あなたは、
壊れたけれど、愛着のあるものって
どうしてますか?
私の場合は、
『直して使う』
か、
『気持ちの整理をつけて、手放す』
のどちらかにしたいなって
思っています。
現実は、
なかなかそうもいかず。。。
その、
壊れたけれど愛着のあるもの
のひとつに、
草履がありました。
一般社団法人Sangoさんで
滞在していたときに買わせていただいたもので、
室内履きで愛用していたのですが、
鼻緒がちぎれそうになって、履くのをやめていました。
多分、半年以上放置していて、
先日片付けをしていて押し入れから出てきたんです。
鼻緒以外は、本当にまだまだ丈夫で、
かといって、自分では直せそうにない。
室内履きで使っていたから、
ソールはほぼ新品みたいな感じ。
なので、
製造元の草履やさんに問い合わせをしてみました。
写真をお送りして、
直る可能性があるとのことだったので、
お送りして数日後。
きれいに修理されて、帰ってきました。
修理してくださった方々のお心遣いも感じて、
とっても嬉しかったです。
こうやって、
自分の心残りをひとつずつ終わらせていく。
自分が心地よいと感じるものを愛用する。
ひとつひとつの選び方で
自分へさせてあげることが
まだまだたくさんあるなって思いました。
日々、時間に追われていると、
生活のことが、
作業になりがちだったなぁっていうお話です。
今朝、
お風呂に入って、
身体を洗っていたときのことです。
身体に感謝しながら、
身体を洗うっていうことを
今までやってこなかったことに気づきました。
それこそ、流れ作業みたいにしか、
洗ってこなかった。
車を洗うときとか、
(洗車機にお任せですが)
『いつもありがとねー』
とか、気持ちを込めているのに、
自分の身体に、
そんな風にやってこなかったなぁって
改めて思ったんです。
『身体は魂の乗り物』
とか、
『身体は借り物』
とか、
今まで話を聴いたことはあったのに、
それが腑に落ちていなかったわけです(苦笑)
なんとなく、こなしている。
料理も、
洗濯も、
掃除も、
想いをこめず、作業になってました。
家事だけじゃなくて、
身体をメンテナンスすることも
ちゃんと感謝して、
続けていなかったなぁって。
今まで何を学んできたんだ?
っていうくらい恥ずかしい告白ですが、
気づいたところから、
また意識して続けていけばいいですよね。
そんなことに気づかせてもらったからか、
身体に感謝する気持ちが沸き上がったからか、
今日の風呂上りは、
なんだかいつもより温まりました。
日々の暮らしを丁寧に、
気づいたところから再スタートしていきます。
◆今日のごきげんなことシェア
自家製ベーコンのベーコンエッグ、
素材の味って感じがして、
しみじみ美味しかったです。
明日、11月11日に
月に一度のラジオ放送担当日です。
◇三角山放送局
https://www.sankakuyama.co.jp/contents/2023/11/06/007266.php
明日で71回目の放送を迎えますが、
毎月お伝えしていることは同じで、
『備えをしましょう』ということ。
もう少し補足すると、
『日頃の暮らしが、備えにつながるように
ちょっと見直しましょう。』
ということだけなんです。
非常食とか、
防災グッズとかを
わざわざ買うのって、
ハードル高くないですか?
(私には無理ですw)
なので、
普段使っているものが
災害時にも役立つようなものに
買い換えてみたり、
自分の趣味でもあるキャンプ道具が
災害時に使えるように、
普段から遊びの中で練習してみたり。
余談ですが、
先日、ソロキャンプでいろいろ忘れ物しましたけど、
お気に入りの食材を、
少し多めに買い置きしておいて、
それがそのまま非常食代わりになったり。
そんなことの積み重ねで、
いざというときにけっこう役に立つんですよね。
防災に限らず、
いろいろなことに共通するのですが、
日頃の暮らしを丁寧にすることが、
自分を整えることになるし、
災害のような非常事態であっても、
心を落ち着かせて行動することができる。
そんなことを感じています。
明日のラジオ放送でも、
そんな話をしますので、
お時間合う方はぜひお聴きください。
◇のぶさんのこころつなぐラジオ(三角山リレーエッセイ)
オンエア時間:2023年11月11日(土)14時~15時
※23時~24時再放送
インターネット放送でお聴きになるにはこちら
※スマートフォンからはアプリ『リスラジ』からお聴きいただけます。
今日は、この動画を紹介します。
ホント、地球の未来を変える技術を
日本人が創ってくれました。
◇【削除される前に】今すぐ、ご覧ください。
日本が世界を変える夢の技術です!
-哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル-
動画をご覧になった前提で、
書き進めますね。
水と、空気中の二酸化炭素を原料にして、
軽油を創っちゃったっていう話です。
水は、H2O(水素、酸素)
二酸化炭素は、CO2(炭素、酸素)
どちらも、常温、常圧では
とっても安定的な物質。
それを、
常温、常圧の条件で、
軽油(C,Hの炭化水素)が創られるって、
本当に画期的なことです。
この技術の核は光触媒らしいので、
ここの技術がすごい。
これが実用化されることを
祈ります。
いやぁ、
朝からコーフンしちゃいました。
もともと、
大学での研究テーマが
『高温高圧の条件で水の特性が変わる』
ものを扱っていたので。
(超臨界水といいます)
利権や政治に利用されることなく、
環境が綺麗になって、
戦争が終結して、
人が命を全うできる世界。
世界平和のためにこの技術が活用される。
そんなことをイメージしました。
※クリックだけで配信解除ができます。
今日は、
宮城県仙台市から
松尾公輝さんがいらっしゃいまして、
セミナーを開催されました
◆一生のお客様を30分でつくる 成約率50%のすっぽんトーク
https://www.evawat.com/event-check?event=5062&event-facility=5070
松尾さんとは、
私が仙台に住んでいた頃に
松尾さんのセミナーに参加したご縁があったものの、
北海道に住むようになってからは
まったく連絡を取っていませんでした。
ふとしたことから、
自分の活動を伝えていく中で、
松尾さんに力を貸してほしいと思って、
オンラインでお時間を頂いたんです。
そうしたら、
ちょうど松尾さんがセミナーで全国各地を
まわる計画をされていて、
札幌で開催するときの会場選びとか、
懇親会会場のご提案などさせていただきました。
懇親会から合流された方もいらっしゃって、
本当に盛況でした。
参加してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
セミナーの内容から、
ひとつ気づいたことをシェアしますね。
松尾さんのセミナー資料の終盤に、
『あなたはどんな世の中を望みますか?』
という問いかけがありました。
私は、私が望む世界があって、
それを実現するために生かされている。
それなのに、
自分とは価値観が違う、
他の人が望む世界を実現するためばかりに
人生を費やしていないかな?
って
ハッとしたんです。
どうして、
自分とは違う価値観の世界を実現するために
行動しちゃってるのか?
をよーく考えてみたら、
お金を稼ぐため、だったり、
人の目を気にしていたり、なのかなって。
自分が望む価値観の世界を実現しながら、
お金が稼げないって決めつけていることにも
気づけたし、
自分が望む価値観を共感できる
仲間に出会えないって決めつけていました。
『あなたはどんな世の中を望みますか?』
を、
具体的に、はっきりと言葉にするところから
まずはやりたいなって
改めて気づかされました。
(これ、前にも気づいたはず。。。^^;)
自分の想いを言葉化する。
今日、テレビを観ていたら、
広島の平和記念公園で
ボランティアガイドをしている少年を紹介していました。
◆佐々木 駿(ささき しゅん)くん
彼の話している中で、
印象に残った話をシェアしますね。
広島に届けられる、
平和の象徴、千羽鶴。
たくさん届いて、
時間が経つにつれて、
どうしても傷んでしまうのだそうです。
そこで、
その傷んだ千羽鶴を、
リサイクルしているそうなのですが、
どんな形でリサイクルしていると思いますか?
(1)はがき
(2)卒業証書
(3)扇子
(正解はスクロールした下に書いてあります)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、
全部!です。
そのリサイクルをしている理由を
説明していました。
『平和の祈りを込めて折られた千羽鶴が、
燃やされてしまうのは、
祈りまで燃やされてしまうような感じがする。
だから、
「平和への祈り」をリサイクルすることで、
祈りが続いていく気がするんです。』
この説明を聞いて、
とってもシェアしたくなったので、
ご紹介しました。
今日、
私も平和への祈りを捧げます。
世の中、職人さんって
たくさんいらっしゃいますが、
看板屋さんっていう職人さんが
いらっしゃるのはご存知ですか?
お店の内装や外装が主な仕事先ですが、
ホテルや介護施設、こども園、工場、
マンションのショールームなどなど
本当にいろいろなところでお仕事をします。
今回のお仕事は
とあるホームセンターのロゴ変更に伴い、
看板の貼り換え作業がメイン。
今週は、
北海道苫小牧市まで
毎日通ってお仕事をしていました。
片道約70km(1時間半)を
毎日運転していました。
往復3時間。。。よくがんばりました。
看板屋さんとして
ずっと仕事をしているわけじゃないから、
出来ることは限られるけど、
なんとか納めることができて、
ホッとしています。
長時間の運転での疲れと、
慣れない高所作業車でのドキドキと、
(高さ21mの看板でした。めちゃこわかった)
そこからの解放感で、
だるーくなっていますが、
よくがんばりました>自分。
今日は、
やらなきゃ!よりも、
お休みモードで身体をいたわります。
意識して、
自分に
いいこいいこしてあげようっと。
【ごきげんな出来事シェア】
・昨日作った、自家製梅干し入りおにぎり。
とっても美味しかったです。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)朝から、
自家製の梅干を具にした
おにぎりを握って、
お昼ご飯の用意をしました。
それだけで、
なんか幸せです。
ほんとうに、
些細な事なのかもしれないけれど、
暮らしの中での当たり前が
いい意味で増えすぎないように、
アンテナを磨くように心がけています。
沖縄で台風が猛威を振るっているのを
ニュースで見ましたが、
やっぱり、
日々の暮らしができるって、
当たり前じゃないんだなって、
こういうときに実感します。
命の危険を感じたり、
ライフラインが止まってしまったり、
そんな非日常にふれて、
日々のありがたみを思い出すのではなくて、
ふだんから、
感謝できる自分でありたいなって、
おにぎりを握りながら、
そんなことを思った朝でした。
【ごきげんな出来事シェア】
・外での作業が続く中、
一緒にお仕事をしている方から、
熱中症対策のタブレット(ラムネみたいなの)を
いただきました。
こういう優しさが嬉しいですね。
今日もあなたが
ごきげんでありますように(^人^)
ハッピーライフケア本舗(札幌・江別エリアの便利屋)
自分と暮らしを整えて毎日をごきげんにするお店です。
電話番号:080-4044-1041
所在地 : 北海道江別市(最寄り駅:JR大麻駅) サロン情報はこちら