1. ブログ
 

ブログ

ハッピーライフケア本舗代表が日々感じることを綴っています

2023/06/30
『奇跡の醤(ひしお)』を買ったときの話  


先日、岩手県一関市へ


出張に行ったときのお話です。



会場は、


いちのせき民活動センターの4階会議室。




同じ建物の1階が、


産直売り場みたいになっていて、


地元の新鮮野菜や、お土産、


パンなどを販売していました。




早く到着したので、


お店の中を一通り見て回って、


美味しそうな野菜や、


新鮮卵に反応したものの、


やっぱり、買いませんでした。




そんななか、


気になるものを見つけちゃいました。



その名も、


【奇跡の醤(ひしお)】


https://yagisawa-s.jp/SHOP/0101091.html



東日本大震災のとき、


岩手県陸前高田市にあった醤油蔵。


津波で全部流されてしまったのですが、


岩手県釜石市の水産技術研究センターに


研究資料として預けてあった『もろみ』が


偶然残っていて、


そこから醸造されたもの。





震災復興の応援をしたくて、


奇跡の醤を購入しました。






そして、ここからが


もう無意識すぎて笑うしかないのですが。





購入して、


財布を鞄にしまって、


購入した商品をレジ後ろの机の上に置いたまま、



会議室のある4階に移動しちゃってました。






買って満足しちゃってました(苦笑)。







1時間以上経ってから、


買ったはずの奇跡の醤が無いことに気づいて、


お店に届けられていたというオチ。




おっちょこちょいというか、


なんというか。




こんな私です。




追伸

ついさきほど、

コンビニでビッグカツを買って、
おつりを受け取って、
ビッグカツを置いてきたことを
ご報告申し上げます。



【ごきげんな出来事シェア】



・事務所のある札幌二条市場に


 観光客の方々でとっても賑わっています。


 しみじみ、よかったなぁと。




・オンラインでの読書会に参加して、


 著者さん自ら朗読してくれたのがとっても響きました。


 



ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/06/29
【便利屋事例】数年ぶりに窓ふきのご依頼をいただきました  


先日は、

数年ぶりにご依頼をいただき、

窓のお掃除をさせていただきました。




きっかけは、

チラシをお友達にお届けしたこと。


数年前に一度、

そのお友達の訪問介護先で

窓ふき掃除をさせていただきました。




車いすも使うその方は、

リビングで座って過ごすことが多くて、

そこから見る青空が

見違えるほどきれいになったって

とっても喜んでくださったんです。





その後、

こちらもお掃除をご提案することもなく、

月日は流れました。





掃除してもらいたくても、

なかなか自分からは言い出せなかったらしく、


また、

お友達からの紹介だからと

名刺とかお渡ししていなかったんです。




なので、

ずーっと窓の汚れが気になりながらも、

そのままにされていたんだそうです。






今回、

チラシを作ったことをきっかけに、

お会いすることができて、

本当によかったです。



1階のお部屋だったので、
窓の外側も、外からしっかりお掃除することができました。





左側が作業前の汚れた窓、
右側が作業後の窓です。

違いがわかりにくいですね。。。


網戸も洗って、スッキリしました。
今回は2時間で作業完了です。


【作業前】




【作業後】




※室内の写真撮影はお客様のプライバシー保護のため行いませんでした。





帰り際に、お客様からコーラをいただきました。

S様、ありがとうございました。
また来年あたりにお掃除できるといいですね。







【ごきげんな出来事シェア】



・3泊4日の出張から帰ってきましたー。

 家に帰ってくると落ち着くんだなぁ。






ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)







2023/06/28
自分から離れただけなんですよね。  

『人が離れていったのか、

 自分から離れたのか。』



そんな言葉が浮かんだので、

ちょっと自分に当てはめて

シェアしますね。



☆ ☆




誰でも、

変化はしていくものだし、

成長するものです。




今、周りの方々でも

ものすごく変化されている方が

多い印象です。




でね、


学ぶテーマが違ってきたら、

学ぶ環境も、

教わる先生も、

一緒に学ぶ仲間も


ぜんぶ変わるのって

当たり前ですよね。






大学の講義で、

教科ごとに教室を移動して、

先生も学生も入れ替わるように、

すごく自然なことなんですよね。




水泳を習いたいのに、

ずっと教室で泳ぎ方だけ教えられても、ねぇ。




やっぱり、

プールに行って、実際に泳ぐじゃないですか。




逆に、

プールで算数の授業されても困りますよね。





こんな感じで、



一つのテーマを学ぶのに

ぴったりの環境があって、

智慧を伝えてくれる先生がいて、

ともに学ぶ仲間がいる。





人生の中で、


重点的に学ぶテーマが

変わったときって、

プールと学習塾くらい

ガラッと変わるんだなぁって

ふと気づいたんです。





塾が嫌いとかじゃなく、

スイミングスクールに通うのを

生活の中心にする時期、みたいな。





だから、

自分で学ぶテーマを変えたことに

気づいたほうがいいんだなって。





それに気づかないと、


急に疎遠になった仲間とか、

行かなくなった場所とか

たくさん出てくるのを、

相手のせいにしちゃうから。





最近の私の中でも


じっくり学びたいテーマが出てきて、

そちらにかける時間が多くなってきたら、

今まで通りのお付き合いが

できなくなる人や場所が出てきました。




それって、

仲が悪くなったんじゃなくて、

違う道を歩み始めただけなんですよね。




またいつか、


道が交わることもあるだろうから、

ともに学んだ経験に感謝して、

お互いに健闘を祈ればいいんだなって。


そんなことを感じた朝でした。










【ごきげんな出来事シェア】


・仙台に住んでいるときによく行っていた

 駅前の立ち食い蕎麦屋さん。

 相変わらず美味しかったです。







今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)






2023/06/27
元職場。仙台ホテル跡地です。  

先日、

4年ぶりに妻の実家に行くことができました。

(過去記事はこちら)


で、

実家に泊めていただいた

翌日の朝のことです。



自分の衣類を洗濯して、

食器を洗っていました。


そこへお義父さんも起きてきて、

一言。



『何やってんだ?


 ここへ来てまで家事やんなくていいから、


 のんびりしてなさい。』



なんだか、

もう、
うれしいとかいう前に、
びっくりしちゃいました。


。。。



あぁ、そうか。


お義父さんは、

家事をやってほしいわけじゃなくて、

のんびり一緒に過ごしたいんだなぁって。




言葉数が少ないお義父さん。


気のせいか、訛りが強くなって、

ちょっと何言ってるかわからない時もあるお義父さん。


でも、

なんだかうれしそうでした。



夕食は、

お義父さん手作りの

油淋鶏と、


豚バラ大根のみそ炒め。




私の家族の近況から、

小学生当時の妻の様子まで、

本当にいろんな話をすることができました。



そして、

私の趣味ソロキャンプの話に

興味を持ってくださって、

まずはお庭で焚火をするところから

始めることになりましたー。


お義父さんを焚火沼に

迎えることができて、

うれしいです。




いい時間だったなぁ。



今度実家に来るときは、

一緒に焚火がしたいな。





【ごきげんな出来事シェア】


・仙台滞在中に、久しぶりにお仲間と再会できました。

 しゃべりっぱなしで、いろんな話ができました。


・久しぶりに、一人暮らしの長男から電話がありました。

 うれしい提案もあったので、また改めて紹介しますね。





今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)



