 海上にいるのに、ヘリで引き取りに来てくれる
  • 3日で日本に着く。
  • 送料は自分が負担する
  • 迷惑はかけない。
  • 日本に着いたら受け取るからそれまで保管してほしい。
  • 日本で一緒にビジネスをしたい


で、会社の住所を伝えて、3日経ったら、
当然のことながら、
荷物は届かないわけです。

(ちゃんと架空の発送伝票も送られてきました)



発送を担当した会社からもメールが来て、
税関で止まっているから、
荷物を引き取るためには
449,000円支払う必要があるとのこと。


で、当の本人は海上にいて
銀行アプリがうまく起動しないから、
代わりに払ってほしいと言ってきました。


その謝礼が、送った資産の20%なんですって。

荷物の重さから、
ムリヤリ120万ドルって決まってw、

私の報酬は24万ドルだそうです。

昨日の為替相場が138円だから、

138×240,000=33,120,000


すごいですねー。
3312万円。


449,000円支払ったら、
3312万円もらえる。



ということでした。


みなさんもお気を付け下さいね。


LINEのスクショとかも撮ってありますけど、
詐欺特定できたわけではないので、
インスタのアカウントやLINEのやりとりを公開するのは控えます。



最初はふつーに、
そんなこともあるのねー

くらいにしか思っていませんでしたし、
なんなら便利屋の依頼かと思ってました(あほ)




2023/07/12
【募集開始】お家の浄化&お掃除セミナー  

『お家の浄化&お掃除セミナー』開催します。


詳細、お申し込みはこちらからどうぞ。



◆岡田歩(おかだ あゆみ)さんのブログ

https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html




私は、お掃除のやり方について

お伝えします。



きっかけは、あるコミュニティ内でのこと。


2022年の年末にオンラインお茶会をした際、

ある方の会社事務所がなんだか空気がよどんでいると

お話されていました。


その話題になったとき、

私が普段やっているお部屋の掃除について

シェアをしたところ、

歩さんも実践をしてくださいました。


その時の歩さんの感想がこちら。




『幸運なことに、
ライブでこのお話しを聞いていて
とっても印象に残ってて、
引越し先の新居を本日、水拭きしてきました~。
やりかたうろ覚えで、
大好きな精油を垂らしたり、
塩入れバージョンもやってみたりして、結果OKでよかった~!
とってもいい感じです!
愛着も湧きますね♪
教えてくださってありがとうございます!』




ほかの参加者さんからも反響があって、

急きょ、お掃除のやり方をシェアする会を

オンラインで開催して、とっても良かったです。




今回、歩さんからのお声がけで

オンラインセミナーを共同開催させていただくことになりました。




私がお伝えするお掃除は、

本当に誰でもできること。



ちょっとしたコツで、

お部屋がとっても清々しく、軽くなります。



ご縁のある方、

ぜひご参加くださいね。




◆日時:2023年7月19日(水) 14時~16時30分(予定)

    2023年7月30日(日) 10時~12時30分(予定)

    ※内容は同じです。どちらかご都合のいい日をお選びください。


◆内容:歩さんから浄化のお話(60分)

    のぶから掃除のお話(60分)

    質問、感想タイム(30分)


◆会費:8,800円


◆詳細・お申込:歩さんのブログ

 https://ameblo.jp/reconnect99/entry-12811093106.html




【ごきげんな出来事シェア】


・13年ぶりに前職場の上司にお会いしました。

 久しぶりでしたが、そんな感じもせず、タイムスリップした感じ。

 楽しすぎて写真を撮り忘れましたw




今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)








