こんにちは。
はっぴーでりっちの佐藤です。
今回は、
照明器具の配線、交換作業を
ご紹介します。
一昔前に建てられたお家ですと、
照明器具に直接電源コードが配線されていて、
ご自身では交換できず諦めていたケースを
よくお聞きします。
こういった工事は
第二種電気工事士の資格が必要なため、
資格を所有している電気工事会社などに
依頼をする必要があります。
今回の依頼者さんは、
1階のリビング、
1階の和室、
2階の居室3部屋
合計5部屋の交換依頼でした。
このうち、2部屋は配線工事不要で、
照明器具の交換だけでしたので、
残りの3部屋を順番に交換していきます。
カバーを外すとこんな感じで、
蛍光灯を6本使用するタイプでした。

電源が直接配線されています。
照明を外したら、こんな感じで配線がむき出しです。
そこへ引掛シーリングをつないで、
天井に固定します。
(下地があるかも確認して、強度も確保できました。)
お客様が事前に購入されていた、
LEDのシーリングライトを設置して、
作業完了です。
やっぱり、明るいですね。
お部屋が明るいと、気持ちも明るくなります。

このお客様から言われて嬉しかったのは、
『あなたのこと、信頼してるから。』
という一言。
ご自宅に上げていただくというのは、
やっぱり当たり前じゃなくて、
すごく抵抗のある事なんだと感じました。
たくさんお話もさせていただいて、
コーヒーに大福までいただいて、
本当にありがたいです。
Y様、ありがとうございました。