2023/06/26
元気をもらえる握手  




学生時代に応援団に所属していて、


創立60周年の記念式典に参加するためです。


あ、母校は、


東北大学です。




偉大な先輩を多く輩出していますが、


(小田和正さんとかね)


架空の先輩で有名なのは、


踊る大捜査線の室井管理官ですw






大学1年生だったのが18歳の時なので、

入団したのが29年前。


本当に長い月日が流れたはずなのに、

気持ちは当時にタイムスリップしました。



式典の後半には、

応援団の演舞演奏、チアリーディングの披露もあって、


しっかりと継承されているものを見ることができました。



式典のあと、懇親会があって、


その会場が学生当時も使っていた食堂。





現役の応援団員とお話しできたのもうれしかったし、


学生時代にお世話になった先輩方、同期、後輩の皆様と


お話できたのも楽しかったです。




昨日一日を振り返って、

印象に残ったのは、

先輩方と交わす握手。


応援してくださっていることが

手を通して伝わってくるんです。



力強く握手してくださる先輩、

優しく握手してくださる先輩。



本当におひとりおひとりの気持ちが伝わってくるんです。



それが、本当にうれしい。







2時間の懇親会もあっという間。


最後に、OB、現役団員全員で

ひとつの輪になって、
学生歌を歌い、エールを送っていただきました。



短い時間でしたが、

たくさんの方々とお話できて、

本当にあたたかい時間でした。



またお会いできる日まで、

元気にがんばります。

押忍!








今日もあなたがごきげんでいられますように (^人^)


2023/06/25
会いたい人に会いに行く  



先日、


札幌市中央区役所でお仕事をしたあと、

近くにお住いの方へご挨拶に伺ってきました。



その方というのは、お客様です。


物置の片づけをさせていただいた方で、

その後も、

換気扇のお掃除とか、

インターホンの取付とか、

色々とお仕事させていただいた方です。




暮らしが整ってしまうと、

お会いする機会もなくなってしまうので、

お客様にとってはとってもいいことですが、

私はちょっと寂しい。


近くを通るたびに、


『お元気にされてるかな?』


と気になりながらも、

きっかけもなく、

素通りばかりしていました。




なので、

今回は、チラシをもって、

ご挨拶に伺ってみました。




1年以上お会いしていませんでしたが、

とってもお元気でした。


チラシもお渡しできましたし、

管理人さんへのご挨拶もできました。




さらに、

マンションのエントランスにある、

共用ロビースペースに

チラシを置かせていただけました。



(普段はお断りされちゃうみたいです)




こうやって、


行動させてもらえるのって、

本当にありがたいなぁって

感じました。




やってみなきゃ、わからないですね。





【ごきげんな出来事シェア】


・Mさん(今日のメルマガの方)にお会いして

 握手できたこと。

 『また何かあったらお願いするからね。』

 の一言が、本当に嬉しかったです。



・とってもいい天気でした。

 観光されている方もニコニコしていました。





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


2023/06/24
札幌市役所から見た時計台です  



新しい自分になろうとして、

思い通りにならなくて、

あきらめそうになって、

でも、あきらめたくなくて、

やっぱりもう少しやってみよう。


の、

繰り返しにいます。



ヒンドゥー教の教えに、こんな言葉があります。

「心が変われば、態度が変わる。」
「態度が変われば、行動が変わる。」
「行動が変われば、習慣が変わる。」
「習慣が変われば、人格が変わる。」
「人格が変われば、運命が変わる。」
「運命が変われば、人生が変わる。」



参考記事)

◇考え方を変えても上手くいかない時にオススメな3つの手法。


 




この言葉の状態で見ると、


今の自分は、『行動』が変わり始めたところ。


結果が出る、の『結果』がどこに当てはまるのか、

自分の望む結果にもよると思いますが、
『運命』とか、『人生』のところでしょうね。

だとしたら、

時間がかかるのも当然じゃないですか。



それでも、

いろんなことに影響を受けたりして、

弱気になることもあったって、

当たり前ですよね。









はい、お察しの通り、

めちゃ弱気モードの朝を迎えていました(笑)


この弱気を、

誰にでも見せるものではないでしょうけど、
今、弱気だっていうのを
自覚するのって、大事だなぁって
感じています。



これを隠すと、

うまぐいがねんです。(急になまりましたw)



友達に言わせると、


私、だまってると、

うまくいっている風らしくて、

応援しにくいみたいです。






なので、

書くことができて、

すっきりしました。




こうやって、書き出すことで、

落ち着いてきて、
変に自分を卑下することなく、
冷静になってきます。

そして、元気が出てきました。



変わってきた『行動』の中にも、

まだ完了していなかったものも
何個も出てきました。


やれることをコツコツと、
やっていきます。



お読みくださって、
ありがとうございます。









【ごきげんな出来事シェア】


・お友達がチラシを受け取ってくれて、

 職場やお友達に配ってくれています。

 本当にありがたいです。


・開店前のスーパーで並んでいたら、

 並んでいる人同士の譲り合いがあって、
 思いやりにあふれていました。





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/23
2016年に行った秋保大滝の写真  


この週末、


母校の記念行事で、


仙台に行きます。



その際、


妻の実家に泊めてもらいます。



久しぶりに


お義父さんに電話したのですが、


なんだか嬉しそうに感じました。



このコロナ禍で、


持病のあるお義父さんは、


人と会うことも控えていました。


以前にも仙台に行く機会はあったのですが、


お会いすることも控えていました。





なので、


4年ぶり?くらいにお会いできます。




こうやって、


当たり前に会えることに


感謝する。




何事にも当てはまるけれど、


なんだか忘れがち。





改めて、


お義父さんに会える時間を


大切に過ごしてきます。




お土産はやっぱり、


サッポロクラシックかな。


あ、鮭とばも買おう。










【ごきげんな出来事シェア】


・リピーターさんからのご依頼で

 お仕事してきました。

 1年ぶりくらいにお会い出来て、

 嬉しかったです。


 マスクしないと、

 笑顔がしっかり見えて

 いいものですね。



・昨日のお仕事で、

 自分では用意できない道具を

 お仲間が手配してくれました。

 とっても助かりました。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


2023/06/22
熱意と、おおらかさ(遺伝子易経15番読書会)  


先日は、


遺伝子易経15番の読書会を開催しました。



(前回の読書会の様子はこちら






『遺伝子易経って何?』


という方のために、


わかりやすくまとまっているブログを


見つけたので、そちらもシェアしますね。


https://ameblo.jp/sayumintbless/entry-12678328230.html





この遺伝子易経。


自分を知るツールとして、


学びを続けているのですが、


一人で読んでいても分からないこともあって、


みんなの体験をシェアしながら


読み進めるようにしています。




15番の


心の闇:単調

天の才:磁力

天の光:開花



というキーワード。


私の目的に15番があるので、


とても共感しながら読み進めることが


できました。




書かれている言葉を読み、


過去の自分と出会ったら、


その時に感じたことを伝えあっています。




過去にやらかしたことを


大笑いできるようになったのが、


なんだか嬉しくて。





安心して、


一緒に学べるお仲間が


いてくださることが、


本当にありがたいです。





私の人生の目的が書かれている中で、


こんな一文がありました。




”15番の天の才を力強く表す人々は、
 強い存在感を放ちます。
 この意味で、彼らは大衆の中で際立っています。
 「磁力」の天の才は、
 その人間を実際に生命力で光り輝かせ、
 実際よりもずっと大きく見せます。
 熱意とおおらかさに溢れるこの天の才で、
 何よりも「愛」の天の才です。”