2023/07/11
より分かりやすく、具体的に伝える  

昨日から

出張で東京に来ています。


6月に岩手、と続いて今回。


【持続可能な地域社会を実現する中間支援機能の検証と展開】


というテーマです。



支援って、

どこまでやるのかが

難しいと感じた経験があるので、

全国各地から集まる方々の

意見交換は勉強になります。




昨日は、

沖縄、山形、福島のNPO団体の方々と
グループディスカッションをさせていただきました。


その中で印象に残ったことをシェアします。


沖縄のNPO団体さんの活動報告で、
なるほどーと感じたこと。

『個人の課題を、より具体的にして、
 社会課題として提起する。』


個人の課題を他人事じゃなく、
自分事に感じてもらうために、
こうしているとのこと。

昨日共有されたのがこちら。



もともとは食品残渣の問題を何とかしたい、

くらいのお話だったところから、
どうやって興味を持ってもらうかを考え、
資源の循環と経済への還元も絡めて、
とてもわかりやすく問題提起されています。


これって、
自分の活動でも参考になることが
ありました。

自分の課題を目標や夢に置き換えたとき、
漠然と大きなものを掲げるよりも、
より具体的に、わかりやすくしていく。

どこまで実現していて、
何が課題なのか。


どうやって応援してほしいのか。


そんなことを意識して、
日々伝えることを意識しようと
思いました。




【ごきげんな出来事シェア】



・お手軽ベーコンをまた作りました。

 本当に簡単で、美味しく仕上がります。

 今回も美味しく出来ました。




今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/07/10
暮らしを整える『祈り』  

昨日のブログに書いた中で、

『祈り』について、
私が今感じていることをシェアします。



【便利屋事例】マンション敷地の草むしり


https://happy-de-rich.com/contents_243.html





『祈り』って、大切だなって


感じています。




自分が、自分の中心に戻れる感覚というか、


言葉にしづらいんですけど、


気持ちが整っていく感覚。





一人での作業でも効果あるし、


ふたり以上なら、


みんなで輪になって


祈るとさらに効果的です。





あとは、作業をする中で


心の中に浮かんでくる感情を


ちゃんと味わうこと。




どんな感情も、味わって、


感謝して、手放す。



この感覚がつかめてくると、


日々の暮らしが穏やかになってきます。






この方法というか、


考え方を教わってから、


いろいろなところに取り入れているので、


自分の中では当たり前になっていますが、


周りのお友達に話すと好評です。




先日、コラボセミナーが決まったのも、


そんな流れからでした。





お声をかけてくれたのは、


岡田歩(おかだあゆみ)さん。


◇ブログ https://ameblo.jp/reconnect99/


◇メルマガ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbvzzy%E3%80%80





歩さんが引っ越しをされるタイミングで、


たまたま私が普段行っているお掃除の方法を実践されて、


その後とってもお部屋が快適になったのだそうです。



その体験もfacebookで記事にされています







これだけ喜んでいただけるなら、


お部屋のお掃除で快適に過ごせる方が


一人でも多くなったら私も嬉しいです。






今回お掃除に関するセミナーですが、


応用すれば、


料理も美味しくなるし、


片付けも、洗濯も、仕事も、


日々の暮らしでの意識が変わります。




興味を持っていただける方は、


ぜひご参加くださいね。


7月11日から募集します。




【ごきげんな出来事シェア】



・ラジオでひたすらトイレの話をしてきましたw


 (災害時のトイレは大事って話です)


 放送内容を自由にさせてくれる三角山放送局さん、


 本当にありがとうございます。




今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/07/09
【便利屋事例】マンション敷地の草むしり  


先日、あるマンションの管理人さんからご依頼いただき、

敷地の草むしりをさせていただきました。


(いつもありがとうございます^^)



草むしりの作業に限らず、

お掃除や片付けのご依頼であっても、
いつも、作業を始める前に
こんな感じで祈りを捧げます。


『今日もこちらで作業をさせていただき、
 ありがとうございます。
 住まい手さんと管理人さんが
 心穏やかに暮らせるよう、
 整えさせていただきます。
 虫さん、安全な場所に避難してくださいね。』








この『祈り』をすることで、

まず自分が穏やかに作業をすることができます。


その穏やかな気持ちで土地を整えていると、

その土地にも穏やかな気持ちが伝わります。





この方法で草むしりや草刈りをさせていただくことで、

本当にスッキリとした場所に整います。


(作業前)





(作業後)



私自身も、とてもさわやかな気持ちになります。




どんなことでも、生活をする上で行うものは、

掃除でも、家事でも、料理でも、仕事でも、

なんでも自分の気持ちを整えて、

お祈りをして向き合うことが大切なんだと

日々体験しています。




私自身、普段の行動を見直すきっかけになりました。


ありがとうございます。











【ごきげんな出来事シェア】



・ある方とのコラボセミナーの打ち合わせが

 とっても楽しかったです。

 




今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)