熱意と、おおらかさ。



すごくしっくりくる言葉です。



何回か読んでいるはずなのに、

今はこの言葉に惹かれました。










【ごきげんな出来事シェア】


・娘の授業参観に参加してきました。


 コロナ禍は保護者の参加人数も制限されていたから、


 小学校1年生以来の参加かな(今小6です)


 なんだか、嬉しかったです。



ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)






2023/06/21
大家さんの筆文字アート。いつもステキです。  


今日は、


エールを送ります。




あなたが、


今、


どんな状況であっても、


あきらめなければ、


大丈夫ですよ。




自分の可能性や輝きを


どうか信じてあげてください。




あなたは


愛されているし、


応援されています。





私も信じているから、


あなたも、


あなたを信じてあげて。





もう一度伝えます。




あなたは、愛されているし、


応援されているから、大丈夫。



自分を信じて、ね。










【ごきげんな出来事シェア】


・チラシが届いて、事務所前に設置できました。


 廃材100%だとは思えないでしょ?(自画自賛)


 https://happy-de-rich.com/contents_218.html



・リピーターさんとの再会が嬉しい。

 この方も個人事業主として活躍されている方。


 『がんばった分、自分に還ってくるから、

  やりがいがあって楽しい。』


 って笑顔でお話してくださいました。

 ペットボトルのお茶、いつもごちそうさまです。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)




2023/06/20
チラシが羽ばたくとき  



昨日、

印刷会社さんからチラシが届きました。


2年かかって、ようやく完成したチラシです。



https://happy-de-rich.com/contents_207.html




このチラシ。



ふつうなら、


いろんなお店に置かせてもらったり、


ポスティングしたり、


ダイレクトメールで郵送したりと、



『とにかくたくさん配る!』



を意識しちゃうのですが、



今回印刷したのは300部。




この子(もはや、かわいい子どもですw)は、


『必要な人に届くように、丁寧にお届けしたい。』


っていう気持ちになりました。





まず、

事務所の前にポストを設置して、

自由に持っていけるようにしました。





配置もちょっと工夫して、


ごきげんのシンボル『虹』が
見開きで見れるように工夫しました。


(設置終わりの二条市場から見たテレビ塔。空が綺麗でした)



それ以外は、



・私を応援してくれる方にお渡しする。


・お店をされている方なら、お預けする。



の2通りでやってみようと思います。




今のところ、

お店で置かせてもらえるのは2店舗。


1件目はこちらの美容院です。



わたしのクセ毛をいつも見事に整えてくれます。

話がいつも面白くて、あっという間に時間が過ぎますw


マスター(写真左、当たり前かw)は、
サザンオールスターズのコピーバンドでボーカルしてたり、
昔はラジオのパーソナリティしてたり、
著作も出されてたり、
本当に多才。




今までも、

お仕事先をご紹介してくださっています。


ここからどんなご縁につながるか

分かりませんが、

わが子が羽ばたいていくのを

見守っていきます。




まだまだお渡し始めたばかりですが、

もう1件お店に置いていただけることになっています。
本当にありがとうございます。






【ごきげんな出来事シェア】


・先週末は父の日でしたね。

 妻がシュークリーム買ってくれました(嬉)


・タイミングよく卵が買えましたー。

 そして、久しぶりの卵スープがうまかったです。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


2023/06/19
まさに芋づる式に気づいた話  



さつまいもを植えた話を

書いていなかったので、

今日はそのお話を書きますね。



畝たてをしたときのブログ

◇家庭菜園以上、農家未満

https://happy-de-rich.com/contents_188.html





2週間前に、

120本、苗を植えました。




この農園をお借りし始めて4年目。



土地とも仲良くなってきたというか、

だいぶ馴染んできました。




最初の年は、


『ちゃんと育つかな。。。』


『枯れちゃうのが心配。。。』



っていう、不安や恐れが多かったけど、



今年は、


『今年もよろしくお願いします。』


『いつもありがとうございます。』



っていう感謝の気持ちが大きいですね。




定植して2週間が経ち、
すくすくと育っています。




大前提に安心があるのか、


それとも、その逆なのか。。。





これって、大事なことですよね。





離れていても、

祈りを届けることはできる。



今年は、


オマケに頂いた苗を玄関横に植えているので、


そこからもつながっています。


(まさに、芋づる式w)





さつまいもの話のようでいて、


これって、人にも当てはまるなぁって


気づきました。




ずっとそばにいることも

愛情かもしれないけれど、




信じる。

見守る。


遠くからでも

祈りを届けることができる。




そんなことを感じた

さつまいもの苗植えでした。





いいタイミングで雨が降ってくれて、

今年も水やりしないで、

自然の力で育つのを信じています。




今年、豊作だったら

メルマガ読者さん限定で
さつまいも通販やりたいなって思っています。

メルマガに登録しておいてくださいね。








【ごきげんな出来事シェア】


・オーディションに挑戦している人たちを

 ライブ配信アプリで観ていて、元気が出ました。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


2023/06/18
『ちょっと何やってるか分からないです』  


昨日は、

ホームページのバナーを作りました。



◇ハッピーライフケア本舗ホームページ

 https://happy-de-rich.com/



トップページのすぐ下に、

横長の画像が自動で切り替わるところが

あるのですが、前は1枚だけでした。




私のホームページを観た方から、

 『ちょっと何やってるか分からないです。』



って、

サンドウィッチマン富澤さんみたいな

ツッコミをしてくださったことがあって。




(以前、取材させていただいたときの写真です。)
(めちゃくちゃいい人でした)


『図星!』


と一瞬落ち込みつつ、


自分でも気づいていたことなので、

いつかやらなきゃ、と思っていました。




自分キャッチコピーが決まって、


そこから、


自分のやりたいことがハッキリして、


3年越しでチラシが完成。



チラシをご覧になりたい方はこちら




そこから、


ようやくホームページの中身を


変えていくことに向き合えています。


【1枚目】





【2枚目】





【3枚目】



【4枚目】




【5枚目】




これも、


自分を過小評価してきたことの結果。




『どうせ誰も見てくれない。』


『どうせうまくいかない。』



っていう、拗ね、ですね。





店主が拗ねてるお店に、


わざわざくるお客さんは居ないって、


めちゃくちゃ当たり前じゃないですか。





無意識というか、


そこに向き合うことから逃げてました。





まだまだホームページは


伝えたいことを書ききれていないので、


ちゃんと伝えられるよう、


構築していきますね。







【ごきげんな出来事シェア】


・昨シーズンに収穫したさつまいも。


 最後の4本を石焼き芋にしました。


 バニラアイス添えて食べますー。えへ。





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)






2023/06/17
5年前に出会えてよかったです。  


2017年6月15日。



ある方と、

札幌市内のオーガニックカフェで、

初めてお会いした日です。



ある方というのは、


一般社団法人Sangoで活動されている、


モコさん。


お会いした当時は、


『沖縄おばぁ』という活動名?でした。




どんな方なのかも詳しく知らず、

お友達のSさんの親戚だと

本気で勘違いしていました。


(沖縄おばぁ=沖縄に住んでる伯母?叔母?)



お会いしてすぐに、


モコさんの波動にふれ、


理屈ではなく、ご一緒したいと感じました。




からだの調整をする施術もしていただき、


『あなたにもできるよ。』


と伝えていただいたこと。



そこから、


北海道へモコさんをお招きするように


なりました。




あの日、

お会いしていなければ、

今とはまったく違う人生に

なっていたでしょうね。





もう5年も経ったんですねぇ。



伝えていただいたことで

行動できていないこと、

習慣になっていないこと、


まだまだたくさんありますが、


それでも、

だいぶ変化してきたんだなぁって

じんわり嬉しい朝です。




昨日片づけをしていて

見つけた当時のメモも、

今使っている手帳に書き写して、

学びを続けていきます。




Sangoのみなさんと共に学ぶ

お仲間のみなさん。


それぞれ気づいたこと、感じたことを

綴ってくださるのもありがたいです。


https://linktr.ee/sango.journaling




未来を恐れず、

過去にとらわれず、


今を大切にします。




今日もお読みくださり、

ありがとうございます。








【ごきげんな出来事シェア】


・すきま時間に家の草むしりを少しできましたー

 40リットルのごみ袋いっぱい。

 少しずつでも整えると気持ちいいですね。


・段ボール1箱分の書類を仕分けして、

 いらないものを捨てました。


・晩御飯に作った、塩こうじ漬けの鶏もも肉と

 キャベツの蒸し焼きが美味しかったー。

 やさしいお味でした。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)





2023/06/16
2016年春の羊蹄山です  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





『時間もお金もエネルギーだから、

 自分がどこに時間とお金をかけるかですよね。』



という言葉を聴きました。



この言葉に触れて、

自分がどこに時間とお金をかけてきたか?

思い出してみたんです。



まず、

お金をどこにかけてきたか?

を考えました。



生活費は、毎月かかるもの。


でも、


『今の暮らしをするようになったのって

なんでだっけ?』


と、昔をたどっていったんです。







震災のあと、宮城から北海道に移住したのも

家族が安心して暮らせる場所のため。



愛知から宮城に引っ越したのも、

育児につかれた妻が

宮城に帰りたいと言ったから。

(夏の湿度に耐えられないというのもあるけど)




そうか。。。



『家族のために』


っていう判断で動いていることが

多かったんだなぁ。





20代~30代のころは、


『デキる自分』を演出するために、


見栄を張ったり、

セミナー行ったり、

無理して


『自己投資してる自分』を


やってたなぁ。




最近の自分は、


自分が楽しむために、とか

自分の生き方を学ぶため、とか、

お仲間の応援のために、とか


にお金を使うことを許可できるように

なってきました。






一方で、時間の使い方。



時間を使ってお金を稼ぐ、もできる。
時間を使って遊ぶ、もできる。

自分に何を体験させたいのか?

と、

生活していくための仕事(=お金との交換)をするのか。


バランスですよね。






お金の使い方も、

時間の使い方も、



もっと先には、

お金の生み出し方も、

時間の生み出し方も、



どうやって

自分のエネルギーを循環させるか

だから、



どちらも丁寧にやっていきます。









【ごきげんな出来事シェア】


・鬼まんじゅう(愛知県の郷土料理なのかな?)

 を作りました。

 子供のころは母がよく作ってくれたおやつ。

 おいしくできました^^




・リピーターさんからお仕事のご依頼ありました。

 ありがたいです。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/15
遠回りでも、やらないよりマシなこと  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。




最近、

デスクワークが多いのと、

身体を使ったお仕事が少ないのと、



まぁ、言い訳はこれくらいにしてw



体型が、たるんでるんです(泣)



トレーニングをするよりも、

仕事や暮らしの中で

必要な筋肉をつけたいのもあって、

あまり筋トレをやる気にならなくて、



かといって、

このままだとなぁっていうのもあって、

悶々としています。


1か月くらい前に、

身体を動かす習慣を取り入れようと思って、

早朝に設定していたけど、

それもやらなくなりました。(汗)


で、

出来るところからやろう!


と思って、



行動したのが、


『ヘルシーな間食づくり』です。


(そこかい)



いろいろと、ツッコミたいことは

あると思いますが、、、





今は身体を動かして、よりも、

自分の活動を知ってもらうために

デスクワークを多めにしています。


そうなると、

なにか欲しくなるんですよね。



思ったよりも、

頭を使っているんでしょうね。




甘いものが欲しいときは、

沖縄やんばるの黒糖をかじっているのですが、

問題は、しょっぱいものが欲しいとき。






塩分系のものって、

スナック菓子かせんべいか、くらいしか

思いつかなくて。



で、ふと、

家にストックしてあった大豆を見て、


『!!!』


煎り大豆を作りました。





フライパンでの乾煎りじゃなくて、

オーブンを使う、

簡単な作り方にチャレンジしました。



香ばしい大豆を炒った匂いって、

たまらないですねぇ。


ポリポリポリポリしています。





甘いものが欲しいときは、

沖縄のやんばる糖(黒砂糖)を

かじり、

しょっぱいものが欲しいときは、

煎り大豆をかじる。




そうやって、

楽しみながらやっていきます。


(やらないよりはマシということで)




こういう、

コツコツした行動って、

地味だから、

あまり表現されてるのを

見ないかもしれませんね。


結果だけ見たり、

結果だけ伝えたりっていうほうが

見栄えいいですもんね(苦笑)




結果が出ても、

出なくても、

経験ができるっていうのは、

本当にありがたいです。







【ごきげんな出来事シェア】


・チラシを置かせてもらえるお店が

 また1件増えました。やったー



・煎り大豆、おいしいです。

 90分で出来ました。

 クックパッド先生のレシピはこちら





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。







今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/14
むちゃぶり、って思っているのは本人だけかも説。  





日曜日の朝、

LINEが届きました。



「急だけど、明日空いてます?」



看板屋のTさんからです。

(いつもありがとうございます!)