2023/07/08
仮設トイレを購入しました  

本日14時から、ラジオの生放送担当日です。



もう5年目に入り、


明日で第68回目の放送を迎えます。



https://happy-de-rich.com/calendardata_2507.html




このラジオ、


市民パーソナリティが1時間交代でつないでいく


リレーエッセイなのですが、


色々な専門家の方々が


パーソナリティで参加されています。




私は、防災の専門家として参加しているので、


日頃の備えについてお伝えするようにしています。






今日の放送では、【トイレ】についてお伝えします。



私自身の体験としては、


あまり困った記憶がなくて(本当に恵まれています)。



でも、


避難所とか、下水管が壊れた場所とかでは、


トイレで困ったという話をよく聞きます。





災害が起こらないのが一番いいのですが、


もし起こったときに、


備えがあれば落ち着いて暮らせます。



非常時だからこそ、


少しでも安心できるための備えが


あったほうが良いと思っていて、


トイレもそのうちの1つです。




不便であっても、


できるだけ快適にすごせるよう、


今の防災グッズを体験してみます。




明日はラジオ放送の前に、


三角山放送局さんのスタジオ前で


実際に仮設トイレを設置してみます。



その様子は写真に撮って、


ブログでもお伝えするようにしますね。



私が購入した仮設トイレはこちらです。






2023/07/07
【便利屋事例】網戸の作成・設置  


昨日は、


お問い合わせをいただき、


網戸の作成、取付作業をさせていただきました。




SNSでのつながりはあっても、


ちゃんとお話するのは、ほとんどなかった方。



SNSのつながりから、


実際にお会いして交流できるのも、


なんだか嬉しいし、ありがたいなぁと感じます。





今回の網戸作成のご依頼された場所は、


札幌市内のアパートなのですが、


最初から網戸がついていませんでした。



市営住宅などの公営住宅では、


網戸は自己負担で設置するというケースも


よくありますけど、


一般的な賃貸住宅ではあまり聞いたことがありません。





今年も暑くなりそうですし、


網戸が無くては、窓を開けて風を通すと


虫が入ってきちゃいますからね。






ということで、


まずは採寸のために訪問させていただきました。



採寸して、サイズ通りの網戸を手配しようとしたのですが、


どうやら規格品では対応できない・・・



ということで、


網戸を自分でつくる事にしました。



組み立てキットはこんな感じ。


網戸の枠をカットするのこぎりも付属しています。

(網は別売りです)




寸法通りにカットしていきます。







カットしたら、まず枠を組み立てます。





こんな感じ。



あとは、網を張っていきます。

今回は細かめの24メッシュを選定しました。





製作にかかった時間は、


枠を作るのと、網を張るのを合わせて


2時間くらい完成。





今日から暑くなる予報だったので、


昨日無事に取付できてよかったです。








ここから先、


お客様が風通しの良い部屋で


気持ちよく過ごせるのが


本当に良かったなぁって感じます。



A様、


ありがとうございました。








【ごきげんな出来事シェア】



・スマートフォンのバッテリー交換をしました。


 充電をすると熱を持ち始めていたから(危険)、


 これで一安心です^^







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)






2023/07/06
私のメルマガの書き方  



『独自の語り口と切り口で素晴らしいですね。』


とメルマガ読者さんから


感想をいただいたことがあります。





独自の語り口?


独自の切り口?




とは、まったく思っていませんでした(でも嬉しいです)。






私のメルマガの書き方は、


昨日の出来事を思い出して、


その出来事から学んだことや、


気づいたことを


書き出していく、というスタイルです。





自分としては、


独自の切り口とも、


独自の語り口とも思っていないわけです。






あと、


ひとつ気を付けているのは、



『こうしたほうがいいよ~』



という押し付けはしないということ。






押し付け、ダメ、ゼッタイ。



だって、うざいからw




気づくタイミングは人それぞれ。



なので、


『私はこういう出来事でこんなことに気づいたよ。』



までしか伝えられません。







教えるって、やりすぎると、


教わる側の成長を止めちゃう可能性もあって、


なんでも教えてもらえると思いこんじゃうと、


教わってからじゃないと行動できなくなっちゃう。




ここ4か月くらいは特に、


行動しては失敗して、の繰り返し。


昔の自分に戻りたくなる誘惑を断ち切って、


未経験のことにチャレンジしています。




色々な方が、


本や動画で伝えてくださっている言葉の


奥深いところは、


自分が体験して初めて理解できるっていう


ことも、たくさんありました。





結局は、


恐れず、チャレンジして、失敗するしかない。


自分のやりたいことなんだから。



時間もかかる。


お金もかかる。


仲間も必要。



これだけやっても、うまくいくか分からない。





でも、やってみたいから、


やってみます。






今日は、そんな決意表明みたいなお話でした。






【ごきげんな出来事シェア】



・便利屋のお仕事先で、お飲み物を差し入れていただきました。

 この時期、ほんと嬉しいです。


・自家製ベーコン、安定の出来栄え。

 美味しかったです。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)






追伸


今回の感想を送ってくださったのは、

仙台在住の松尾 公輝さん。

2023年8月7日(月)に、
札幌でセミナーを開催されます。


自分のことをお客様に伝える、
いわゆる『セールストーク』。
私は苦手意識がどうしてもあるのですが、
こちらが意図しなくても成約につながるケースも
たくさん経験してきました。

そのときって、ちゃんと伝わってるんですよね。

松尾さんは、とっても情熱的な方。

札幌で松尾さんのお話が聞けるのは、
本当に貴重です。
ご縁とタイミングの会う方、ぜひご参加ください。
私も参加させていただきます。

2023/07/05
母の遺した言葉の捉え方  


『ご縁を大切に。』



亡くなった母が遺した言葉で、


大切にしている言葉です。


母が亡くなったのは、


2000年なので、もう23年も前です。




この、


『ご縁を大切に。』という言葉。


言葉を受け取った直後の


20代後半、30代のころと、


最近では、言葉の捉え方が変わってきたように感じます。






この『ご縁』。


著名な方とか、


影響力のある方と




”ドラマチック”にお会いする、


みたいなものを


イメージしがちでした。




それで、


書籍を出版されるような方に


会いに行ったり、セミナーに参加したりして、


有名な方とのご縁を作りにいっていた20代、30代のころ。




一方的に知ることはできても、


ご縁を紡ぐような感じにはなりませんでした。





ご縁を紡ぐうえでは、


【等身大の自分でいること】が


大切だって気づくまで、


本当に回り道をしてきたと思います。





目の前の方に、


私が何を差し出すことができるのか。



自分が無理をしていないか。


自分を大きく見せたり、小さく見せたりしていないか。




そんなことに意識を向けられるようになってから、


またご縁の紡ぎ方、深まり方が


変化してきたように思います。






『あの時の、


 あの出逢いが、


 今の私を支えてくれている。』


なんてことが、


数年かけて気づくなんてことばかり。






ものすごく、


ゆっくり変化していくもの


なのかもしれないですね。




人とのご縁を、


どう紡いで、どう深めていくかは、


自分次第なんだなって


しみじみと感じる今日の私です。






【ごきげんな出来事シェア】



・今日このツイートに出会えたこと。

 https://twitter.com/takumikawahara/status/1675998391732670466?s=20


 これを意識して今日の記事を書いてみました。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)







2023/07/04
ちょっと変わった我が家のバーベキュースタイル  

7月に入り、

やっと、バーベキューができました。


普通、
バーベキューをするときは、
みんながコンロの近くに座って、
その場でワイワイしながら、
おしゃべりしたりするじゃないですか。




(こんなイメージ)




でも、

我が家のバーベキューは

ちょっと変わっていて、

火の回りにいるのは、

私一人。



妻と娘ふたりは、

リビングで料理が届くのを待っています。





これは、

バーベキューなのでしょうか?w


いや、

バーベキューというか、

ケータリングに近い感じです。


炭火調理して、

できあがったものから、
私がリビングまで届けるという。
炭火料理のデリバリーサービスです。

これが我が家のスタイル。



でも、

この形で落ち着いたので、

我が家にはピッタリなんでしょうね。

(娘は虫が苦手、煙の臭いが服につくのがイヤ)






ちなみに、

昨日のメニューです。


・焼き鳥(鶏モモ肉、せせり)



・鶏モモ肉のスパイス炒め


・ジンギスカン(キャベツともやしの炒め添え)


・しいたけとミニトマトのアヒージョ(バゲットを添えて)


・じゃがいもとズッキーニのミルフィーユ

・かんたんチョコレートフォンデュ(いちご、バナナ)



あとは、


豚バラ肉で自家製ベーコンを仕込みました。




ちょっとずつレパートリーも増えて、

家族のリクエストから定番メニューになったものもあって、

嬉しいです。







またやりたいなぁ。

次回は五平餅を作りたいっ。






好きなことは、

多少失敗しても、

そこから学べるからどんどん上達しますよね。




そうか。

好きなことだから、

失敗も楽しいのかもしれません。




あとは、

自分でイメージしている失敗のレベルが高すぎて、

周りからは失敗しているなんて思われていないことも

あるかもしれませんね。






ほんと、

毎週末バーベキュー担当でもいいわぁ。

火起こしめっちゃ早くなりましたしね。

パパっと作れる日も近そうです。








【ごきげんな出来事シェア】


・アヒージョの余ったオイルに、

 ホイル焼きしたにんにく、

 ホイル焼きしたたまねぎ、

 余った豚肉を入れて、

 カレー粉を入れたら。。。

 激ウマ即席カレーが完成しました(^^)