看板屋さんって、
どんなお仕事?と思われる方のために
説明すると、、、
けっこう守備範囲の広いお仕事をされていて、
店舗リニューアルの内装工事の中で
装飾部分(店舗ロゴとか、レジ案内とか)を
施工したり、
屋外の大きな看板を立てたり、
ほんと、いろんなお仕事があります。

便利屋とはまた違った、
色々な知識(電気とか土木とか材質特性とか)が
必要なお仕事です。




話を戻しますと、、、

看板工事あるあるなのですが、


工事スケジュールが押してしまって、

予定変更になったり、


ギリギリにデザイン変更になって、

予定変更になったり、


スケジュール前倒ししたくて

予定変更になったりします。




なので、
急な連絡は、まぁまぁあることなのです。


で、今回は、

どのパターンでもなく、

スタッフさんが体調不良とのこと。



作業内容を聞いて、

一人でやったことのない作業も

ありましたが、お引き受けしました。




営業社員さんと一緒に、

現場を3か所周り、

手こずったところもありましたが、

無事完了することができました。


(請負の一人作業はできないので、
 サポートで営業さんが同行してくださいました)






『むちゃぶり、って

 思っているのは本人だけかも説。』




って、本当ですね。




自分が依頼する側だと、


・この人はこんなイメージ

・これができるなら、あれもできそう



というのが、わかりますよね。




でも、

自分だと分からない。



この溝は、きっと埋まらないですね。





むちゃぶりされた本人は、

ドキドキしながら、

やり遂げることができて

嬉しかったし、

経験も積めたのは楽しかったです。





やってみたいこと、


でも、


チャレンジするのが怖いこと。




まだいろいろあるけど、


チャレンジします。







【ごきげんな出来事シェア】


・初めて使う工具でお仕事無事終了しました。

 できることが増えるって、楽しいし、嬉しいです。
 ハンマードリルで単管埋め込みできるの、すごいです。




・今年初、冷やし中華、食べましたw

 昨日は暑かったから、おいしかったー





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)





2023/06/13
学びっぱなしから抜け出すヒント  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





先週末は、


娘の所属しているチアダンスの

パフォーマンス出演のため、

車で1時間半かけて

苫小牧(とまこまい)のイオンモールに

行ってきました。



イベントの合間に何度か出演していたので、
11時30分くらいに集合して、
解散したのが16時過ぎ。


ステージ自体は5分くらい×3回で

待ち時間のほうが圧倒的に長くて、

ほぼ車で待機していました。




その合間に、

所属しているオンラインサロンの

過去動画を観ていました。



動画のタイトルは、


『笑ってしぃとも』


サロンオーナーの椎原(しいはら)崇さんと、


サロンメンバーが対談する動画です。





例のご長寿番組(画像でわかりますよね?w)を


オマージュさせていただいていて、


椎原さんはサングラスをかけていますw。



(対談のときは、しぃタモリさんと呼んでいますw)




なぜこの動画を観ていたかというと、

今週、その番組に私が出演するからなんです。




今は、楽しみ7割、緊張3割


くらいです。




笑ってしぃともの初回から第9回までを

見終わったのですが、

この収録がされていたのが2年前の4月から8月。




しぃタモリさんも、

ゲストの皆さんも、

今と全然ちがうんです。



もちろん、
同一人物というのは分かりますが、

雰囲気というか、波動というか、

その方から発しているものが違うんです。




この2年間で、

ものすごく変化されてきたんだなって

感じました。



ゲストの皆さんは、

それぞれの分野で活躍されていて、

素晴らしい方々ばかりなので、

2年前には分からなかったですが、



『人はいくつになっても成長できる。』



ってことを見せていただきました。




対談の内容も、

2年前には分からなかったことが、

今はすーっと体にしみこんでいく感じ。




椎原さんからの学びに限らず、

人生での学びは、

パソコンのソフトウェアのようなもの。


学んだことは、

一度自分というパソコンの中に、

ソフトウェアをダウンロードしただけで、

インストールまでされていない感じ。


ダウンロードして、

インストールして、

そのソフトを使う。


さらに、

そのソフトを

使いこなせるようになるまで、

使い倒す。



そんなことを対談でお話されていて、

なるほどーって思いました。






最近の私は、

ダウンロードして放置してあったソフトを

ようやくインストールして使い始めた感じです。






【ごきげんな出来事シェア】


・お友達のオーディション結果がでました。

 予選通過できそうで嬉しいです。


・地震があったけど、大きな被害もなく

 家族全員無事でした。

 あらためて気を付けます。







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)








2023/06/12
今までの自分をこえていく  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





先週末は、

毎月お世話になっている、


三角山放送局さん

市民パーソナリティとして

1時間の生放送を担当してきました。




今回は、プチチャレンジで、

自己紹介文を変えました。




今、チャレンジしているのは、


『自分を知ってもらうこと。』




なんとなく、のイメージというか、

今まで自分が創ってきた


自分のイメージを壊していくことを

やっていくときだと思っています。




なんかね、

つかれたんですよw



デキる(風の)自分、

ちゃんとしてる(風の)自分、



を演じた反動で、


一番、自分が苦しんでます。




なんかね、


周りの人に、


『助けてください。』


『力を貸してください。』


『応援してください。』



って言えない役柄を

自分で演じてたから、

そりゃあ、苦しくなりますよね。



だって、


デキル男を演じてましたから(笑)




まだ、

捨てきれない過去の自分も

あるけれど、


演じることを辞めるって

自分をゆるし始めました。




目に見える変化の前に、

自分の内側が、

ゆっくり変化しているところです。



あなたから見ていて、

私はどんな感じですか?



大きな変化があったのは、

今年の2月からなので、

もし感じたことがあったら、

ぜひ教えてください。











【ごきげんな出来事シェア】


・ひさしぶりにコメダのモーニングに

 行ってきました。

 パンの種類が選べるようになってて

 嬉しかったです。


・三角山放送局の社員さんに、

 チラシをお渡しできました。

 印刷が出来上がってきたら、

 たくさん置かせてくださるそうです。







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


2023/06/11
備えがあるといい本当の理由  

昨日はラジオ放送の担当日でした。

その中の一部をブログに載せますね。


音声データももらっているのですが、
アップしていいか分からないので、
とりあえず、読み上げ原稿を転載します。






備えがあるといい本当の理由



備えが欲しいんじゃなくて、
安心が欲しいんです。


これは、
災害のときだけじゃなくて、
人生すべてに当てはまることかもしれません。


未体験だと、
どこまで用意していいか分からないですよね。

実際、東日本大震災を経験したときも、

マグニチュード9.0っていう、
誰も経験したことのないレベルでした。

だから、
想定を超えた被害になりましたし、
準備も追い付かなかった。




非常事態なので、100%の安心はできない。

でも、防災訓練とか、備えを用意することで、

疑似体験して、その経験を支えにして、安心できるんだと思います。



前回の放送でもお伝えしましたが、

北海道胆振東部地震のとき、

我が家が最初にとった行動は、お風呂掃除でした。


これ、なぜ?と思われたかもしれませんね。

生活用水を、なるべくきれいな水で確保しようと思い、お風呂掃除をしました。

あまり知られていないことですが、断水は、地震発生直後になりにくいんです。

水が出るうちに、きれいな水を確保しておくことが重要です。

これで200リットルくらいの水は確保できました。



水の確保がいちばん大変なんです。

給水車が来たら行列できるし、ポリタンクで汲んだら20キロくらいあるし、

まぁ大変なんですよ。それが経験でわかってるから、優先したんですよね。

おなかがすいたら我慢できるけど、のどの渇きは我慢できない。


そういう点では、
トイレのことも大事です。

我慢できないけど、
災害時は流せないことがほとんどなので、

清潔なトイレを災害時にも用意しておくことも、
とっても大切です。


消臭袋とか、
災害時用のものじゃなくても、
ドラッグストアでおむつを捨てる用で

消臭ポリ袋が売ってます。


その消臭ポリ袋に大人用の紙おむつや、
ペット用のシーツを入れておけば、
水分は吸収できるし、
においも広がりにくくなります。


そういうことは、
創造力で組み合わせることもできるし、

訓練や体験で培うこともできるんですよね。



昨日紹介した曲

◇あ、やるときやらなきゃダメなのよ。|クレイジーケンバンド






◇ライオン|ベリーグッドマン






◇心得|Uru





~ムリなくできる備えと防災 5つのポイント~


  1. 楽しめる工夫をする
  2. 日常生活のサイクルに取り入れる
  3. 仲間を作る(家族を巻き込む)
  4. がんばらない
  5. いつからでも再スタート


2023/06/10
結果が出るまでの時間  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。




詳しいプロフィールはこちら

→ https://happy-de-rich.com/contents_22.html







サラリーマン時代には

わからなかったというか、

鈍感だった感覚の一つに、


『売上がない=自分をだめにしちゃう』


というのがあるなぁって、

ふと思ったので、

今日はその話を書きますね。




お仕事でも、


勉強でも、


スポーツでも、


もっと言えば、


健康でも、


人間関係でも、



結果が出る(結果に結びつく)ときと、


そのための準備をするときがあります。





これって、


当たり前じゃないですか。





でも、


個人事業主になってみて、


お仕事がない、


つまり、


売上がない



みたいなときって、


まぁまぁ、追い込まれます。。。





でね、


こんな考え方になっちゃうのって、


仕方ないのかな、とも思います。



だって、


雇われての働き方しか知らなかったから。




売上が毎日、同じ金額になるわけなくて。



多い日もあれば、少ない日もある。



商売してるなら、

当たり前なんですけどね。





サラリーマンやアルバイトの感覚だと、


働いた時間=自分の収入


っていう価値観がしみこんでるから、



種まきや準備のための時間が

必要だと分かっていても、

ちゃんと理解していないと優先して取り組めない。





個人事業主になって7年目になりますが、

他の個人事業主さんのお手伝いで入ると、

雇われて働いているのと変わらないうえに、

不安定ですからね。


頭でわかっていても、そこにしがみついちゃう。

いわゆる日銭を稼ぐことをやめるのが怖いんです。







実際、このバランスが取れてなると、

おかしくなります。



稼げなければ、暮らしていけないし、


人の手伝いばかりでお金が入ってきても、

自分らしく仕事ができず悶々とする。






それなら、自分はどうしたいのか?



を自分に問いかけたんです。



そしたら、


やっぱり、

自分のやりたいことがある。



それを、

ようやくチラシにまとめることができました。




結果が出るまでは時間がかかるかもしれないけれど、



自分のやりたいことを表現して、


伝えていくことを続けていきます。




いつもお読みくださり、

ありがとうございます。






【ごきげんな出来事シェア】


・お店にチラシを置いてもらえましたー。

 お店の方ともちょっとお話できて、

 嬉しかったです。







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。








今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)


2023/06/09
2年かかって完成したもの  


やっと形になりました。

ここまで2年かかりました。


まずはこちらをご覧ください。






PDFはこちらからご覧いただけます。





ご覧の通り、チラシです。


A4サイズの三つ折りチラシです。




『チラシを作りたい。』


って思い立って、


デザイナーさんに依頼し、


いいところまで行ったのに、


なんだか考えがまとまらずお蔵入りしたのが


2年前(2021年)の6月。





そこから、


別の方に再度チラシをデザインしていただき、


表面が完成、裏面もほぼ決まったのに、


校了(完成したよーの意味)を宣言できず、


そのまま放置したのが昨年(2022年)の9月。





ようやく、完成です。



前回のデザインで完成していた地図データと

イメージキャラクター『はぴか』は

プロに作っていただきましたが、

あとは手作り。


自分で原稿を修正できるようにしました。



(印刷会社さんに300部発注しました)




ただ、やみくもに配るのではなく、

利用してくださった方や、

私を応援してくださる方など、


『顔の見える方』にお配りします。





受け取ってくださる方は、

ぜひご連絡ください。


5枚1セットで郵送します。



(手渡しも大歓迎です)


(お店においてくださる方も大歓迎です)


(全国どこでも大歓迎です)





もうね、


自分一人で出来ることって

限界があるのに、

強がっていたんだなぁって、

笑えてきます。



もう、笑うしかない。



だから、降参して、

お願いすることにしました。




私と出会う方を増やして、

世界にごきげんさんを増やしたいんです。




どうかお力を貸してください。






【ごきげんな出来事シェア】


・2年がかりのチラシが完成しましたぁ。

 (目標より4日遅れたけど)

 


・頂いたコーヒーがめちゃ美味しかったです。


 ◇アメイジングコーヒー

  https://www.amazingcoffee.jp/







ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/08
応援する気持ちを出し惜しみしない  


最近まで、

与えるばかりで

受け取ることが少なかった私。



それで、バランスを崩しました。



どうにもならなくなりそうで、

恐る恐る、


『助けて』と言ってみた。




それが、


『私を助けてくださいキャンペーン』でした。





おかげさまで、


目標金額を達成することができました。




お仕事の依頼や、臨時給付金なども含めてですが、

22名の方からのご喜捨があったからこそ、

ピンチを乗り越えることができました。




そんな経験をしてから、

私の意識も変化しています。



人を応援するとき、

与えるのは、

金額やモノの大小じゃないってこと。


気持ちが嬉しいんだって

改めて気づかされました。



無理せずその時に出来る範囲で与えられるし、

喜んで受け取れるようになりました。




そんな経験を経て、の今。



私を助けてくれた22名の中のおひとりが、

新たなチャレンジをしています。






お友達と言うには恐れ多いのですが、、、


弁護士で心理カウンセラーの鳥居ミコさん



(今気づきましたが、アメブロのオフィシャルブロガーさんです)




もう、この肩書だけで、


『すごい人だ。。。』と


尻込みしてしまっていた私。


でも、とっても気さくで、お美しい方なんです。



先日の、


『私を助けてくださいキャンペーン』でも、


ご喜捨してくださって、


本当に嬉しかったです。



そんなミコさんが、


ご自身の書かれた本のキャンペーンを

始められました。

⇒ キャンペーンはこちらからご覧いただけます





自分が助けなくても、

ミコさんなら大丈夫。



って、以前の私なら思ったでしょう。



でも、違うんですよね。



気持ちを届けるためには、

行動しないと。




だから、行動しました。


そして、

5冊の本のうち、

自分の分を差し引いて4冊の

お届け先も決まりました。



昨日発送したから、
明日には届くかなぁ~。。。




まずは、ホッとしています。




もし興味があれば、

ミコさんの本を読んでみてください。





5冊以上買ってくださる方がいらっしゃったら、

とっても嬉しいです。




その時できることは限られるかもしれないけど、

応援する気持ちは大切にしていきます。






今日もあなたが

ごきげんでありますように(^人^)



2023/06/07
『頭は欲しがり、身体は嫌がる』現象  

(どや顔ピースは本編と何も関係ありませんw)



先日のことです。


仕事のあと、

甘いものが食べたくなって、

菓子パンを食べたんですが。。。



具合が悪くなり、

寝込みました(苦笑)



ちょいちょいやらかす現象なのですが、



『頭は欲しがり、身体は嫌がる』現象です。



ちょっと前から、

うすうす感じてはいたんです。

自分を責めすぎてるなぁって。
なんか焦ってるなぁって。


でも、
やらなくちゃ、みたいな感じで。

今思えば、空回りというか、
休むことを自分に許可していない感じ。


そこへきて、
甘いもの(お砂糖と小麦粉)の摂りすぎ。


きれーに、
あっという間に具合が悪くなり、
頭痛もしてきて、寝ました。



身体を休ませるために、

身体はメッセージを送っているのに、


それを無視すると、

頭からメッセージを送り、

無理やり休ませるようにしてくれます。




今回は、

そんなに胃腸の調子が良くないのに、

自分で自分を追い込んでいるのに、

身体に負担のかかるものを食べたことで、

吐き気と頭痛に見舞われました。



11時間寝続けて、回復しましたぁ。


軽症でよかったです。






こうなる前に、

ちゃんと身体からのメッセージを

聴いて、素直に行動したいです、ホント。






無理をしない、だけではなくて、




考えすぎじゃない?とか、


責任一人で抱えすぎてない?とか


言いたいこと、ちゃんと伝えてる?とか



だいたい、


気持ちの部分でメンテナンスが必要な


パターンが(私には)多いです。






リフレッシュすることを自分にさせてあげることも


本当に大切ですよ。



自戒を込めて、ブログで紹介しました。



こういう症状で
しんどくなっちゃうケースも
あると思うので、
そんな方のケアを
していけるよう準備をしています。



またお知らせしますね。







【ごきげんな出来事シェア】


・さつまいも、植えましたー。

 秋の収穫が楽しみです。

 


・お客様と約1年ぶりの再会。

 お元気そうで何よりです。


・娘が12歳の誕生日でした。

 早いですねぇ。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)




2023/06/06
自分がごきげんでいるために意識していること  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。






『ごきげんさんを世界に増やす』



そんな壮大なことを考えている中、


誰よりもごきげんにしなきゃいけないのは、


自分だったり、

家族やパートナーのような身近な存在です。



で、ですよ。



自分がごきげんになるために、

家族を不機嫌にしてたら

意味ないじゃないですか。




例えば、


私がソロキャンプに行きたい病に

なったとします。




(ONE PIECE読んでないと分からないですね。。。)





ソロキャンプ行きたい。

焚火がしたい。

一人でぼーっとしたい。




で、家族に何も言わず、

いきなり一人で

泊りでキャンプ行ったら、

心配されたり、

家族を怒らせたりしちゃいますよね。



もしくは、

車を使う予定があるかもしれないのに、

いなくなったら

迷惑かけちゃいますよね。






だから、

まずやることは、


『ソロキャンプに行きたい』


と家族に伝えるところが

スタートなんですよね。




こうやって書いてみると、

当たり前のことしか書いてないですね。




でもね、

意外と、

自分の気持ちを伝える前から


諦めちゃってたり、

いじけちゃったり、

無理だとあきらめたり、


してません?




私は、

よくやらかしますよ、えぇ。。。





勝手に諦めて、

勝手にがまんして、

勝手にいじけて、



勝手に不機嫌になる

ちょっと前までのワタシ。


めんどくさいですねぇw





最近意識してるのは、


勝手に思い込みで判断せず、


相談するようにしています。





自分を大事にするためには、

同じように周りも大切に扱うって

当たり前のことを

意識して過ごしています。








【ごきげんな出来事シェア】


・娘の運動会を観ることができましたー

 あいにくの天気で、徒競走とリレーは後日。

 


・チラシが3割くらい完成しました。

 三つ折りチラシの表面と裏面が決まったので、

 ここからは早いぞー



・チラシができるのも、

 キャッチコピーを考えてくれた方、

 マスコットキャラクターを描いてくれた方、

 そして私を育ててくれたすべての方のおかげ。

 じんわり嬉しい。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)





2023/06/05
『本気』の本質  

『本気』という言葉。



力強い、が第一印象かなぁ。


でも、

どこかで、

本気になることを

諦めてしまうことも

たくさん経験してきました。




そんな中、


川原卓巳さんの伝えている言葉に

出会いました。




【極意】

人生で手に入れたいものすべて手に入れる

「本気」の正体。

これを知らないと人生がまったく違うものになる話。



https://voicy.jp/channel/1346/540905



(スマホからだと800円、パソコンからだと500円です)


※どちらから購入しても、パソコンでもスマホでも聴けます。


※知らずにスマホから買っちゃいました(苦笑)





この音声の中で、


『本気』の正体について伝えてくれています。




Facebookでは少し触れましたが、


本気の正体、というか、


私が本気になるために必要なもの。




それが、


私以上に、


私のことを


1ミリの疑いもなく、

信頼して、応援してくれる人の存在。





今、

結果が出ていなくても、

落ち込んでいても、


それでも、

あなたは素晴らしい。



そして、

私も素晴らしい。



みーんな、

素晴らしいものが

すでにある。



それを信じる。

見守る。

応援する。


時には叱るかもしれないけれど、

根底に愛情があるからこそ。




私の本気を支えてくれる人が

いたから、

今の私がいます。



だから、

怖くても、いじけても、

立ち直れます。

前に進めます。






私もがんばります。



いつか、

私も、

あなたの本気を支えられる人に

なれたらいいな。







【ごきげんな出来事シェア】


・部屋の片づけが進みました。

 ちょっと進んだだけでも、

 部屋の空気が良くなりますね。


・チラシに載せる言葉が、

 ちょっとまとまってきましたよ。


・テレビでパスタソースの特集を見ました。

 開発担当者さんの想いに触れて、

 ちょっと泣きそうになりました。



ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)



2023/06/04
友人を応援しています  



自分に芽生えた感情や、

チャレンジしたい気持ち。

大切にしていますか?



これ、放っておくと、
大変なことになります。

自分を押さえつけてると、
エネルギーの消費がすごいし、
自分が押さえつけていることを
伸び伸びやっている人に対して
怒りや嫉妬が出てきます。



だから、
自分に芽生えたことは
体験させてあげたほうがいいんです!

(急な川平慈英さんw)


チャレンジしている人は
応援したくなります。




そんな考えになった最近。


友達が大きなチャレンジをしていて、

その応援をしています。





下埜 亜子(しもの あこ)さんです。



『大人百科』という雑誌の

読者モデルオーディションに

エントリーされています。


https://www.showroom-live.com/event/otonahyakka_yosen?block_id=7904



ざっくり数えて、

100人以上応募されています。



美人百科という人気雑誌のお姉さま的位置づけ?

で、別冊だったものが独立して創刊するのだそう。

その読者モデルを募集していて、
ライブ配信の順位で予選通過できるか決まるそうです。



友達のチャレンジを

応援するために、

ライブ配信を観に行っていますが、


なにより

亜子さんが楽しそうなのが、

観ている私も楽しくなります。



本人は、

チャレンジをするのに

怖かったと言ってますけど、

そんなことは感じないんです。




自分を表現することを

自分に許可したから、

内側から輝いているんだろうなぁ。




応援するためには、

SHOWROOMのアプリを

ダウンロードして、

メールアドレス登録して、

電話番号登録して

本人認証する必要があります。



正直、手間はかかりますけど、

自分らしく生きようとしている人を

応援したいから、

応援しています。



私も、

応援されることの

心強さを体験したばかりなので、

出来る範囲で応援していきます。




もし興味があれば

覗いてみてくださいね。



亜子さん、2日目を終えて

Aブロック5位です。






◇亜子さんのブログ

 https://ameblo.jp/ayanosan325/



◇亜子さんのFacebook

 https://www.facebook.com/profile.php?id=100039852002251


◇亜子さんのInstagram

 https://www.instagram.com/ako.s25/





【ごきげんな出来事シェア】


・新築の銀行さんでwifi設置させていただけました。

 お客様のことを考えられた設計で、

 とても気持ちいい場所でした。


・旭川のジャパチーズさんで

 手作りのさけるチーズを購入。

 オーナーの長尾さんとも久しぶりに

 お話できました。

 

 https://japacheese.com/



・新たなお仕事の話をいただきました。

 これからやりたい



ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。






今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)


2023/06/03
電気工事にウェディングプランナーの経験が活きました  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。





先日、

日帰りで、

宮城県黒川郡大和町に行ってきました。


(くろかわぐんたいわちょう、と読みます)



仙台空港から、

一般道で約1時間半、北へ行ったところです。



仙台市の北にあって、

工業団地がある場所。


とある企業様の敷地内で、

またまたWiFiのお仕事でした。



会社員ではなく、

フリーの立場でお仕事を

させていただくようになって、




『今の立場・役割だから

 言わなきゃいけないことがある。』


っていうのを

たくさん経験しています。




上司に説明する必要があるから、

細かく内容を聴いておきたい、とか。


現地にいないから、

このアングルで写真を追加してほしい、とか。


説明された内容と

現地の状況、違います。。。とか。


実際は、こういう問題を抱えている、とか。




通信会社の大手企業のご担当者さん、、

工事を引き受けた東京の会社の方、

設置先のクライアントさん、

実際に工事をしている私、



それぞれ、立場も役割も違います。




ちょっとすれ違いがありそうなときは、

丁寧にお話を聴くことを

心がけています。




。。。


これだとありきたりな表現ですね。



私が心がけているのは、


『いったん、受け止める。』


かな。





昨日のことでお伝えすると、


工事依頼の内容(メールで指示)と、

実際の現場で、まず状況が違いました。



で、設置先のクライアントさんは、

上司からの指示で、

やむなくこうなっている、と

状況が違った経緯を教えてくれました。



工事の内容も、

マニュアル通りだと

クライアントさんが困るって

すぐわかったので、


どんな感じで上司さんから指示がくるのか、とか、

そのクライアントさんの会社の雰囲気を

なんとなく肌で感じて、


そのうえで作業の方法や

改善策をご提案しました。




電気工事士の資格があるから、

させていただいているお仕事ですが、

電気の知識よりも、

結婚式場時代の経験が活きていますw



結婚式場に勤めていた頃は、


・新郎新婦、

・親御さん、

・取引先さま、

・会場で働くスタッフさん、

・本社の意向


ぜんぶ汲み取って、

ベストな形にしていくよう、

最善を尽くしていました。


(2004年7月の私です)



自分で動くだけじゃなくて、

目的や価値観を共有して、

みんなで創り上げる経験もあります。



そんな経験があったから、

昨日のやり取りもスムーズだったんだなぁって

しみじみと嬉しかったです。




人生、

すべての経験が糧になってるなぁ

っていうお話でした。





【ごきげんな出来事シェア】



・宮城をドライブできましたー。

 カーラジオから流れてくる、

 藤崎のテーマ曲が懐かしかったです。

 




・アポなし訪問しましたが、

 会いたかった方にお会いできましたー

 なにげない会話で笑顔になれて、嬉しかったです。



・レンタカーが日産の軽自動車だったのですが、

 最近の軽自動車って、普通車と変わらないくらい

 とっても快適でした。




ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)






2023/06/02
私の現在地はココです  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。




自分のやっているサービスで

ごきげんさんを増やしたい。


そう心から思えるようになってから、

ブログやメルマガで

自分の気持ちを発信できるようになりました。



そうやって、

気持ちが固まってから

毎日書いているメルマガやブログのおかげで、


ホームページへのアクセス数が、


4月と比べて、



  /

 /


5月は3.5倍になりました!


 \

  \


(メルマガ読者さんには、実際の数字をお伝えしています)




って、

これって、ホームページへのアクセス数としては、

すごく少ないんです。



メルマガ内で実際のアクセス数を公開しましたが、

これも実は勇気のいることでした。

PRの専門家もいらっしゃるので、

とってもお恥ずかしいのですが、

私の現在地はここです。



でも、ゼロじゃない。




伸びしろですね!


(by じゅんいちダビットソン






また新たな気持ちで、

コツコツと積み重ねます。






【ごきげんな出来事シェア】



・旭川からの帰り道、

 対向車さんが警察の取り締まり(スピード)を

 教えてくれました。

 見知らぬ私を助けてくれてありがうございます。



・お仕事先で缶コーヒーいただきました。

 ステキな笑顔のご主人で、私たちの作業にも

 とっても協力してくれました。



・旭川から江別までの帰り道、

 とっても景色が綺麗でした。

 田植えの終わった田んぼを通り抜ける風も

 気持ちよかったです。





ささいなことでも、

ごきげんさんへのアンテナを

立てていきましょうねー。










今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)









2023/06/01
旭川の神居古潭です  

こんにちは。


自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店


ハッピーライフケア本舗の佐藤です。



先日、東神楽町でのお仕事に行ってきました。

お仕事内容は、

家庭用の蓄電池と太陽光パネルの

配線をつなぐお仕事、の補助。



蓄電池は1台120kgもあって、

前回の作業で壁掛けをしようとして

あまりに重すぎて断念したそうです。


今回は、

重量物運搬用のベルトを用意したのと、

持ち上げるための専用の道具を

このために作って用意していました。



この専用の道具、

鉄の角パイプを溶接して、

さらにワイヤーのウィンチ(釣りのリールみたいなもの)が

取り付けられていて、

ものすごく頑丈。


すいすい持ち上げてくれて、

無事設置が完了しました。




で、この道具を作ってくれた会社さん。

道具の開発、納品と、

蓄電池を設置するまでがお仕事の範囲。


朝9時から作業開始して、

10時には終わったんです。



でも、

『勉強したいから手伝わせてください。』

っておっしゃって、

結局、15時まで手伝ってくださいました。



めちゃくちゃ助かりました。



なんだか、

押しつけもせず、

謙虚なんだけど、

さわやかに手を差し伸べられるって

素敵だなぁって感じました。



必要なところに、

まさにベストな距離で

サポートされると、

とっても嬉しいですよね。



本当にありがたかったです。






今日もあなたが

ごきでんでありますように(^人^)






 ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋) 

自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。

電話番号:080-4044-1041



所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅)  サロン情報はこちら