今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)






2023/07/03
北海道江別市の景色。牧草ロールがいい感じ。  

こんにちは。



先日、

お世話になっている看板職人Tさんから、

大手ホームセンターの看板設置をする

お仕事のヘルプ依頼がありました。


そのおかげで、

7月後半のスケジュールがほぼ埋まりました(汗)



予定が無くても焦るけど(収入の面でね)、

予定が埋まると、

心の余裕がなくなりがち。


あぁ、なんてわがまま。


そして、どうにかしなくちゃ、

このわがままボディ(鍛えようw)





時間が取れるのが、

今週だけになりそうなので、

終わらせたいことを終わらせて、

一つずつ区切りをつけていきます。







そうそう、

お会いする人たちにチラシを手渡ししていて、

感想をいただくことが増えてきました。



こちらの願い通りの反響じゃないこともあるけど、

これも活動してみて分かったこと。



何をするにも、

結果を怖がって、

何もしてこない数年間だったんだなぁ。


(チラシに関して、ね)




トライアンドエラーって言葉もあるけど、


トライアンドエラー、


アンド


トライアンドエラー、


アンド。。。



って繰り返すのを辞めちゃうから、

自分の望む未来までたどり着いていないって

そういうことなんだなって、

実感しているところです。






やりたいこと、

実はいっぱいあるけど、

内に秘めてるものも多いから、

ひとつずつ活動していきます。



見守ってほしいし、

応援もしてほしいので、

ブログでもご紹介していきますね。





これからもどうぞよろしくお願いします。





【ごきげんな出来事シェア】


・バーベキュー準備のため、

 産直市場に行ってきましたー。


 新鮮野菜も平飼い卵も買えて、

 しかも安い♪

 ありがたいですー







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/07/02
自分を甘やかさず、厳しすぎず、目的地へ。  

早いもので、

7月になりましたね。


6月末に大きな変化があって、

いろんなところへ動いたのと、

ホッとしたのと、

いろいろなことが重なって、

いつも通りのリズムに動けていませんでした。




それでも、

こんな日があってもいいですよね。





やたら眠いし。

緊張の糸が切れたのかもしれません。




昨日は朔日参りで北海道神宮と

開拓神社にもお詣りをさせていただき、
下半期の目標を宣言してきました。




茅の輪くぐりもできました。




おさがりの塩もいただきましたよ。






エゾリスさんにも会えました。





自分のやりたいことを
ちゃんと覚えていられるよう、
少しずつでも前進します。

自分に厳しすぎず、
自分を甘やかさず、

現在地を知って、
目的地へ向かいます。


今月も楽しみます~


【ごきげんな出来事シェア】


・思い立って、

 今日バーベキューすることにしました。

 今シーズン初なので、楽しみです。




・昨年収穫したさつまいも。

 石焼き芋にして、冷凍してあったのですが、

 バニラアイスを添えて食べましたー。

 めちゃうまかったです(^^)



ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/07/01
再会ラッシュ  

最近、

【再会】が多いです。

先月は、

大学時代の先輩や同期、後輩と

久しぶりにお会いすることができましたし、

(その時の様子)



妻の実家に泊めてもらって、

久しぶりにお義父さんと過ごすことができました。

(その時の様子)


先日は、
ブライダル業界にいた頃、
とってもお世話になっていた社長さんから
連絡がありました。

6年ぶりくらい?ですね。
相変わらずパワフルな社長さんでした。



今日は、
北海道神宮近くのスタバで、
私が主催していたイベントに来ていた方と
偶然お会いしました。
5年ぶりです。
近況を伺うこともできて、
お元気そうで嬉しかったです。



そして今月は、
14年ぶりに東京でお会いする予定の方も
いらっしゃいます。





だから何なの?
っていう話なんですけどね。


自分を抑えて、
今の自分を否定していたから、
会いに行くことを無意識に避けていたのかも
しれません。



こうしてご縁がまた再び紡がれていくのも、
なんだか嬉しいのです。



今日から2023年の後半がスタートしましたね。
毎日を大切に、丁寧に過ごします。



 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら